goo blog サービス終了のお知らせ 

微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

不完全さが良い

2024-11-24 04:49:05 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
湯たんぽは始めはそうでもないですが時間とともに足元はぽかぽかとなります
布団に入る1時間ほど前から入れておくといいかなと思いました
毎年のことなのに毎年始めは試行錯誤で、これが貴重面な方なら記録に残しておくのでしょうね
そのうち忘れないようになるのかも
いい加減なのかもしれないけれどいい加減がいいこともあり
毎年のことなのに毎年気づいて学んでいくのもまたおもしろく
たいせつなことは体験として記憶に残りそうでないことは繰り返し学んでいくのかもしれません
話を聴くこともそうで反応はわかっていても反応を引き手していく
またきっと同じ反応が返ってくるとなんとなく感じていてもあえてその反応を受け取ることがあります
どこかに感情を解放する場がほしいからですね
同じ人でも同じではなく同じではないからその時々に思いを聴きます
出てくる感情は同じでももととなる感情や思いは違ってくることもあります
人と接する時にはいい加減がいいこともあります
自らにも相手にも不完全さを認めることがいいのかと思います
心の声を聴いています
そのままの心をそのままに聴き
心を癒し心を支えます
心の声を伝えてみませんか
平和でありますように
良い一日を
いつもともに


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。