透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

ブックレビュー 1808

2018-09-08 | A ブックレビュー

8月の読了本はこの3冊。

『日日是好日 「お茶」が教えてくれた15のしあわせ』森下典子/新潮文庫

**お茶を習い始めて二十五年。(中略)がんじがらめの決まりごとの向こうに、やがて見えてきた自由。「ここにいるだけでよい」という心の安息。雨が匂う、雨の一粒一粒が聴こえる・・・季節を五感で味わう歓びとともに、「いま、生きている!」その感動を鮮やかに綴る。** カバー裏面の本書紹介文より引用。

著者は秋11月の雨音と梅雨6月の雨音が違うことに気がつく。そして同じ雨なのになぜだろう?と考える。そして気がつく。11月は葉っぱが枯れてしまっていて、雨は淋しげに土にしみ込んでいく。6月の雨音は、若い葉が雨をはね返す音なんだ、と。

豊かな感性を以って感じる四季のうつろい、時の流れ。いいなあ。

『屋根の日本史 職人が案内する古建築の魅力』原田多加司/中公新書

著者の原田氏は檜皮葺師・杮葺師で、国宝・重文などの屋根の修復を多数手がけておられる。

本書で、原田氏は現場で得た直接的な経験・情報(知識)を基にこの国の伝統建築の屋根について、いや、建築そのもについて詳細に論じている。机上で得られる間接的な情報を基にした論考とはやはり違う。 2009年初読

『新 共生の思想』黒川紀章/徳間書店

何年ぶりかの再読。

「共生」をキーワードに広く経済・社会・文化を論じている。これだけ広範な領域を対象に論考した黒川氏はやはりすごい。これ程の知的バックボーンを以って建築設計に取り組んだ建築家を他に知らない。

今夏盛り上がったサッカー・ワールドカップロシア大会、その主要会場だったサンクトペテルブルク競技場は黒川氏の設計。







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
編集者は神か (原田)
2018-09-08 12:24:14
こうして改めて、黒川紀章先生の御著書などと並べていただくと、うれしいような恥ずかしいような・・・

ただ、出版物という形で、ちゃんとした版元から上梓できるというのは、ありがたいことです。来春には岩波新書からも出す予定です。

さすがに、中公・岩波・ちくま新書あたりになると、編集者のレベルが有象無象とは違い、大学の先生と話しているような感じです。

光文社新書や集英社新書からも、お声はかけていただきますが、「御三家」あたりとどうしても比べてしまいますので、話がなかなか前に進みませんw



原田様 (U1)
2018-09-09 07:19:47
コメントありがとうございます。
先日「屋根の日本史」を再読しました。
中公新書に岩波新書とは・・・、
すごいの一言です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。