
大好きで、増えるのを楽しみにしているタツタソウ。
紫
先日、ショパンさんがblogにアップしていたタツタソウは、花びらがもっと尖っていた。
個体差で少しずつ違うのがあるようだ。

白

今は、花も終わり、葉のみの鑑賞時期になった。
背の高い方が、白。

ところが、今日庭仕事をしていると、沢山の葉がこんな状態。

あらら、虫の卵。

その後、昨春購入し、とりあえずハウスの中に植えていた「市田柿」を外に移植した。
できるだけ根を切らないように、慎重に掘り上げる。
ネットで検索したら、ここで根を切ってしまうと、桃栗3年柿8年にならなくなるとありました。

根の現状。

大きな穴を掘り、枯葉や藁を下に入れ糠を播いて土をかけた上に植えこんだ。

昨秋、Jマートでシーズンが終わるので半額になった蜂屋柿が一株だけあり購入。こちらは値段も値段なので、だめもとで外に植えていた。

今まで、何度か品種を選び、渋柿を植えた。
毎回、新くい虫に接ぎ木部分をやられ台木になってしまった。
とりあえず、どちらも我が家に来て2年目を無事迎えた。
実が大小のこの2本で、干し柿を作れるようになるのは、何年後なのでしょうか?
また、芯くい虫にやられないように注意深く見守らないと。
早速、幼虫が・・。

最後に、5葉クローバー発見。
皆様に良いことがありますように!
