PATEX HUNTER

マルクス経済学の視点で、「パテック・フィリップ」と「ロレックス」の世界を中立的私見で、社会科学的に分析しています。

〝PATEK PHILIPPE〟volume Ⅳ number 2

2016-11-17 | 日記

今週届いた、パテックフィリップインターナションルマガジンを見ていると、

ノーチラス製作当時の貴重な当時の社長の回顧録が紹介されている。

私が思うに、ノーチラスが爆発的に人気が出た理由というのは、ノーチラス自体が

外見もムーブメントもすばらしく時代にマッチしていたからとは思わない。

手巻きのデイトナ6265から発信したデイトナブームはマスコミが仕掛けたとはいえ、

流行のアイテムとして前世紀から現在も続く人気である。

しかし、ノーチラスはマスコミに仕掛けられた形跡はない。

時計好きが、現行品にも、他のブランドにもなにもいい時計がない、買いやすい時計が

無い中でクローズアップされて稀少価値が出たに過ぎない。

だから、ロイヤルオークにしろ、ノーチラスにしろ、ロレックスのデザイン性より秀逸だ

とは思わないし、多くの人々はロレックスのデザインを快く受け取るであろう。

しかしである。

私たちはロレックスを2本程度所有のいわゆる、一般人、ではない。

玄人受けする中で生きる、時計〝ヲタ〟なのだ。

しかし、有限な資金の中で換金性は大事だろう。

だから、何でもいいとはいかない。

おまけにティーピーオー、なんて気にしていられない。

ロレックスのように、どんな服装でも同じ時計、それもデイデイトではないロレックスではない

いい時計を着けたいのだ。

だから、金無垢のノーチラスやロイヤルオークがいいのだ。

それも体の大きい私ならジャンボでなければいけない。

ミディアムサイズなんて、1950年以前に生まれた日本人がするべきサイズだ。

でも3700/001ではなく本当の初代3700/1の金無垢が欲しいがない。

滅多にない。

私も都内のショップで確認したのはここ10年間で2本であった。

とにかく、ノーチラスはミディアムを買ってはいけない。

ジャンボを買わねばならない!

以上。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする