goo blog サービス終了のお知らせ 

天然酵母パン ざぱん

『 the pan 』という名前は・・シンプルな素材選びから

ピスタチオソース

2012-02-09 | オイシイヒキダシ

ワインとパン。と・・・menu(写真)「えびとじゃがいものピスタチオソース」ピスタチオソースでパンも(ワインも)パクパク進みます。ピスタチオソース最高♪美味しい時間を過ごしながら・・・パンに合うお料理やワインをコーディネートすること。私も考えていけたらいいなぁと思いました。

「パン盛り合わせ」というmenuも魅力的です

 


ピクニック気分

2011-11-21 | オイシイヒキダシ

友達と駅で待ち合わせをして歩き出したら、お惣菜を販売しているかわいい店舗が目に止まりました。「うわぁ~見たい♪」中に入ると、いろんなお惣菜が小さなケースに入って棚に並んでいました。奥には、かごに入った手づくりパンも♪そして・・・パンの横には(写真)オリーブoilとオリーブoil+バルサミコの入った三角パックがありました!手軽なサイズでしょ。ここでお惣菜+パンを買って(もちろんこのオリーブoilもね)公園で食べたくなるような気分になりました。わくわくしちゃう


1ヶ月とこれから

2011-01-31 | オイシイヒキダシ

アジア杯優勝しましたね~すごい!おめでとう♪おめでとう♪♪前半→後半→延長戦と選手の動き方が変化していくのが(私でも)わかって、おもしろかった~っ

(写真)こうして見るとちょっとびっくりしちゃいますが・・・「ながらみ」という貝。すご~く久しぶりに食べたのでパチリ私の記憶では、祖父が熱燗を飲みながらよく食べていたこの貝。その横から手を出し、ぱくぱく食べたっけ。楊枝で、くるりと(簡単にとれます)取り出し、茹でた汁(お湯+塩)で砂を洗い落として食べるのです。最近は鮮魚コーナーでもほとんど見かけなくて・・・みんなで「懐かし~」といって飛びつきました。あの頃と同じようにぱくぱく食べていたら・・・「ヨーロッパでいうムール貝みたい」って思いました。止められないのです

 

2011年になって、1ヶ月が終わります。早いな。。

今月、暖炉のあるお家にお邪魔する機会が幾度がありました。体の芯まで届く優しい暖かさと、炎の灯り。火を囲んでお話したことが、じんわりと自分の中に入ってきています。その気持ちが消えないように・・・つないでいきたいなと思っています。


秋のパン

2010-10-15 | オイシイヒキダシ
来月の行商に向けて、只今準備中昨秋ブラックココア&いちぢくのパンを展開して・・・栗の渋皮煮をココア生地で包んだ「栗パン」を作りました♪そのパンをまた作る為に、今・・・栗の渋皮煮を作っています!今日もパンの作業の合間に・・・ぷっくりとした利平栗の皮をむいて、一晩重曹入りのお水に浸しておきます。続きはまた明日です。

芋・栗・南瓜・・・美味しい季節ですねぇ~

陽だまりランチ

2010-02-08 | オイシイヒキダシ
昨日までの強風がおさまったからかな?今日は少し温かく感じました。お店の畑には、蕗の薹も顔をだしています♪パンを捏ねてから、畑に行って麦の様子を確認していると・・・畑に作業に来ていた方から「ヤーコン食べますか?」と声をかけていただきました大切に育てたヤーコンを分けていただき(ありがとうございました)どんな風にいただこうかと、お店に来ていたスタッフと話をしていたら「お昼食べませんか?」とお誘いをいただき、早速先程いただいたヤーコンを調理することに。。。

初めは「きんぴら」にするつもりでcutしていたら「美奈吉さん、まずは生で食べてみて」と・・・「生???」(そう言えば、いつも彼女は最初にそう言います)恐る恐る食べてみるとフルーツのような食感と瑞々しさに、これがヤーコンの味?と衝撃を受けました。「サラダにもいいの♪」ということなので、半分は生でサラダに加え・・・残りの半分は、きんぴら(カレー味)にしていただくことにしました!

ワンプレートのランチを作って、陽だまりに椅子を並べて。。。久しぶりにチョコ(写真右の猫。この写真は少し前のもの)も、すぐそばに陣取り仲間に加わっている感じそして私達のお皿のご飯の上には、スタッフが作った蕗味噌も春はすぐそこですね~っ。青空を見上げると、頭上には真っ白な飛行機雲が伸びていきました。美味しいランチ、ごちそうさまデシタ♪