一言、云いたいね

社会の状況を見て一言云わせて貰う

国歌を法律で規定する必要が出てきたようだ

2012-03-15 06:17:32 | 日記
大阪の公立学校では、国歌斉唱のときに規律しない先生が多く見られる。東京都でも同じ現象が起きている。「国歌」と言う考え方に賛成はしているが、「君が代」は国歌ではないと主張している人たちがいることは確かである。それでは、国歌を別に作ればいいではないか、と言う人もいるかもしれないが、事はそれほど簡単ではない。国歌を新しく作った国はあることは確かだが、今の日本で何故そのようにしなければならないかである。
反対する人たちの多くが、現在の国家は戦前を思い起こさせることである、という。「君が代」に対する偏見を持った考え方も在るはずだ。偏見と言うのは、右寄りと左寄りの事である。両極端な考え方をしてしまえば、どんなことも通じなくなる。それは国歌だけではない。国の存在自体にも出てくる。
今の状況では、条例で「国家」と言うものを主張している。しかし、その一方で、国際的な行事、例えばオリンピックやサッカー、ラグビーなどの試合では必ず国歌斉唱が行われる。「君が代」を国歌として認めない人たちは、何らかの形で国際的な行事に出席することがあったらどのような行動をするのだろうか。嘗て、アメリカの選手がオリンピックで国歌斉唱に反する行為を行った人がいたが、後に処分を受けている。国際舞台で国歌斉唱をしないと言う行為が、国の規定に反するだけでなく、自国を侮辱する、と言う行為と看做されるのである。
今の日本人が「君が代」にどのような考え方をもっているかは知らないが、賛成、反対の意見集約を行うことになれば、恐らく意見は2分するであろう。憲法改正と同じように、国民の意見が相当割れることが予測される。果たして、「国歌」を法律で決めたほうがいいのかどうか。
「君が代」に反対する人たちのグループは、この国歌が太平洋戦争を引き起こした、と言う見方が強い。国歌を国が国民に強制した、と言うことなのだろう。一方の「君が代」に賛成する人たちのグループは、この歌が昔から歌われていた文章であり、日本古来のものだと主張している。ものの見方は中々難しい。一方からしか物を見なければ、両方の意見は正しいかもしれない。
法律で、考え方を一つにする、と言うことは、未来に対して禍根を残すことになりかねない。「国歌」を法律で定めるとなると、「君が代」とするか、しないかになる。中には「国家」は必要ない、と言う人も出てくるかもしれない。果たして国歌論争は何処に行ってしまうのか。国際的な行事に国歌がない状態では先進国として済まされない。この点では未だ発展途上国並である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする