読書日記

いろいろな本のレビュー

恋の蛍 松本侑子 光文社文庫

2012-06-22 16:42:22 | Weblog
 副題「山崎富栄と太宰治」。昭和23年6月、太宰は玉川上水で入水自殺したが、その連れ合いが山崎富栄である。山崎は日本初の美容学校創設者の娘で、当時30歳の戦争未亡人であった。この時太宰40歳。肺結核がかなり進行していて、彼女は同居のヘルパーのような役割だった。この二人の出会いから情死まで時系列に沿って丹念に描く。美容師風情が天才作家を道連れにしたという悪意のデマを払拭して、山崎富栄の名誉回復を試みたもので、その目的は達成されている。2010年、第29回新田次郎文学賞受賞作である。読みごたえのある力作だ。
 一読して太宰治が女にもてるわけがよくわかった。天性の女たらしと言うか、女の方から自然とよってくるのだ。フエロモンが出まくり状態と言える。与謝野鉄幹と同類ではないか。著者によると、太宰は女がらみで動揺すると、すぐに死ぬの生きるのと切りだすのが癖だったようだ。心中事件を複数回起こして、自分は助かっている。富栄とつきあっている時も、家には妻と三人の子どもがおり、さらに別の愛人大田静子が妊娠中という状況である。
 昭和22年7月、太宰は富栄に自殺する意思を初めて告げた、「ぼくは死ぬよ。やることに決めた」と。でも富栄は「太宰さんは私のために死ぬんじゃないってこと、判りますわ」というまなざしを向ける。図星を指された太宰は「今僕が生きているのはサッちゃんのためだよ。君がいなかったら、とっくに命を絶っているさ」と言い訳した。手のつけようのない独占欲にじっとしていられなかった。その後「私もご一緒します」という言葉を聞いて、うれしさに太宰はふざけて富栄をつねり、そして、にわかに死ぬ気をなくした。けれど小説の執筆という孤独な仕事に疲れ、未知の人々の来訪と世間づきあいの煩わしさに嫌気がさして気が滅入り、厭世と無力感に沈み込むと、また死にたくなる、その繰り返しだった。
 この11ケ月後、心中は実行された。情死の相手になる女性とそうでない女性の差はどういうものなんだろう。昭和22年の5月には富栄に対して「死ぬ気で、死ぬ気で恋愛してみないか」と語りかけていた。死をちらつかせて女を引きよせるのは、若いころからの癖だった。著者の表現では「はったりでも脅しでもない。死を覚悟した矜持が、本気の恋愛を示す証だと思い込んでいた」ということになる。
 富栄の昭和22年5月3日の日記にはこうある、「先生は、ずるい 接吻はつよい花の香りのよう 唇は唇を求め 呼吸は呼吸を吸う 蜂は蜜を求めて花を射す つよい抱擁のあとに残る、涙 女だけしか、知らない おどろきと歓びと 愛しさと、恥ずかしさ 先生はずるい 先生はずるい 忘れられない五月三日」一読して何があったかわかる文章である。通俗的な措辞だが真摯な思いが読む者の胸を打つ。純真な女性の心を弄ぶ太宰はある意味、人でなし、犯罪者である。でも本人は退路を断って生きる天才小説家の特権と思っているのだろう。罪な話である。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。