創価学会の信仰に功徳はあるか?

コメントする人は「01.創価学会の信仰に功徳はあるか?を書く前に」を読んでね。

45.ネットでもリアルでも仏教用語をすぐに持ち出そうとする創価学会員

2006年03月01日 18時56分27秒 | 創価学会
nanaさんのブログでの言いがかりについては決着がついた。
創価学会の信仰に功徳はあるか?:ネットでの学会員(tabukenさん)の暴言 '06年02月23日~26日

ふと気になったので記事にします。上記のやりとりでもそうだし、色々な所で学会の人は仏法教義を持ち出します。その理由は 創価学会員さんにもよるけど、自分の事しか考えていない場合は、下記のURLの様になると思います。 ネットで暴言を吐く学会員は学会を疑っている可能性がある?

もちろんリアルでもこういった事は起こるけど、普通はまずないでしょう。折伏は相手の悩みに会わせて行うのが普通だし、当然、病気の人には、日蓮大聖人の御書には病気が治ります。どんな祈りも叶います。と文章を示しながら慈悲をもって行うものでしょう。(ここでは悩み事の相談の仕方は書きません。過去に書いたとおり。)

悩み事が明確になっていて、紹介者の方とよく相談出来るならば問題ないのですが、ネットでもリアルでも、教学的に正しいから、この信心をしてみないか?というのはあるでしょう。
私もブログに書きましたが、体験や確信がないので 四十余年未顕真実(しじゅうよねんみけんしんじつ)」 すなわち「四十余年には未( いま)だ真実を顕(あらわ)さず」などを説いて、経文に書かれているから、御書の通りだから、正しいです。「教学的に正しいから」と言う折伏になっていました。

 日蓮大聖人の御書にはほとんど歴史的な事実が書かれていると思います。学会や日蓮正宗が改変、改ざんしたという事もないようです。
 御書の中で日蓮がその場その場で適切に言い負かしてきた事は事実だと思います。しかし実際にどういう状況の中でその言葉を言ったのかは、アンチや一般の人には不明です。御書を捨てずに持っている元学会員か学会員でなければ判らないでしょう。

ですから教学の折伏(説得)になった時に注意していただきたいことがあります。ほんとに自分や自分自身の悩み事にあてはまるのか?どんな状況で御書が書かれているのか?、、、です。

たとえば、こんな感じです。
創価学会の信仰に功徳はあるか?:ネットでの学会員(tabukenさん)の暴言 '06年02月23日~26日 コメントへのリンク
こんなやりとりの後にですね、例えば、例えばですよ?仮に創価のTさん(仮名)が私のブログでも、あるいは仮にnさん(仮名)のブログでもどこでもいいですけど、
--------
佐渡御書の一節から引用するけどね。「これはさてをきぬ日蓮を信ずるやうなりし者どもが日蓮がかくなれば疑ををこして法華経をすつるのみならずかへりて日蓮を教訓して我賢しと思はん僻人等が念仏者よりも久く阿鼻地獄にあらん事不便とも申す計りなし、」 だからあなたは阿鼻地獄。あなたは頭破作七分。こっちが頭痛いよ。関わりたくない。
--------
なんて書いたら不自然じゃないでしょうか?
あれ?画面の前でお茶を噴き出している人、笑っている人、います?そんな笑える話を書いたかな?あれー?あ、仮の話ね。仮の話。

上記のURLではマナーの話しかしていないのにね。私やブログについて阿鼻地獄、と言いたいのかもしれませんが、説明がありませんし、説得力に欠けます。というか、御書を引用しただけで「なぜこの文章が適切なのか」、「どうしてこの文章に至るのか」が全く説明がありません。マナー違反は阿鼻地獄、頭破作七分だそうです。あ、仮の話ね。仮の話。

 突然、お前の言っている事はおかしい、頭破作七分だと言われても、何の説得力もありません。もちろん頭破作七分が一般的にもあてはまるのだ。とするならば、普通の議論、普通の会話が成り立った上で、頭破作七分やおかしい事を説明、説得出来るはずです。「もう意味わからん。」と言う人が、まさか「ブログで議論したけど。。。。」と議論したなんて言うとは思えません。きっとそんな事はないでしょう。あくまでもTさんですから。まさか私の知っているtabukenさんはこんな事しないでしょう。あ、仮の話ね。仮の話。

ネットでもリアルでも御書を聞く事はあると思いますが、
創価学会員さんはその御書につて 「(時代)背景と大意」「御書の現代語訳」「創価学会の解釈」を聖教新聞、大白蓮華で勉強しています。

ですから、聞くだけでなく、その人の言う事が正しいか、折伏を受けた人は、聖教新聞、大白蓮華を実際にみて見るのもいいでしょう。当てはまらないと思うか、当てはまると思うかは自由です。私のように教学面を好きになり、教えられるままに勉強して信じ始めるのも良いですが、入信当時に同じ病気で治った人がいるのかどうかも確かめずに入信したのは失敗でした。過去の記事に書いたとおりです。(1-21。)

追記03.02
少しでも不明な点が有る場合は、出来るだけ明らかにした方が良いと思います。悩み事に関係する御書の箇所は「その説明では判りません。」とか「悩みの相談に理解出来ない御書を言われても困る」とか。とにかくきちんと調べて下さいね。。。。。しかし、そうすると

仏法は文献も多いしすぐには理解出来ない、入信してから徐々に勉強しては?と言われます。それでうなずいてしまったのが私。(笑)馬鹿です。
4,5,6,9,10,11,13、19,20に書いたとおりに色々確かめたり、ご自身の悩み事と同じ内容の悩みを解決した人に会わせてもらいましょう。

体験もない、教学の説明もない、、、まさか両方無い事はないでしょう。何しろ説明するべきなのは創価学会側ですから、誠実に、懇切丁寧に説明してもらいましょう。
ネットの口汚さからリアル折伏を邪魔する学会員 ここにも書きましたが、ふざけたり、いい加減なのはネットでもリアルでも論外です。
追記03.02

もう何度も書いたので詳しく書きませんが、慈悲や折伏する気のない御書引用なんて、相手の気持ちに伝わる訳がありません。ネットで暴言を吐く学会員は学会を疑っている可能性がある?ここに書いたとおり。問題外。論外。

以上。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 44.ネットで暴言を吐く学会員... | トップ | 46.ネットの口汚さからリアル... »
最新の画像もっと見る

創価学会」カテゴリの最新記事