のち
今日は、スーパーで買い物を済ませ車に戻ったら、すごい勢いで雪が降ってきました。
慌てて帰りましたが、フロントガラスに向かって横殴りの大粒の雪。
ワイパーをフル回転させても、前が見にくくて怖かったです。
夜は、デジカメクラブ。こんなじゃ怖くて行けないと思っていたら、reityaさんが迎えに来てくれました。
「行くの?私、怖くて運転できない」と外を見たら、あんなに降っていた雪がやんでいました。
で、今日は、プリントしてあった33枚を持って地元っ子reityaさんの運転でお出かけ。
「シモバシラ」は、面白い形をしているけれど、1枚では何だかわからないので、組み写真にすると良いとのことでした。組み写真て、どう配置するのかなぁ。。。
ただし、これは、右手前の2本の茎が邪魔ということでボツ。

諏訪湖で、写した白鳥や鴨。
「今回の鳥の写真はどれもピントもあっているし、動きもあるしいいね」
ただしこの写真はボツ。真中のピントが合っている鳥よりも右上のピンボケの鳥の方が大きいため。
湖から、飛び立つところが面白いかと思ったのですが。
こういう写真はたくさん撮りましたので、また、選び直すことにしましょう。

「これはなに?」「市民館のガラスに、満月が映っていたのが、面白かったのですが」
「う~ん。月って判らないかもしれないなぁ」「ウサギさんが写っているのですが。。。」

「ここ(凍ったところを登った乙女滝の裏側)から写すなら、夕方行ってごらん。夕日で氷が赤くなるから」
昼間だから登れるけれど、夕方では、たぶん凍ってツルツル。「こわ。。。」
でも、アイゼンつけて写しに行きたい気もします。

「これも、いろいろ、合わせて組み写真にすると良いね」とのことでした。
横谷峡の水の流れで、場所によって、それぞれ異なる形をしていて面白いです。
シャッタースピードを変えると同じ場所でも、水の流れが変わり、また違った表情になります。
残念なのは、細い峡谷ですので、陽があたっている場所がありません。どこか、キラッと光るともっといい写真になると思うのですが。

今日は、5割の成果でした。