とだ九条の会blog

「とだ九条の会」公式HPに併設=「とだ九条の会ブログ」でネットワークを広げます。

経済安保で日米一体化のための政府シンクタンク案「基本方針」まとまる

2023年04月18日 | 国際・政治
岸田政権は、米軍事機関との連携強化を視野に、大学など先端技術の研究・開発の情報や成果を軍事に取り込む狙いから「経済安全保障法」上のシンクタンクに関する「基本方針」と「基本設計」を取りまとめました。
その内容や危険性についてどう考えたらいいか、2023年4月11日付け「しんぶん赤旗」の記事を転載させていただき、紹介することにします。(サイト管理者)


※以下、転載はじめ↓


<日米一体の軍事研究 加速>

■経済安保 政府のシンクタンク案

政府は(4月)7日、経済安全保障法上の「特定重要技術」に関して「調査研究」を行うシンクタンクの「基本方針」と「基本設計」を取りまとめました。米軍事機関との連携強化を視野に、大学など先端技術の研究・開発の情報や成果を軍事に取り込む狙いです。

◇   ◇   ◇

シンクタンクの当面の任務として、①「経済安全保障重要技術育成プログラム」に対する必要な情報提供・助言や、調査研究の受託②人材育成や能力開発③国内外の関係機関との間の調査研究ネットワークの構築――を掲げました。
 
また、シンクタンクの運営に関して、政府の意向を一定程度反映させることを求めました。非公表情報を収集し、将来的には外国政府機関からの情報収集も行い、組織全体に法的な守秘義務を課すことも選択肢としています。
 
当面、関係府省の協力を得て政府部内に体制を整備し、2023年度の委託事業を活用しつつ、企画立案を行っていくとしています。
 
シンクタンク設立の検討会では、「肝心の防衛や軍事分野も含むシンクタンクにしたい」、「国際的なインテリジェンス(諜報〈ちょうほう〉)活動を担うことが期待される」などの意見が出され、防衛・軍事、諜報の分野での政策提言を行う組織を目指すことが表明されました。
 
また検討会では、米国の政府系軍事シンクタンク「ランド研究所」との連携強化や、軍事に研究開発資金を配分する米国防総省の高等研究計画局(DARPA、ダーパ)とのネットワーク強化を求める意見が相次ぎました。新設シンクタンクが米軍事機関を連携先にして、軍事優先に研究開発資金を投入する仕組みづくりが狙われています。
 
日本共産党は昨年の経済安保法案の国会審議でシンクタンク創設の危険性を繰り返し指摘。田村智子議員は参院本会議での反対討論(5月11日)で、シンクタンク創設は「大学や研究者へのデュアルユース(軍事転用)研究の状況調査、軍事研究への参加促進をはかるものと言わざるをえない」と厳しく批判しました。
 
日米が一体的に先端科学・技術の研究・開発を軍事革新につなげる危険が高まっています。


【出典】2023年4月11日付け「しんぶん赤旗」



※平和、いのち、くらしを壊す 大軍拡・大増税に反対しよう!
■署名用紙は下記「憲法共同センター」ホームページから
https://www.kyodo-center.jp/wp-content/uploads/2023/01/20230123shomei.pdf


※ #統一教会の宗教法人解散を求めます
■署名活動はオンライン署名サイト「Chage.org」で行われます。
https://chng.it/YYVtM9Wr8G



※ #ロシアはウクライナ侵略をやめろ!



※新たな「憲法改悪を許さない全国署名」にご協力を。

(9条改憲NO!全国市民アクション)http://kaikenno.com/?p=1826
■これまで取り組んできた「安倍9条改憲反対!改憲発議に反対する全国緊急署名」に変え、新しい情勢に合わせた「憲法改悪を許さない全国署名」に取り組みます。
■ネット署名 
https://chng.it/R2YgNbLD
■署名用紙(プリントしてお使いください)
http://kaikenno.com/wp-content/uploads/2021/12/%E6%86%B2%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%82%AA%E3%82%92%E8%A8%B1%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%BD%B2%E5%90%8D.pdf


2021年1月22日、核兵器禁止条約が発効へ!
引き続き署名国・批准国を増やし、実効性ある条約に! 
♯日本政府は核兵器禁止条約に背をむけるな
♯米国など核保有国は核兵器禁止条約に参加、署名・批准を


※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://toda9jo.web.fc2.com/
*「とだ九条の会」ホームページは2014年11月24日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ブログのアドレス
http://blog.goo.ne.jp/toda9jo
*「とだ九条の会」ブログは2014年11月10日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする