おはように心をこめて 2012-07-16 07:14:06 | 生きる 毎日暑くて湿度も高いと 身体も重く気も重くなりますよね そんなときは 誰かの優しさが 気を軽くしてくれることも 朝のおはようのあいさつに 優しさをこめて伝えてみませんか いつもともに
思いを語る 2012-07-14 06:55:04 | 生きる 湧きあがる思いを 言葉がでるままに 語ってみませんか そこに善し悪しはありません たいせつなのは あなたのいろいろな思いを だしていくこと それでいいのです いつもともに
生きるということ 2012-07-13 06:58:27 | 生きる 目的を持って生きなさいといいますよね 人が不安に陥るのは 目的や目標を失ってしまったときが多いですよね 目標や目的をもつことはいいことですが それだけを生きる支えとしないことかな 人が生きていけるのは 孤独ではないということもあるのではないでしょうか 孤独は人の心を蝕んでいきます 孤独な人をつくらない為には 人の心の支えとなること 心の支えとなると言うことは 愛するということです 人を愛することで 人は生きていけます 人は愛されていると言うことを感じていられれば 人は生きていけます 愛し愛される関係 そんな関係がこの世の孤独から救ってくれます いつもともに
命をみつめて 2012-07-12 08:28:11 | 生きる 私はいつも命をみつめ、感じるようにしています 目に見えるもの 触れるもの 感じるもの すべてに命はあります あなたが触れるもの 目に見えるもの 感じるものに そこにある命を感じてみませんか いつもともに
認知症 2012-07-11 01:46:08 | 生きる 認知症であっても 心を癒すことができます それはあなた自身が心を平穏にして 認知症の方に接することです 心をみつめてください 誰であっても 心はあります 心に心をかさねることで 必ずあなたの心のぬくもりが伝わります いつもともに
自分語り 2012-07-10 02:54:07 | 生きる 自分を語ってみませんか 自分の今をいろいろと 自分の過去をいろいろと 語れば語るほど 新しい自己を発見するかも 私は新しいあなたを発見するお手伝いをしているだけ いつもともに
愛してみませんか 2012-07-09 06:39:07 | 生きる 愛すること 愛することは難しいことかもしれません 愛することは許すこと 愛することは認めること 愛することはみつめること 愛することは求めないこと 愛することは与えること 愛することはあなたがあなたとして自由に生きながら 愛する人の生き方も受け入れていくこと 愛してみませんか 愛することができたら あなたは幸せを感じます いつもともに
心のセラピーとは 2012-07-08 05:34:14 | 生きる 心は 人と人との関係のなかで創られていきます 心のすきまや、苦しみ、ゆがみは 人と人との関係で修復することができます 心のセラピーは セラピストとあなたがともに生きる中で 本音で心を伝えあいながら いつか信頼というつながりによって 心を快復させていきます 心を認め、受け入れる そこからはじまります いつもともに
いろいろやってみるといい 2012-07-07 07:26:45 | 生きる 人生はこれが正解と言うことはなく いろいろやってみるといい たいせつなのは せいいっぱいやってみることかな 迷いながらも あなたの思うようにやればいい それでいいよ いつもともに
人生をともに生きて行く 2012-07-05 08:42:34 | 生きる いろいろな人との関わりのなかで それぞれにご縁をもった時期はいろいろですが 人生をともに生きています 辛いときも楽しいときも それをわかちあう 喜びも苦しみもわかちあえる友がいる 本音で話せる友がいる あなたとともに生きると言うことは そういうことですね いつもともに
親の重い、子の思い 2012-07-04 05:45:53 | 生きる 伝えていますか 親の思い 聴いていますか 子の思い 親の思いが、子にとって親の重いになってませんか どんなときも 子の思いに耳を傾けてみませんか 親の夢、希望は親自身で実現するもの 子の夢、希望は子ども自身で実現していくもの 親の夢、希望を子に託していませんか いつもともに
傾聴 2012-07-03 06:35:40 | 生きる 認知症の方との会話は エンドレス 同じ話が繰り返されます なんどでもなんどでも 耳を傾けて聴き そして会話を続けます そこには笑顔があります 相手の言葉に耳を傾ける 傾聴には人の心を安心させる効果があります いつもともに
平和 2012-07-02 06:33:15 | 生きる 平和な世界の実現 平和って何でしょうね 誰もが幸せを感じる社会かな ひとりひとりの心に平和を感じることができたなら それが平和な社会ですよね 平和な社会とは 一人一人が平和な心になることかな 平和の実現はまずあなた自身が平和になることでしょうね 自らが平和を実践し 自らが平和であり 平和な心で他者に接していけば いつかこの世は平和な社会になるでしょうね あなたの心の平和を願って 私自身が平和の使者として あなたとともに生きます いつもともに