goo blog サービス終了のお知らせ 

標高900 田舎ぐらし

~* 八ヶ岳の麓にて *~

蓼科山から八ヶ岳パノラマ写真

2010年11月24日 | デジカメ

今日は、暖かな日でした。

1年間、あちこちのお年寄りから野菜をいただいたお礼に伺い、また、お返しに野菜をいただいたり、野沢菜を抜きに行ったりと忙しい1日でした。

ふと、見上げると雪をかぶった山々の上に雲がきれいな秋空でした。

そんなわけで、久しぶりに地元パノラマ写真です。

画像をクリックして、出てきた画像の上で再度クリック。

下のスクロールバーを左右に動かしながら、蓼科山から八ヶ岳までのパノラマ写真をお楽しみください。


タイトル変更  冠雪の山々

2010年11月04日 | デジカメ

今日は、秋晴れ。
八ヶ岳に2度目の冠雪があり、山がきれいでした。
夏のままだったタイトルを秋の画像に変えなくてはと思いつつ、なかなか写しに行く時間を取れませんでした。
ようやく、お天気とフリーな時間とが合い、青空に誘われタイトル用の写真を撮りに出かけました。
途中池で寄り道したりしながら



八ヶ岳農業大学まで行ってみました。
山はきれいに見えるのですが、阿弥陀岳も



天狗岳も



タイトルに使うには、大きすぎ。



ふと振り返ると、北アルプスがきれいに見えました。
そんなわけで、秋のタイトル画像は、北アルプスに決定。



富士もきれいに見える1日でした。
この場所で、赤富士を撮るのだと、スタンバイしている男性がいらっしゃいました。
夕方まで、じっと待つ辛抱強さは、私にはない。


貴重なカメラ

2010年10月12日 | デジカメ

今日、お知り合いになった方が、変わったコンデジをお持ちでした。
シャッターを押してくださいと言うので、たまたま、手にしたのですが、「変わったデザインですね。今まで Kodak のコンデジって持っている知人がいませんので始めて拝見しました。」と申し上げたところ、「ここ見て。」 と指さします。
オリンピックマークが入っています。
「娘がオリンピックに出た時もらったものなの。だから、もう3年ほど使っているけど、大事なカメラなの。」 という事でした。
お嬢様が長野オリンピックを含め、3回も冬季オリンピックに出場なさったそうです。
すごいですね。
私たちが知っている金、銀、銅メダルの他に、出場選手には、スポンサーからいろいろな記念品が贈られ、そのうちの一つだそうです。


寿齢讃歌

2010年10月07日 | デジカメ

写真展 「寿齢讃歌 Ⅴ」 が始まりました。
場所は茅野駅前、茅野市民館。



10月1日から17日 (10時~18時) までです。



私は、この2枚を出品。
カラー作品がモノクロに変更されての展示です。
1枚は、トルコのおばあちゃん。石畳にぺたんと座り、ザクロを食べていました。
写真を写していいですか? と聞くと、うなずき食べていたザクロを私に差し出します。

もう1枚は、のお年寄り。御柱元綱打ちの日に、出来上がった元綱を前に、にこやかな1枚です。



奥には、木之下 晃先生が世界の音楽家を写した写真が展示されています。



時間がなく、閉館間際に慌てて見に行ってきました。


デジカメクラブ

2010年09月29日 | デジカメ


今日は、まあまあのお天気でしたので、先日教えていただいた山梨県白州町のマンジュシャゲがきれいという清泰寺へ行ってきました。

小さなお寺ですが、花はちょうど見頃です。



マンジュシャゲには、代わる代わる蝶が来ていました。
アゲハチョウは、絶えず羽を動かしているので、撮るのが難しい蝶です。
ピンボケ写真を削除していたら、わぁ、今まで写したチョウで一番いいかもしれないと思う1枚が出てきました。
早速、プリントして今晩のデジカメクラブに持って行きました。



でも、プロの一言は、「ピントがぼけている。ピントが合っていればこれはいい写真だよ。」
「う~ん。ぼけているかなぁ。。。」 確かに、調べたら、蝶には合っていませんでした。
動き回っているちょうをとりあえず、シャッターを押しておこうという感じで写した1枚だったのかもしれません。

reityaさんとビニールシートをバックに写した蜘蛛。
「顔が写っていない。」



「これは、夕焼けと夕焼けの間が、もっと狭ければ良かったよ。」



何よりショックは、一番のお気に入りで持っていったこの写真。
モネを連想し、好きな場所でした。
何の批評もなしにボツです。
「これ、お気に入りだったのですけど。。。」
「蓮がこっちを向いていないからね。」



私もそう思い、反対側に回ってみたのですが、そちらからは、向こうにある草の陰になり、蓮が全然見えませんでした。
「あ~ぁ、残念。」 
結局、選んでいただけたのは、10枚のうち4枚だけ。
コンデジで遊んでばかりいないで、次回、頑張らなくては。

と、思うのですが、やはり遊んでみたくなりました。



また、眼を回させてごめんなさい。


Canon PowerShot SX210 IS  バッテリー

2010年09月26日 | デジカメ

苗場山に行くのに、Canon PowerShot SX210 IS  のバッテリーの予備を欲しいと手配しました。
カメラショップから商品が届いたと連絡があり、旅行に間に合い良かった~と取りに行きました。
通常、Canonカメラのバッテリーは、充電する時、充電器に赤いライトがつき、充電が終わると緑のライトになります。



ところが帰宅してバッテリーチャージにセットしても赤いライトがつかない.
カメラショップに電話したら、「バッテリーチャージとお持ちください。」 
店頭で試しても当然つかない。
「お取り換えしますが、お取り寄せ商品ですので、数日かかります。」
あらら、旅行に間に合いません。
旅行から戻り、「ご依頼の商品が入荷しました。」 との連絡で、今度は、チャージ持参で、ショップへ。
ところが、また、ライトがつきません。
店員さんがCanonに問い合わせ。
「原因を調べるためには、バッテリーとバッテリーチャージをお預かりしないとなりませんということです。」
買ったばかりで、預けたのでは、愉しめません。
「2つもおかしいというのは、バッテリーの製造ロットが不良なのじゃありませんか? Canonで、手持ちのバッテリーチャージで、バッテリーを調べればよいのでは?」 と言いたかったのですが言えません。
今回は、まだ遊んでいたいので、「とりあえずは必要ないのでいいです。」 ということで返金してもらい帰宅。
先日必要な物があり、カメラショップへ。
「そういえば、その後、バッテリーの件、Canonで何か言ってきましたか?」
「今、調べている最中です。結構売れている商品だそうですが、今回のようなことは初めてだそうです。こういう調査は、時間がかかります。」
トルコレポート終了していませんが、今年はどこに旅行に行こうかと主人と話しているところです。
パスポートも12月で10年の期限切れになり、申請し直さなくてはならない。
「旅行に行くことになりそうなので、予備バッテリーは欲しいのですが、どうしましょう?」
「純正ではありませんが、15パーセントほど、耐用年数は落ちるけど、値段は1/3という商品があり、結構人気なのがあります。いかがですか?」
「今まで、純正商品しか使ったことがないのですけど、大丈夫ですか?」
「値段は安いし、試してみては?」 ということで取り寄せ依頼。
画像左側のメーカー商品ですが、今度はライトがつきました。

純正が不良品で、そうじゃないのがきちんとしているなんていうことがあるのでしょうか?

今まで、何を買うにも純正にこだわっていた私ですが、ユニクロ同様、今は、安かろう、悪かろうという時代ではなくなってきているのかもしれません。

賢い消費者にならないと。

Canon PowerShot SX210 IS  で写した今日の八ヶ岳をお贈りします。


Canon PowerShot SX210 IS 魚眼モード

2010年09月22日 | デジカメ


敬老の日なので、母の様子を見に上京。
朝出る頃は、涼しくて良かったのですが、やはり東京は暑い。
でも、小さな秋もありました。



途中、運転している主人の横でお遊び。

中央道は、こんな。





母のケア・ホームに着いたら駐車場でお遊び。



生垣も、いびつになっちゃって。。。



近くのマンション建屋本体は、こんなにしてしまい叱られそう。
まるで、地震が起きたみたい。



何年も見に行っていない我が家のマンション、健在かしら?

Canon PowerShot SX210 IS ジオラマモード

2010年09月20日 | デジカメ

Canon PowerShot SX210 IS には、ジオラマというモードがあります。

 ジオラマ風 

 人気のジオラマ風写真を、設定ひとつでかんたんに撮影することができます。
 ピントの合う範囲と位置が任意に設定可能で、指定範囲外の上下左右をぼかすことで、ミニチュア模型のように撮れます。

説明は、こうなのですが、どう写すのがベターなのか、いまいち解りません。

ご近所のヤングファミリーのかわいいお家



苗場の駐車場をスカイレーター乗り場から



京王線 南大沢駅 近くのアウトレット・モールで



3回試してみましたが、なぜ、周りがぼけるとミニチュア模型ふうというのかという段階から解っていません。

何度か試しているうちに、閃くのかもしれませんが、まだ解らない。
交通博物館にでも行って、試してきましょうか?
電車の操車場でもいいのかな?
よく、模型としてある被写体を写してみると納得するのかもしれない。


CANON PowerShot SX210 IS  始めての動画

2010年09月05日 | デジカメ

庭の花も暑さで一休みです。



少なくなった花の蜜を求めて訪れたキアゲハのオスで、初めての動画にトライ。



アゲハチョウの種類は、絶えず動いていて、静止している様子を写真に写すのが難しい蝶です。

せわしく飛び回るキアゲハの様子をご覧ください。

始めての You-tube アップでしたが、あれこれ試していて、同じものを2件アップしてしまいました。
たぶん、投稿したものを消すこともできるのでしょうが、慣れないことをして、くたびれたので今日はこのまま。

八ヶ岳から甲斐駒ケ岳 パノラマ写真

2010年09月04日 | デジカメ


久々に、家におりましたので、きれいな夏雲をバックに



からの山々をパノラマ写真にしてみました。

クリックしてでてきた画像の上で再度クリック。
下のスクロールバーを左右に動かしながら、ご覧ください。

八ヶ岳と甲斐駒ケ岳の間に富士山も写っているのですが、残念ながらこの画面では、小さくなりすぎて解りにくいです。

雲ではありませんが、庭では、こんな蜘蛛が作業中です。



reityaさんの庭には、くさい臭いにおいを振りまき、これから冬にかけ私たちを悩ますカメムシがいます。
こちらに来て初めて見ましたが、東京にもいるそうです。



庭の花々もそろそろ一休みという季節になりましたが、かわるがわるいろんな蝶がやってきます。


茅野デジカメ楽写会写真展

2010年09月03日 | デジカメ

デジカメ教室の写真展が諏訪駅前、丸光デパートで開催されています。
お暇がございましたら、お出かけください。





私は、この3点を出品。
左は、マクロで写した蝶の形をした小さな小さな凍った氷滴。
真中は、凍った乙女滝を裏側から写したもの。
右は、水たまりのアメンボウをマクロで。



6日は16時頃には、かたずけ始めます。
私は、6日に会場でお待ちしております。

CANON PowerShot SX210 IS 魚眼モード

2010年08月13日 | デジカメ

カメラが届いた翌日は、あいにく雨。
甲斐駒ケ岳も八ヶ岳も見えません。



仕方がないので雨の合間をぬって、庭の花で



魚眼モードの試写



あまり接近したのでは、効果が解りにくいようです。



再び トライ。
今度は、被写体と少し離れて写してみました。

魚眼モード庭の花 スライドショーをご覧ください。

コンデジ 購入

2010年08月12日 | デジカメ

迷っていたコンデジをとうとう購入。
魚眼風というモードがあるのが気になり、CANON PowerShot SX210 IS に決定。
色を黒にするかパープルにするか迷い、カメラのキタムラに見に行く。
パープル、シャンパンゴールドは並んでいるが黒はない。
ネットでも黒が欠品の店が多い。
アマゾンなんか黒だけ他のカラーより高く設定してある。
他のネットショップではどのカラーも同じ価格なのにアマゾンの評判が悪いのは、こういう点にあるのでしょうか。
実物見たら、なかなかかわいいパープル。
これでいいわと値段を見たら、38,800円。
ネット価格よりも1万円以上高い。 「う~ん。。。」

帰宅してネットで手配。
前から気になっていたネットショップで、残り1点というのをポチ。
私が手配している間に黒をゲットした方もいらしたようで、パープル、黒共に欠品表示になりました。
一緒に8G SDHCカードも手配。
始めて、SDカードを買った頃は、512メガで4,000円くらいしたが、今は、4ギガの価格。
カードの価格も随分安くなっています。
送料 300円を負担しても、店頭で購入するよりはるかに安い価格で購入でき、入金した翌日の昨日届きました。

最初に何を写しましょう。


最近のコンデジ

2010年08月02日 | デジカメ

私の体力で、山に一眼レフを持って行くのは無理。
そこで、山用にコンデジを買うことにした。
今あるG7は、お気に入りカメラだがズームが4倍。 

候補はこの4点。
最初の選択基準は、ズームが10倍以上で、黒以外のかわいい色。
最近はいろんな色のコンデジが出ている。
ネットでここまで調べ売り場に見に行った。

最初の候補は、
● リコーCX3
黒以外はすごくと付くほどセンスが悪いが、持つ部分がでこぼこしていて、ホ-ルド感もよさそう。
マクロも1cmまで寄れる。
黒でもいいかと売り場を見回すと
● ニコン8000の赤が目につく。色がとてもかわいい。
パンフレットをもらってみてみると、CX3も8000もほとんどの機能がオート。
それではつまらない。
私はコンデジでも、いろいろいじれるタイプがいい。
次は、ズーム10倍以上で、多少自分でいじれるタイプで検索。

● 赤のパナソニック Lumix TZ-10   色はこの赤が一番のお気に入り

● パープルのCANON PowerShot SX210 IS
これには、前から興味があった魚眼風に撮れるモードがある。
でもデザインは好みではない。他にシャンパンゴールドと黒がある。
黒は、CX3同様まあまあだが、他の色はいただけない。

今までのカメラが黒だったので、お遊びカメラは、何となく違う色にしたい。
さてどちらにしようかな? この2点のどこを取り、どこを捨てるか。。。
ネット価格は、CANONの方が、3,000円ほど高い。
私にとってコンデジは、メモ帳みたいなもの。迷うこともないかと思うが迷う。
次の山行きまでに使いこなしておかないといけない。

あなたはどちらをお好みですか?