暘州通信

日本の山車

玉依姫 様 (二四九)

2013年05月11日 | 日本の山車
玉依姫 様 (二四九)

【東西文化の回廊】
 四 神社の来た道
 これは仮説です。
 韓半島(朝鮮半島)に佛教が伝わった時代にはあわせて神社の社殿が建立されたはずです。それは縄文時代以降日氏より伝えられた神道が、社殿建造により一層明確な祭祀の形象として完成されたスタイルと考えられます。伊勢神宮で知られる神社建築様式である、【神明造】も朝鮮起源といわれ、佛教寺院に凝らした社殿が建造されましたが、屋根が、瓦とせず桧皮葺きであるのは日本の古代神社建築の特徴であり、寺院に先だつものと考えられます。日本古来からの神は多くは神南備山とよばれる御神体山の山頂に祀られるのが一般的でしたが、韓半島(朝鮮半島)からの渡来人らは先祖を祖神として祀り、その神社は御神体山の麓に建造されるようになりました一般には【里宮・さとみや】の呼び名で知られます。このような祭祀形態が定着すると、祭祀に携わる神官が生まれました。【日本の神社制度の始まり】といえましょう。
 【杵築大社(出雲大社)】の【大社造】は韓半島(朝鮮半島)からの渡来より古くに完成した日本独自の神社建築と考えられます。

玉依姫 様 (二四八)

2013年05月11日 | 日本の山車
玉依姫 様 (二四八)

【東西文化の回廊】
 四 神社の来た道
 これは仮説です。
 こんにちは、筆者の筆の足らざるところを補う適切なコメントありがとうございます。
 韓半島(朝鮮半島)の古代朝鮮は、その後、新羅、任那(伽耶)、百濟、高句麗の四国時代となりましたが紀元六六〇年の【百済の役】において百濟は新羅に敗れて滅亡しました。五世紀ころから間断なく渡来する韓半島(朝鮮半島)からの渡来民族は、カモ氏の媒により大和朝廷に深く入り込みやがてこれが機縁となって國教としての佛教が渡来することになります。

玉依姫 様 (二四七)

2013年05月11日 | 日本の山車
玉依姫 様 (二四七)

【東西文化の回廊】
 四 神社の来た道
 これは仮説です。
 韓半島(朝鮮半島)に興きた國(古代朝鮮の國は、ここで復唱しますが紀元前二〇〇年の三韓(馬韓、弁韓、辰韓)と、これより少し遅れる紀元〇年ころの高句麗だったようで、これ以前の國制は不明です。おそらくなかったのではないでしょうか? 憶測になるかもしれませんが、三韓とは、紀元前二千年くらい以前より韓半島(朝鮮半島)にわたった縄文人が主として南部で生活しており、これに続く混血民族である日氏の暮らしが重なったことを考慮すると、この氏族の構成する集落に日本と同じように複数の渡来人の暮らしとの間で融和した朝鮮原人と、日氏の混成国家であり。そこでは原始日本語で会話されていたと推定されます。韓半島(朝鮮半島)も太陽崇拝の國といわれますがその素因は日氏に有ったといってもよいのではないでしょうか? 
 高句麗は、漢民族、蒙古系民族らが主となって構成された國だったのではないでしょうか。

玉依姫 様 (二四六)

2013年05月11日 | 日本の山車
玉依姫 様 (二四六)

【東西文化の回廊】
 四 神社の来た道
 これは仮説です。
 『三國志中「魏書、東夷傳倭人条(通称、魏志倭人傳)」』は、西晋の陳寿の著述で、三世紀末(二八〇年前後)の記述とされています。この『魏志倭人傳』の冒頭の書き出しに、「倭人は帯方の東南大海の中にあり、山島に依りて國邑をなす。旧百余國。漢の時朝見する者あり、今、使訳通ずる所三十國」とあって、おそらく漢代には【旧百余國】に分かれていたが、当書の執筆時には、そのうち三十國が言葉が通じる(使訳通)が、他の七〇余國についてはまったく不明の状態だったと察しられます。金印【漢委奴國王】は、【奴國】が漢に属する國であるその支配下に置かれ、漢代には朝見、朝貢も行っていたと推定されます。感情的に排除したい方もあると思いますが、これは【史実】として冷静に判断しなければならないでしょう。
 整理すると、百余國をなす國体のうち、漢が認識していたのは三〇國ほどであり、他の七〇余國についてはまったく不明だったということでしょう。
□参考
次を参考にさせていただきました。

・全国一宮めぐり旅行 日向国の一宮は都農神社です
 川中島落書 大型連休なのに寒いのはなぜ?
 http://blogs.yahoo.co.jp/arama_mkt/32531028.html
・地方のアクアリスト達からお便り・生体画像が届きました
 海藻と海水魚 Sea weed
 http://blogs.yahoo.co.jp/hidesan0710
・震災から2年 桜乃宮in宮古市~田老地区  今年のGWは東北に行って来ました。岩手の大槌には、先の震災で仮設暮らしをしている私の親戚がいるので……
 浸食すること桜の如く 臥して待つこと蕾の如し
 http://blogs.yahoo.co.jp/kira_alicetear/31817560.html
・一律男女共学化した理由は全て誤り(1)
 宮城県立高校一律男女共学化裁判 裁判官の不正行為による違法な判決・決定を告発する!!
 http://blogs.yahoo.co.jp/fgpsdaebmn/1935679.html
・今日は変わったアジサイを見つけました。。。  名前は知らないのですがきれいだったので 写メをとりました(*^_^*)
 恋愛下手な私の恋 喪失感と無気力と男性不信といろんなショック・・・でもそれでも前を向き進まないといけない。。。ちょっとずつ前進
 http://blogs.yahoo.co.jp/sanutohiromi
・名村2号墳・兵庫県赤穂郡上郡町  横口式石槨人類学と考古学
上郡町八保に所在する終末期古墳。墓地の中にあり墳丘は削られており、墳形は不明だが直径10mほどの円墳と思われる。
http://blogs.yahoo.co.jp/anamorura55/62494453.html
・第1519回:白村江の戦いで百済を滅ぼした新羅王「金春秋」
2013/5/10(金) 午後 11:59
... http://momohahamomohaha.blogspot.com/  ウワイト(倭人)大学講義録: http://momohahamatmkanehara.blogspot.com ... blogspot.com/  歴史徒然:         http://blogs.yahoo.co.jp/matmkanehara         ネット歴史塾:       http ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/matmkanehara/55516152.html
・松菊里~検丹里そして江辻・板付へ/朝鮮型水田と環濠の移動/魏志倭人とは別の弥生人
2013/5/6(月) 午後 2:05
... すると魏志が言う倭人は、まずは伊都国海岸部にいた安曇族のような海中に潜る人々がいたとなる。では奴国より以東の渡来してきた弥生人は「倭人」とは言えないのか?そして伊都国と奴国はこのように縄文系と渡来系の混じり方に差があリ ...
[転載元《<mat**aneh*ra>歴史徒然:ウバイド・倭人(ウワイト)・オリエント遷都》]「第1499回:『日本書紀』を
 http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/55542937.html
・盲信しないこと」
2013/4/22(月) 午後 2:19
[転載元《<mat**aneh*ra>歴史徒然:ウバイド・倭人(ウワイト)・オリエント遷都》] 「第1499回:『日本書紀』を盲信しないこと」 出典:言語復原史学会・加治木義博(歴史言語学者)     JINMU:ジンム・プロブレム     KK ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kairouwait08/31712249.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

玉依姫 様 (二四五)

2013年05月11日 | 日本の山車
玉依姫 様 (二四五)

【東西文化の回廊】
 四 神社の来た道
 これは仮説です。
 要点に絞り込んでいること。筆者の私見が入っていることをご理解いただき、誤解なく真意が伝わることを願っています。
 日本の祭祀の歴史をさかのぼると……、
① 土偶などに見られる、縄文前期から続く縄文祭祀。
② 巨石文化。これはいくつかの系統に分類される山上祭祀。 
③ おそらく紀元前三千年前にはじまったであろう、日本の稲作とこれにかかわる祭祀。祖先崇拝、神賑わい。
④ 外国祭祀の伝来。これには、ストーン・サークル、ストーン・ヘンジ、メンヒル、ドルメン(支石墓)などが各地に分布していて。前世紀の伝来は間違いないでしょう。先日挙げた秋田のなまはげ、おしらさま、あらばはぎ、おしゃぐうじ、山ノ神(これは女で、大山咋神、大山祗にあらず)、福岡県の香椎宮などに見られる祠廟、道教起源といわれる、青面金剛童子(庚申信仰)、道祖神(賽ノ神)、沖縄起源と考えられる久高島につづくニライカナイと御嶽(うたき)。
 西域・オリエント方面起源と考えられる、景教、祆教(拝火教・ゾロアスター教)、マニ教……
⑤ 三国志の英雄、關羽雲長を祀る廟、仙人、仙女、天女、浦島太郎(?)は中国より、韓神を祀る祭祀は、韓半島(朝鮮半島)でしょう。 
⑥ 龍神、四神、獅子舞、狼、ナーガ(蛇)、鳥(鶴、白鳥、鴉)などの動物信仰……まだまだありますね。あとで補うことにしましょう。これらは紀元前において成立していた祭祀で、古くから祀られていたと推定されます。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・図書館戦争
2013/5/2(木) 午後 11:16
... 徳島文理大学文学部共同研究 大山真充 1991 「製塩」『古墳時代 ... 3 墳墓構造と葬送祭祀 高橋克壽 2011 「形象埴輪と葬送祭祀」『古墳時代の考古学』3 鈴木裕明 2011 「埴輪樹立と木製樹 ... 眞 1999 「日本・
世界の戦争の起源」『戦いの進化と国家の生成』人類 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/itoko9/66543495.html
・(2)
2013/4/25(木) 午後 6:03
大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)、梅宮大社(京都市右京区)のほか、全国の三島神社・山祇神社に祀られる。 ... それが人の短命の起源であるとしている。 また『古事記』におい ... 茂木栄 『日本の神々の事典 神道祭祀と八百万の神々』 学研 2.^ a b 戸部民夫 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/futsuusekai/9212025.html
・村井康彦:「出雲と大和」を読んで
2013/4/19(金) 午後 3:04
... 出雲神を追求すると、出雲地名の起源が解明されるし、大和神を追求すると、大和地名の起源が解明できる。それは十分時間を掛けて追い求める ... それは出雲神のことであり、大山祇神のことであり、辯才天の名 ... 出雲神の本質が磐座祭祀=信仰であると言う。全く持っ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/37717845.html
・龍蛇の沈黙──大山祇神社へ
2010/11/3(水) 午前 10:10
... 御鎮座になられたのが旧官幣大社宇佐神宮の起源」と書かれ、宇佐神宮における八幡大神の創祀 ... 比売大神・大山祇神・北辰神という三様の地主神が語られるところに、八幡祭祀の大きな謎があるといわねばなりませんが、北辰神については ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tohnofurindo/27813022.html
・月読神社(京都府京田辺市)
2009/3/29(日) 午後 1:45
... 海幸彦、山幸彦の神話に    起源する。    薩摩には今でも「オツキドン(御月 ... 隼人によって祭祀された月読神 であろう。    鹿児島 ... (大山津見神と大山積神は同じ)    とあるように野椎神は日向国(この場合は薩摩の阿多郡)に住んでいたようで ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/itigonnusi/51432538.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/