Blogout

音楽全般について 素人臭い能書きを垂れてます
プログレに特化した別館とツイートの転載もはじました

伊福部昭 SF特撮映画音楽の夕べ/汐澤&東京SO

2006年02月11日 19時03分47秒 | クラシック(20世紀~)
 1983年の「SF交響ファンタジー」の初演の記録です。『我々、伊福部ファンは耐え難きを耐え、忍び難きを忍び、この日を一体何十年と待ったのであろうか。それがついに長年の夢が実現したのである。伊福部昭の特撮映画音楽をフル・オーケストラで聴けたのだ』当時の興奮はこのライナーの一文が全てを物語っています。先生の映画音楽をフル・オーケストラで聴きたいというのは、今なら十分に実現可能な企画ですが、当時は全くそうではなかったんですね。いくつかの特撮映画がオールナイトにかかり、異常なほど人気が高かったため、昼間にロードショー扱いでシリーズ的に上映される、何種類かのサントラの発売、井上誠のシンセによる伊福部作品集「ゴジラ伝説」の登場、そして「ゴジラ」の復活....という流れの中で、このコンサートは実現したのです。これはその時のライブ盤です。

 選曲は、先の「伊福部昭の芸術4」と全く同じで、おそらく演奏の質や解釈、音質といった意味でも「芸術」の方が、より普遍的な伊福部音楽に近づいた、格調高いある意味スタンダードな演奏といえますが、個人的にはなんといってもこのライブ盤の演奏がしっくりきます....というか、初めて聴いた時の衝撃が大きく、またその後、長いことこの演奏による「SF交響ファンタジー」に馴染んでしまったというべきかもしれませんが、とにかく個人的には「SF交響ファンタジー」といえば、このアルバムに尽きるという感じなんですね。
 演奏はひとくちにいって非常にエキサイティングなものです。「芸術」の演奏をスタンダードだとすれば、こちらは早いところfより早く、遅いところは悠々と歌うという振幅が大きなところに特徴があります。おそらくこれはこの曲を「伊福部音楽」というより、「特撮映画音楽」として解釈したことによるものと思われますが、第1番の後半、有名な「宇宙大戦争」と「怪獣総進撃」が交互に現れる部分をやや前のめりなリズム感でもって煽るように演奏しているあたりにそれがよく現れています。

 それにしても、第1番でいきなり「ゴジラ出現のテーマ」が鳴り出した時はまさに衝撃的でした。それまでの私はモノラルで収録されたお世辞にも良好とはいえないサントラで聴いていた訳で、当時はしりのデジタル録音でワイドレンジに収録されデモ的効果を眩惑された点はあったにせよ(ライブで、かつ2ch一発録りだったらしくスタッフもかなり気合いが入っていたようです)、全合奏のマッシブな迫力、各種打楽器の存在感ある意味違和感すら感じましたし、異常なほどの解像度で再現されたオケの細部を聴くにつけ、こんなに「こんなにも情報量があった音楽だったのか」と驚嘆したりもしました。第1番の中盤あたりに登場する「地球最大の決戦」の部分は、個人的に非常のノスタルジックな気分になるところですが、弦のトロモロ、ハープが絡んで華麗に展開するあたり、単にバーバリックなだけではない、この曲の別の側面を見たような思いがしたものです。ともあれ、こういうの発見や驚きが、第1番から第3番まで延々と続いた訳で、当時の興奮はまさに尋常ならざるものがありました。おそらく当時の伊福部ファンはみんなそうだったのだと思います。

 ともあれ、このレコードがそこそこのヒットを記録したおかげで、その後、オケによる先生の映画音楽をぼちぼちと制作されることになり、「ゴジラ対キングギドラ」では遂に先生が現場に復帰して、そのサントラも続々とCD化されるなど、先生の映画音楽を今日的音質で聴くことも珍しくなくなっていった訳ですが、それもこれも全てはこのアルバムが出発点だったということになるんでしょう。その意味でこれはやはり忘れられないアルバムであり音楽です。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊福部昭の芸術4 SF交響... | トップ | 伊福部昭 モスラ対ゴジラ (So... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
SF交響ファンタジー (solon)
2006-03-21 16:49:48
こんにちは。



「宙-伊福部昭 SF交響ファンタジー」を最近購入しました。こちらで紹介されているCDも欲しかったのですが、残念ながら品切れのようですね。
返信する

コメントを投稿

クラシック(20世紀~)」カテゴリの最新記事