goo blog サービス終了のお知らせ 

微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

依存と期待

2006-04-11 15:57:38 | 生きる
期待を感じ

応えようとする

認められたいから

いつか虚像は創られ

虚像と実像が入り乱れ

どちらが虚像でどちらが実像か

迷い

虚像を維持することへの負担が

こころをすり減らし

虚像と実像のギャップが

さらに

自らを苦しめる

そう

これも

誰かに認められることで

自らを認めたいという

依存

誰かに期待しているとき

それを裏切られたとき

自らの思いに応えてくれなかったとき

批判や非難をしてしまい

自らのこころに

傷をつけてしまう

これも依存のなせる技

依存は自らを苦しめ

他者をも苦しめる

太陽は

地球の環境がどんなに悪化しても

空に黒い雲が覆っていても

いつでも光をこの地球に送り続けている

どんな人でも

誰にでも平等に光を届けてくれる

依存からの脱却とは

何も求めず

与えること

伝え続けること

自らの使命を知っているなら

誤解されることも

批判されることも恐れず

それを実践していくだけ

きまぐれ

2006-04-11 15:56:23 | 生きる
運命とは気まぐれなモノ

昨日あんなに微笑んでいたのに

今日は冷たく突き離す

運命の非常さに悲嘆していると

気まぐれに手をさしのべる

その手をつかもうとすると

ひょいっと手をひっこめる

運命に翻弄されることなく

自分を信じ

思う道を歩んでいけば

運命は向こうから笑みをもって

すり寄ってくる

幸福の天使と共に

あきらめないで

君はいつか

微笑みの天使となる

孤独と愛

2006-04-11 15:55:54 | 生きる
こんなにたくさん人がいるのに
私は孤独

孤独に耐え切れず
禁断の果実に
手を出してしまう

どんなに物があふれていようとも
孤独を埋めることはできない

いっぱいいっぱいおしゃべりをしているのに
私は孤独

騙されているとわかっていても
孤独よりはましだから

同じ目標を定めた仲間をつくってしまう
孤独よりはましだからと

私は耐える
束縛されようとも
虐げられようとも
言葉をかけてくれるから

もういいよ
あなたはもう孤独ではない

あなたは自由
あなたは愛されている

愛されているということ
それは自由に飛びまわれること

そして疲れたらいつでも
羽根をやすめにおいで

あなたもわたしも
すべてを開き
すべてを認め合い
すべてを分かちあえるから
そこにあるのは愛という言葉
信じるという言葉
それだけだから

信仰を超えて

2006-04-11 15:55:09 | 生きる
求め迷いさまよえる人々

救いのよりどころを求めて

さまよいあるく

許しの場所

安息の地

今必要なのは

信仰を超えた



空間

無の存在

それに気づいたものが

導くものとなっていく

現世のゆがみに

耐えらざるもの

彼らに

現世の生を導くために

あなたには見えている

現世と救世が

ご縁

2006-04-11 15:54:35 | 生きる
あなたはご縁を大切にしますか

わたしはご縁を大切にします

あなたがご縁を大切にしていただけるなら

あなた自身を大切にしてくださいね

このご縁を途絶えさせたくないから

ご自身を大切にあつかってくださいね

あなたに愛があるなら

あなた自身を愛してくださいね

わたしがあなたを愛することを許してくださるのなら

どうかご自身を大切に

導かれてのご縁

ともに導かれて

その地へ

緊張をといて

2006-04-11 15:53:56 | 生きる
何かを強く求めているときは

手の先にそれが見えるのに

それをつかもうとしても

手が届きそうで届かなくて

必死になって手を伸ばしてみる

首がいたくても

我慢して

もう周りが何も見えなくなって

ただ目はその先の一点しか見ていない

ふと気がついたとき

それは自分あしもとにいて

じっとこっちを見ている

にっこりと微笑んで


思う

2006-04-11 15:49:25 | 生きる
しとしとと雨のしずくが落ちています

あなたのことを

信じていても

気にすれば

気になり

便りのないのは元気な証拠と言いますが

やはり便りのないことは

いろいろな憶測をよんでしまいます

ご縁があってご縁になり

あなたを思って

あなたを感じてみる

喜びはともにわかちあい

悲しみや苦しみもともにわかちあいたいから

外は冷たい雨

あなたのこころに

暖かなぬくもりを贈ります

届いてほしい

しあわせ

2006-04-11 15:48:35 | 生きる
幸せは、今ここにある

今、ここのしあわせを、今ここで選ぶのは

今ここで生きているわたしだけ

今ここでわたしにとってなにがしあわせなのか

それはわたしだけが知っている

誰もそれを知ってはいない

わたしの幸せを知っているのは

わたし自身

今ここでわたしが幸せを感じるから

今ここであなたに微笑を与えることができる

わたしが幸せを感じる瞬間

それは、わたしだけが感じられる瞬間

誰の言葉でもなく

わたしだけの言葉で語られる瞬間

それを誰かに捧げる権利が

わたしにはある


みちくさ

2006-04-11 15:48:02 | 生きる
あっちへゆらゆら

こっちへゆらゆら

誘いの手に魅せられて

まっすぐ歩くはずが

道草をしてしまう

あちいへいっては、考え、笑い、悩み

またもどって

歩みだしては

こっちへいって、考え、笑い、悩む

そうやって気がついたら

いつのまにかそこにきていた

遠回りしたぶんだけ

沢山の経験と出会いをくりかす

道草もまたいいもんだ

過程

2006-04-11 15:47:26 | 生きる
すべては過程

わたしたちは結果を求めてしまうけれど

その結果さえ過程の一部

これで終わったというけれど

その終わりさえ、過程の一部

わたしたちの人生が続く限り

過程は続き

わたしたちの人生もその過程の一部

これでよしということもなければ

これでおわりということもなく

この苦しみが生涯続くこともなく

その苦しみのなかに喜びもあり

幸福の中に悲しみも喜びもあり

わたしたちは

ときには涙を流し

ときには大きく笑う

その過程の一つ一つをわたしたちは選び

わたしたちは経験する

今ここで

わたしたちは過程のひとつを選んで

経験しているだけ

そして

次の過程を

わたしたちは選ぶ権利がある

自分の人生の過程を選ぶ権利が

わたしたちにはある

今を悲観することなかれ

あなたは次を選ぶことができる


汚いの

2006-04-11 15:46:57 | 生きる
きれいに整備された、里山の会場で

草の上で遊んでいた女の子

一緒に来たいたハイカラなおばあちゃんが

女の子の髪についていた枯れ草を見て

まあー汚い、○○ちゃん、こっちへきんさい

おばあちゃんがはらってあげるから

そうか、枯れ草は汚いのか

楽しそうに遊んでいた女の子は

その後、泣きながら帰っていきました

いろいろと事情があるけれど

こんな田舎の小都市で

どこもそんなに環境は変わらないと
思うけれど

そういう時代なのかな

おばあちゃんの厚い化粧の方が・・・・

近所に環境を意識した放牧場が出来て

それを見学しに車が沢山くるようになって

増えたのは

行く道の草の中に投げてある空き缶と

タバコの吸殻

これも時代なのかな

と、悲観ばかりしていても

自然を意識して

環境を意識して

生活を見直し

自然との融合

人々の融合を意識して

生きている人々も着実に増えている

時代は変わろうとしている

その時代に取り残されようとしている人々

せめて子供たちに、変わり行く時代の

喜びを伝えて生きたい

誰も悪いわけではなく

時代がそうさせている

時代に生きているのは私たち

時代を変えるのも私たち

私たちの行動が時代を変える

同じ方向性をもち

それぞれの手段は違っても

互いが互いを認め合い

その行動をつなげていけば

時代は私たちの望む世に生まれ変わろうとしていく

集団での大きな行動も

一人の小さな行動も

思いを一つにして

歩んでいけば

自分を信じて

歩んでいこう

あなたの行動は必ずつながり

その和は広がる

喜びの糧はどこに

2006-04-11 15:46:07 | 生きる
自らへの不安から

他者へ依存をしてしまい

思いどうりにならない他者への不満を募らせてしまう

気付いたときには

他者との軋轢にまた不安を募らせる

自らへの不安から

他者への依存を求めて

他者からの信頼を得たくって

背伸びをしてしまう

そして気付いたときには

他者からの不信をかってしまう

未熟でいいんだ

何も知らなくってもいいんだ

かっこよくなくてもいいんだ

何もできなくてもいいんだ

ただできることを

今の自分にできることをやっていけばいいんだ

誰の評価も気にせず

今の自分にできることをやっていけば

自らの手で土をつくって

自らの手で種を蒔いて

自らの手で育てた果実を

美味しかったら

誰かに分かち合えれば

誰かのためにやるんじゃないよ

自分の喜びのために

それが自らの喜びの糧となるから

誰のためでもないよ

それが自らの喜びの糧だから

自らの手で種を蒔いていこう