暘州通信

日本の山車

◆31887 浅妻川

2011年04月10日 | 日本の山車
◆31887 浅妻川
□滋賀県米原町
□汎論
   小々浪や 八十の湊に吹く風の 身に沁み染むる 比叡おろし
   千舟 百舟艪をたてて 
   入るや岸根の柳影……

 長唄の【浅妻川(あさづまがわ)】は米原市朝妻のことだとされる。
 
 朝妻は、『和名抄』には「安佐都末」の名称で記載があり、古くは中山道の湊町で、後に米原に繁栄が移るまでは朝妻と大津を結ぶ海運があった。寿永の乱に敗れた平氏は、都落ちし、行く末を失った女房たちが遊女に身を沈めた故地とされる。英一蝶が描いた、烏帽子、水干姿の白拍子(遊女)が鼓を前に置き、客をもとめて入江に船をながした画はよく知られる。
 飛騨高山の山車(屋臺)の見送圖を入れる入れ物に【海上安全】とかかれたものがあり、これは、大津湊から朝妻までの安全を祈願したものという解説があるが、これは誤りで、文字通り、西方から長崎に物産を運んだ清(しん)の船荷として書かれたものである。

◆00389 稲村神社祭

2011年04月10日 | 日本の山車
◆00389 稲村神社祭
□所在地 滋賀県彦根市稲里町
□祭神
□祭は四月中旬。
□汎論
 稲村神社創祀は詳らかにしないが、現在地の南麓にある塚という地に、日本武尊の子稲依別王を祀ったとの伝承がある。当地、平流(へる)十三ヶ村の鎮守として祀られてきた。現在は氏子九町の鎮守である。現在の社殿は昭和三十三年の遷座と伝え、【太鼓登山】といい、九区から大きな太鼓臺をかついで神社に奉納していたが、近年はすべてが山に上がることはなくなってきている。近隣射はこの太鼓臺が共通し、薩摩町の菅原神社境内にも太鼓臺を収める収蔵庫がある。
 琵琶湖大橋から彦根、長浜にいたる湖岸道路はよく備された気持ちのよい道路で、随所に駐車場が設けられている。松林がつらなり、琵琶湖が望まれ、天気の良い日は湖北の比叡山から、比良連山、竹生島が遠望できる。夏は水泳場に人が群がるが、冬は一変して吹雪舞う荒涼とした冬景色となる。この冬景色にも味わいがある。
 近くにオーミケンシ(近江絹糸)の趣のある工場があったが、取り壊されて、
スーパーマーケットになった。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇「土器どきフェスタ」
2008/12/6(土) 午後 9:42
今日は朝から阿讃山脈は冬景色です。 僕は朝から雪の降る中、明日の「土器どきフェスタ ... 農業経営高校の拓心太鼓や大杉神社の獅子組、バルーンショーやクリスマスリース、しめ縄づくり体験などがありますので、雪景色をみながら温泉につかる ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/pon1192bakufu/45833248.html

◇節分祭・豆まき・中野原稲荷神社
2008/2/3(日) 午後 4:22
... 辺りは真っ白の冬景色。 これもまた絵になる光景だが、中野原稲荷の節分祭もまた絵になる光景だった。 太鼓の音とともに、傘を被った宮司を先頭に神官が続く。 その後には ... しかし、田舎の神社は、面白いことが起きる。 本殿の祭壇には ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ihatovnokaze/40033904.html

◇幽斉ゆかりのこと―能18-2―
2006/12/21(木) 午前 8:26
... 太鼓なし。 ワキ:神職、アイ:従者、ツレ:菜摘女、面「小面」 シテ:女、面「若女」、衣装は唐織。 ... 勝手神社の神職にこのことを告げる菜摘女に先程の女の霊 ... 春が来たとはいえ、吉野山はまだ冬景色で、松にかかる白雪も寒々として見える。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/aun1949fuu/43207647.html