ZENZAIMU(全財務公式ブログ)

本ブログは全財務労働組合中央本部及び地区本部役員が持ち回りで掲載しています※PC版表示にすると背景がおしゃれになります

関東

2023-09-01 18:23:03 | 主張
中央本部執行委員の波多野です。
財務局の管轄ごとに筆者が訪れた観光地を紹介するシリーズ。
第3回は関東編です。
◯観光地
・筑波宇宙センター(茨城県つくば市)
 JAXA(宇宙航空研究開発機構)の本部があり、日本の宇宙開発を間近に感じられる施設です。館内には実物の人工衛星や探査船が展示されており、JAXAの元職員が宇宙開発の過去の取り組みや現状を詳しく教えてくれます。日本の宇宙開発の予算はアメリカの8%程度とかなり小規模なため、宇宙ファンとしては財務省にはもう少し予算を出してあげてほしいです。
・日光東照宮(栃木県日光市)
 江戸幕府初代将軍徳川家康を祀る神社なだけあり、豪華で色彩豊かな建物や芸術が印象的でした。写真では迫力が伝わらないと思うので現地でぜひご覧ください。家康のお墓が東照宮の裏手にありますが、そこに続く階段が長いのでご注意ください。江戸時代の武器や遺物が展示されている宝物館も訪れる価値があります。筆者は秋に訪れましたが、付近にいろは坂や華厳滝など自然を楽しめるスポットがあるのでセットで巡ることをお勧めします。
・めがね橋(碓氷第三橋梁)(群馬県安中市)
 急勾配な碓氷峠に鉄道を通そうと1893年(明治26年)に完成した国内最大のレンガ造アーチ橋です。現在は鉄道として使用されていませんが、橋に上がって廃線跡を歩くことできます。歩くとどれだけ急勾配かが分かります。橋をつなぐトンネルも時代を感じる造りになっており、ここに鉄道を通すのが如何に困難だったかを想像したりして趣を感じていました。
・鋸山の地獄のぞき(千葉県鋸南町)
 ロープウェイから見下ろすと木々の間に岩肌が見え、この山が岩で成り立っていることに気付きました。かつては建築などの石材として採石されていました。山を歩くと仏像がたくさんあり、彫刻にも適していることが分かりました。メインの地獄のぞきは岩の性質を活かしたスポットとなっており、前方に突き出した岩盤上から約100メートル下を覗くことができます。スリルを味わいながら東京湾や房総半島の景観を楽しめます。
・記念艦三笠(神奈川県横須賀市)
 日露戦争で東郷平八郎が指揮を執り、バルチック艦隊を撃破した戦鑑が実物のまま保存されています。内部は艦長室や士官室を見学でき、調度品もレプリカではないので当時の雰囲気を感じられます。また、日露戦争の解説をパネル展示やビデオ、VRで学ぶことができ、600円の入場料が安く感じます。戦艦の模型が山ほど展示されているので好きな人にはたまらない場所ではないでしょうか。
・野球殿堂博物館(東京都文京区)
 野球殿堂は日本野球の発展に大きな貢献をした方々の功績を永久に讃えるために1959年に創設されました。殿堂入りした方々は表彰レリーフを野球殿堂博物館内のホールに掲額されます。他にも球史に残る名選手のユニフォームやグローブ等やWBCの優勝トロフィーが展示されており、野球がアメリカから日本へ伝えられた歴史が紹介されています。また、本や雑誌を約5万冊所蔵する図書室があり、1800年代に発刊された野球のルールブックを読みました。
・星峠の棚田(新潟県十日町市)
 大小様々な水田約200枚が斜面に広がり、四季折々の景色を見せてくれます。5,11月には田んぼに水が張られ、水面に反射して空を映し出し、9月の早朝には雲海が発生しやすいです。ずっと街中にいるとつい忘れがちな日本の原風景を見ることができます。
・メルヘン街道(長野県南佐久間郡佐久穂町)
 道路の最高標高が2,000m以上の場所にあり、白駒池という日本一標高の高い池があります。車で結構な時間がかかるワインディングロードですが、植物に囲まれた道をずっと走って心地よいため、体感時間は短かったです。個人的には日向木場展望台がオススメで、中央・南アルプスを眺めることができます。
・富岳風穴(山梨県南都留郡富士河口湖町)
 富士山の北西にある国の天然記念物に指定された洞窟です。富士山周辺の地表は噴火による溶岩でできており、地表は冷えて固まるものの、地中では高温のまま流れ続けることで洞窟がいくつも形成されました。洞窟内は冷蔵庫のように冷たく、昔は食物の貯蔵庫として使われていました。想像以上に寒いので夏に訪れることをお勧めします。
◯グルメ
 1枚目 湯葉カレー(栃木)、2枚目 上州牛ステーキ(群馬)、3枚目 ビーフカレー(神奈川)、4枚目 ほうとう(山梨)、5枚目以降のラーメンや釜飯は全て新潟です。
次回は東海編です。
よろしくお願いします。