とだ九条の会blog

「とだ九条の会」公式HPに併設=「とだ九条の会ブログ」でネットワークを広げます。

深沢晟雄・旧沢内村長の憲法解説原稿見つかる

2010年09月28日 | 国際・政治

沢内村と言えば、映画「日本の青空」第2弾として製作・上映運動が展開されている「いのちの山河~日本の青空Ⅱ~」の舞台。老人医療費無料発祥の地です。
医療関連の問題をはじめ、格差社会、ワーキングプア、戦争、貧困、孤立、自殺、少子化・・・そして派遣村のとりくみ、現代のさまざまな“いのち”の問題を考えるとき、いま一度、憲法25条の精神を問い直し活かしていく必要があるのではないかとこの映画は作られました。

主人公・深澤晟雄は、村民のいのちのため、全国に先駆けて何としてでも実現させようと「少なくとも憲法違反にはならない。国がやらないから、村がやるんです!」と憲法25条を盾に、老人・乳児医療無料化を推し進めていきます。やがて、全国でも最悪の乳児死亡率だった村が、全国初の乳児死亡“ゼロ”という記録を生みだすまでに‥‥。

このほど、この全国に先駆けて老人医療費の無料化に踏み切った旧沢内村(現西和賀町)の故・深沢晟雄(まさお)村長が公布直後の憲法を解説した原稿が見つかりました。
村の青年を対象にした講座の草稿で、戦争放棄や生存権をうたった憲法9条や25条の理念を説いています。生命尊重の行政を進める上で憲法を強く意識していたことを示す資料として西和賀町沢内の深沢晟雄資料館に保存されるといいます。そこで、9月16日配信の報道よりその内容をご紹介します。(サイト管理者)

問題の原稿は、2008年1月に亡くなった深沢さんの妻・ミキさんの遺品の中から発見され、NPO法人「深沢晟雄の会」に寄贈されました。出納帳の罫紙(けい・し)を縦に使って鉛筆で記され、十数ページがひもでとじられていたといいます。会では深沢さんの生涯を描いた「村長ありき」の著者で一関市に住む及川和男さんに翻刻を依頼し、及川さんは2009年夏に1ヵ月かけて読み解いたそうです。

原稿には表題がなく、1946年11月公布、1947年5月施行の新憲法を解説した内容で、1947年2月ごろに書かれたことがわかりました。東北帝大を卒業し、中国で敗戦を迎えた深沢氏は1946年に帰国、郷里で農業に従事する傍ら、青年会の学習講座で講師役を務めていたといいます。

深沢氏は原稿で新憲法の性格を「民主政治の原則と平和思想の原則を基本とする」と指摘し、戦争放棄や生存権を中心に解説しています。

その後、深沢氏が村長に就任し、老人医療費の無料化を実施したのは1960年12月。この時に県が国保法に違反するとして無料化を思いとどまるよう指導したのに対し、深沢氏は「裁判されるなら受けて立つ。憲法25条に照らして私は絶対に負けない。国は必ずあとからついてくる」と反論したといいます。

無料化に踏み切る十数年前に憲法を解説した内容や、実施を渋る県を説得したエピソードからは、無料化が単なる思いつきではなく、憲法を深く読み込み、理解したうえで挑んだ様子がうかがえると指摘しています。

「深沢晟雄の会」副理事長の佐々木孝道さんは「深沢さんは、豪雪、貧困、多病多死に直面する沢内の窮状を憲法で切り開こうと考えたのだろう」と語り、及川さんは「深沢村政の原点に憲法があることを裏付ける貴重な資料だ」と話しています。

■新憲法を解説した原稿の中から以下、一部を抜粋します。

・「日本国の最高意志を決定するものは、国民自身であります。人民の意志が一番高く尊いことを意味します」
・「主権在民の思想が表なら、人民の基本的な生まれつきの権利や自由の主張が裏になって参ります」
・「人間がこの世に生まれたからには、誰でも同じやうに生き行く権利を持ってる」
・「個人が尊重され、凡てが幸福になることが民主政治の目標であり」
・「日本は自衛の為にさへ一切戦争をしないし、従って武力さへも永久に放棄することを宣言して居ります。斯かる徹底した戦争放棄は世界史始まって以来ないことであります」
・「一度戦争放棄を宣言した以上は、国際平和の先頭に立って、理想に邁進せねばならぬ」

※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/
■「とだ九条の会」ブログのバックナンバー一覧はこちらが便利です。
http://www15.ocn.ne.jp/~toda9jo/blogmokuji.html
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 非核政府の会が日本政府に申... | トップ | 国民大運動実行委が11月1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国際・政治」カテゴリの最新記事