標高900 田舎ぐらし

~* 八ヶ岳の麓にて *~

オリンパス ズイコークラブ長野 写真展 2016

2016年03月16日 | デジカメ

熊野古道から帰宅翌日から、写真展が始まった。
写真展前日の夜、旅行から帰り、各人でする展示には参加できず、お仲間にお願い。
翌、写真展初日は、の御柱綱打ちと重なり、取材(?)のため行かれず、私は、受付当番日の月曜日に初めて見に行けた。
朝から一日中、雪の日。



雪で外気温が低いのと、会場が吹き抜けで広いということもあり、じっと受付で座っているのは寒かった。
雪の中、お運びくださった方たちには、ただただ、感謝。
平日は、暇かと思いましたが、来館時間がお昼前後に重なるようで、集中して混む時間帯があるようです。
自分自身が、一通り見終わったころから混みはじめた。



私自身も、知り合いの来館が重なり、一組にはご案内もできず申し訳なかった。



「県内の写真が多いですね」とのご感想をいただきました。
今回は、自然テーマの写真が多かったので、自然あふれる長野県民の写真展という感じになったのかもしれません。
そんなわけで、講師のプロは、「今回は人物が少ないので、僕は人物にします」と、ニューヨークの「9・11」前と後の組み写真を出展。
案内状にプリントされている写真は、河原で見つけた人面石ですが、組み写真の中には「ドクロ」のように見えるのもあり、「私こんなの見たら眠れない」と、おっしゃった方があると撮影者当人が話していました。
同じく、案内状の写真を見てそんな感じでいたという友人からは、「来て良かった!」との感想をいただきました。



「ここで開催されたどの写真展よりも、レベルが高かったです」との感想を下さった方もある。
そうです。私もそう思い、昨年の写真展の後に、身の程知らずお仲間に入れていただきました。
主人からは、「上級者ばかりでは、仲間を募集しても足踏みしちゃう人もいるだろうけれど、yakkoみたいのがいれば、入ってみようかなと思う人も出てくるだろうから、存在意味はある」とのこと。
「今まで通り、かわいい路線で行けば(写真のこと)、良いのじゃないか」との感想でした。
月曜日まで、土曜日だけがお天気が怪しいようですが、あとは晴の予報。
まだの方は、ご都合つくようでしたら、ぜひ、お出かけください。
明日は、会場の受付お当番。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵でした (ショパン)
2016-03-16 16:34:35
今朝拝見させていただきました(記名はしてませんが)
私が一番気に入ったお写真は剱岳の朝の素晴らしい色の織りなす神秘の世界の一枚に、魅了されました。

もう一枚はガラスの霜が素敵でした♪背景にどんな工夫をされてあのような色を出すことが出来たのか・・とても知りたいです

yakkoさんのシルエットを生かしたカエルさんやバッタも可愛かったですし、桜のお写真も素敵でした
返信する
写真展 (ショパンさんへ)
2016-03-16 17:56:50
ありがとうございました。剣岳を写した方に伝えておきますね。喜びますよ。私も最初に拝見したときに、「三脚他の荷物が大変ですね」とお話したら、全部で60キロほどの荷物になるそうです。写真を写す技術のほかに、そうした体力作りという努力もあります。(私たちより年上の男性です)主人も霜の写真がお気に入りだったようです。工夫の件は、長くなるので、次に会った時のお楽しみにね。主人もなるほどと言っていました。
返信する

コメントを投稿