Blogout

音楽全般について 素人臭い能書きを垂れてます
プログレに特化した別館とツイートの転載もはじました

マーラー 交響曲第5番/バーンスタイン&ニューヨークPO

2007年02月11日 18時40分37秒 | マーラー+新ウィーン
 なんか、このところマーラーの5番の聴き比べにいそしむ毎日になってしまいましたが(笑)、マーラーの5番といえば個人的に忘れられないのは、私がこの曲を一番最初に聴いたバーンスタインとニューヨークPOの演奏。去年も書いたとおり、この曲についてはその後、様々な優れた演奏を聴いたせいで、あまり顧みることもなくなってしまっていた訳ですけど、やけに身振り手振りが大きく、ゴツゴツとして荒々しいまでに激しい演奏は、良くも悪しくも私の脳裏に焼き付いていていたことは確か。昨年のレビュウした時はそんな感触を楽しみたくて久しぶりに聴いた訳ですけど、CD化に際してどうもノイズリダクションをかけたらしく、ずいぶんおとなしい音になってしまっていて、すこしばかりがっかりしたものでしたが、今回は再び聴いてみたところやはり違和感が大きいです。

 私が聴いたLP盤の音はCBSらしい、やや躁病的といってもいいくらいハイ上がりな音なのに加え、楽器に近接したマルチマイク録音なのか、まるでオケのどまんなかで聴いているような感触があったものですが、CDの音はノイズリダクションのせいで(としか思えない)、残響はスポイル気味ですし、各楽器の輪郭がやや丸くなってしまっているんですね。まぁ、客観的に見ればこちらの方がオケの生演奏に近い感触なのかもしれせんし、ひょっとするとマスターの音もこちらの方が近かったりするのかもしれませんが、いかんせんLPの音質に慣れ親しんできた私にとって、この音はあまりに微温的というか「ぬるい音」にしか聴こえないんです。今回、一年ぶりに聴いてみた印象も、「絶対こんな音じゃなかったハズだぁ」という思いばかりが頭をかけめぐってしまい、聴いていて落ちつかないことしきりなのでした。誰もがいうことですが、CD化というのはクラシックに限らず、ロックでもジャズでもいつもリマスタリング万々歳という訳ではなく、マスターのヒスノイズを押さえようとノイズリダクションかけるのはクセもので、ノイズがなくなった分、音楽全体の鮮度が落ちてしまう....往々にこういうことがあるから油断できません(笑)。

 そんな訳で、「そんなら、私がLPの時に音に戻してやるぜ」とばかりに、Wavelabというスタインバーグ社の波形編集ソフトを使って、CD化に際して後退してしまった高域を復活させることにしました。復活....といっても、このソフトに同梱されたプラクインのEQを使うだけ、ヒスノイズあたりに該当する(と思われる)音域をぐっと持ち上げてやるだけです。初期の収録レベルが割と低目のCDだと音圧を上げるためにPouncherというプラグインを使ったりもしますが、このCDは比較的新しいのでEQを2箇所いじくるだけですませました。今、改めて出来上がったCDRを聴いていますが、60年代のCBSらしいあざといくらい冴えた、あの音が甦ってきて、「これだ、これだ」という感じ(笑)。なにしろざらざらとしたヒスノイズが聴こえてきますから....。厳密にいえば、もう少しいじるべきところはあるような気もしますが、こういうことをあれこれやるとドツボにはまるので、これで満足したいと思います。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« PETER ROSENDAHL / Wondering | トップ | マーラー 交響曲第5番/マゼ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (a)
2007-02-11 21:40:37
バーンスタインをいじくるとは!

ひじょ~に大胆かつ高級な趣味をお持ちで... (爆)

またしても、恐れ入りました(笑)。
返信する
re:Unknown (BlogOut)
2007-02-11 22:44:36
だってほら、どんな再生装置だってトーンコントロールとかラウドネス、
あとEQセットみたいなもの付いてるでしょ。
それでもって自分の聴きやすいようにみんな調整してるじゃないですか、
基本的にはあれと同じ。
ただ、それなりのソフト使ってデジタル処理すると劇的に変えることで
きるので、やりすぎには注意なんですがね(笑)。
返信する

コメントを投稿

マーラー+新ウィーン」カテゴリの最新記事