Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

火曜日の晩ご飯 秋田県の郷土料理 しょっつる鍋

2010-09-21 23:58:50 | Food


秋田名物 八森はたはた、男鹿で男鹿ぶりこ~♪
って秋田音頭でも有名な秋田名物ハタハタ。
東北は民謡だらけなので
隣の県の民謡も子供のころからよく耳にしておりました。
子供のころはハタハタ嫌いだったんですよね~。
小骨があるし、食べるところ少ないし。
でも今は好きです

ハタハタといえばしょっつる鍋ですね。
しょっつるはハタハタで作った魚醤です。
ハタハタの魚醤でハタハタを煮て食べるのがしょっつる鍋。


しょっつる買いました。
これ、やや香ばしい感じでおいしいです。
ナンプラーみたいな「ぐあっ!!」っていう臭さじゃない。

鍋もおいしかったです。
雑炊までしちゃいました

ほんとはメスがブリコを抱えたころに食べるのがいいんでしょうけど
試験前なんでそうは言っていられません

でもホントにラッキーなことに、
2匹が少しだけ卵持ってました。
完熟の1/3くらいかな。
ぽりぽりしておいしかった~

そして
島根の郷土料理もハタハタ絡みなので
現在冷蔵庫内で熟成中です

日本酒  新政 特別純米酒 六號

2010-09-21 23:50:29 | Sake


新政 特別純米酒 六號
新政酒造株式会社 秋田県


秋田にもいっぱいおいしいお酒や有名銘柄ありますが、
この度選びましたのはちょいと地味(←失礼)な新政さん。
なぜ選んだかというと、
協会速醸酵母6号の発祥蔵だからです。

当然7号酵母の発祥蔵・真澄(長野県)と
9号酵母の香露(熊本県)もこれから飲みますよ~。


6号酵母は昭和5年に分離され、
昭和10年に日本醸造協会より「協会六号酵母」として発売された酵母で、
現在市販されている酵母の中では最古のものとなります。

決して派手さはないが、柔らかでふくらみがあり上品な味わい、
これが六号酵母の特徴だそうです。

新政という名は、
明治政府がその施行の大綱に掲げた「新政厚徳」に由来。
昭和になってから「あらまさ」と改めたそうです。


使用米  美山錦 
精米歩合 60%
酒質   特別純米
日本酒度 +3
酸度   1.3
アミノ酸度 1.3
alc.   15.8度


<テイスティング>
外観:輝きのある薄いレモンイエロー 粘性中等度
香り:仄かにさくらんぼの香り ハッカ ビニール
味わい:アタックはマイルド 
    するりとしたテクスチャーで軽くピリッとしたアルコールの刺激
    炊きたての米のようなふくよかな甘みがあり酸味はおだやか、
    仄かな苦味を感じたあとに軽やかな旨みが口内に広がる。
    フレーバーには米由来の甘みと
    オレンジのような果実系の甘みが感じられ、
    余韻は中等度の長さで軽やかな米の風味と軽い苦味、
    ほんの少しナッツやカラメルのニュアンスも感じられる。
サンプルの特徴:
    香りはややフルーティさも持っているが
    味わいは軽やかだがしっかりとした米の風味を持つ。
    酸も苦味もおだやかで飲みやすく、
    シーンやお料理も幅広くて適用できる。
    米の風味が印象的なので醇酒として提供したい。
適したシーン:
    幅広い年齢層やさまざまなシーンで適用できそうではあるが、
    仄かなフルーティさと飲みやすい甘みを持つことから
    どちらかというと女性にお勧めしたい。
    初秋にセミフォーマルなレストランでの
    女性同志の集まりなどで
    食事の始めから最後まで通して飲用できると思われる。 
飲用温度:15~20度
    ほんのり果実の香りが在るので
    それを殺さないよう常温近い温度で提供したい。
    温度が低く過ぎると
    やや弱めの旨みがさらに感じにくくなる懸念もある。
    温めることで和らぐ要素や引き出される要素は
    あまりないと思われる。
適した器:軽やかな米の旨みをやや低温での提供ということから
     磁器での提供がよいと思われる。
     女性がターゲットであればガラスの切子など目に楽しいものも、
     好ましい選択だろう。
     温度が変わらないうちに飲みきれる小ぶりサイズで
     仄かな果実の香りの広がりを楽しめるように
     やや口のすぼんだ形が望ましい。
相性の良い料理のイメージ:
     酸味苦味が控えめで飲みやすい酒質なため
     広いジャンルの料理に合わせられる。
     軽やかな旨みと割と厚めな甘みを持ち香りも良いことから
     余り重くなく甘みや旨みを持つ料理が適していると思われる。
     和食:鮭のお刺身(にきり醤油)茶椀蒸し 出汁巻き玉子
        鶏の幽庵焼き 水炊き しょっつる鍋
     洋食:アクアパッツア ブイヤベース
     中華:白身魚の甘酢あんかけ かに玉 シュウマイ


つぶやき
これは飲みやすくおいしいお酒です。
6号酵母のおかげでしょうか。
でもブラインドで飲んだら純米吟醸とかいっちゃう可能性もあります。
こういうお酒は要注意

偶然ですが、
このお酒を飲んでいて、しょっつる鍋を食べたくなってしました。
だいたい地酒と郷土料理をペアでやってきましたが、
選んだお酒と郷土料理が合うことは少なく、
それは私のお酒の選び方が
料理主導じゃなく試験主導だからしょうがないのですが     
たまたま選んだお酒でその土地の郷土料理を食べたくなるって
なんかうれしいです

秋田には他に、
天の戸
雪の茅舎
飛良泉
まんさくの花
出羽鶴
などの銘柄があります。



晩ご飯 中華各種・・・・八宝菜、麻婆豆腐、焼餃子、水餃子

2010-09-21 02:40:23 | Food
残っている日本酒と合う料理実験・中華編です。
いま、純米吟醸、アル添吟醸、山廃、純米と
いろんな種類が残っているので、
相性実験やりがいあります

といいつつ、
まずは、昨日仕込んでおいた和の一品。

鮭の幽庵焼き。
お腹一杯で昨日は作るの止めたヤツです。
柚子風味が薫酒と合います。

白髪ネギがやや太くてちょい恥ずかしい
包丁切れなくなってきたなあ~。
研ぎたいけど
研ぎ始めたらとことんやってしまいそうで怖い・・・。



八宝菜。
これは薫酒っぽい純米酒とかちょっと厚みのある薫酒とかに合う。
醇酒には合わなかった。


麻婆豆腐。
これが何のお酒に合うか、全然想像つかなかったんですが、
アル添吟醸に合いましたね。
純米吟醸には合わない。
うん、ナットク。


海鮮水餃子。
これもアル添吟醸酒にあう。
生姜利かせたからかな。


焼き餃子。
これはやっぱり醇酒に合いますかね。
吟醸系には合わない。

今日は一杯食べたなー
昨日あんまり食べれなかったのがウソのようです

餃子、冷凍物を買おうかと思ったんですが、
ああいうのって結構一杯入ってるし、
余ったやつまた冷凍庫の肥やしになってしまうから、
海鮮と肉の餃子を手作りで5個ずつ作れば
ちょうどいいと思っていたんです。
だから皮も余らないように手作りで、と。
が、案の定、餡が大量にできてしまい、
なんだかんだいって皮を作り足し作り足ししながら全部で60個

皮作り足すとき、
練ってからしばらく休ませなきゃならなくて、
その間に包丁も研いじゃいました。
で、餃子作り終了したのは夜中2時近く
バカですね
おいしかったからいいんですがね