創価学会の信仰に功徳はあるか?

コメントする人は「01.創価学会の信仰に功徳はあるか?を書く前に」を読んでね。

マスコミについての志茂田景樹さんの洞察力

2013年07月29日 23時17分00秒 | マスコミ
一杯のかけそばと未婚出産という2つのキーワードをつなぐメディアメロディーラインの胡散臭さ、 | kageki4373の2013年07月07日の1番目の記事 - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co.jp/odata325juk/diary/201307070000/

一杯のかけそばと未婚出産という2つのキーワードをつなぐ…に頂いた3つのコメントにはスポーツ界とメデイアを憂う真摯な思いが滲んでいる、 | kageki4373の2013年07月08日の1番目の記事 - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co.jp/odata325juk/diary/201307080000/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

355.池上彰「公明党と創価学会の関係、政教分離に違反しないのか」

2013年07月29日 22時12分40秒 | 創価学会
池上彰「公明党と創価学会の関係、政教分離に違反しないのか」 - YouTube

NEWSポストセブン|池上彰氏 参院選当選の公明議員に創価学会員否か質問の理由
2013.07.29 07:00
/////////////////////////////////////////////////////
 今回の参院選選挙特番の中で、民放視聴率トップを誇ったのが、『TXN選挙SP 池上彰の参院選ライブ』(テレビ東京系)である。見逃してしまった人のためにそのタブーなき政治家たちへの“口撃”の一部始終、そして池上氏本人が明かす「放送中に聞けなかった質問」を公開しよう。

 特に話題になったのは、神奈川選挙区の新人で、当選を果たした公明党の佐々木さやか氏とのやり取りだろう。彼女の演説を聴いていた支援者が語った「公明党を応援することが功徳(くどく)になる」という発言を紹介し、本人に斬り込んだ。

池上:功徳っていうのは仏教用語ですよね。佐々木さんを、公明党を応援することが、創価学会の人にとっての宗教活動といいますか、功徳を積む、ということになるんですか?

 佐々木氏は「支持団体の創価学会の選挙活動の方針についてはコメントする立場にない」と回答したが、質問はまだ続く。

池上:創価大学のご卒業ですよね? ご本人も創価学会員なんでしょうか。

佐々木:そうです。

池上:視聴者の方からの質問がありました。公明党と創価学会の関係、政教分離の憲法の原則に違反しないのかどうか。これにはどうお答えになりますか?

佐々木:政府ですとか国が、例えば個人の宗教を制限したりとか押しつけをしたりとか、宗教に介入をすると。それを禁止している原則でございます。ですから、まあ例えば創価学会の皆さんが公明党を支援をしてくださると、それは通常の支援と同じもので、政教分離には反しません。

 番組はどのようなコンセプトで作られているのか。池上氏が語る。

「基本的に視聴者が聞きたいことを聞くというものです。他の番組は政治のプロがやっていますから、例えば創価学会と公明党の関係は“当たり前のもの”として触れずに終わってしまう。

 しかし、視聴者の中にはそれがわからない人がいたり、わかっていてもテレビで誰も触れないから、何かタブーがあるんじゃないかと思ってしまう。こういう“素人”が思っている素朴な疑問を投げかけていこうという番組なんです」

 もちろん、単純にズバズバ質問を投げかけているわけではない。

「佐々木さんに対する“あなたは創価学会員ですか”という質問は、信教の自由にかかわる問題ですからすべきか否かよく考えました。しかし当確が出て特別公務員になれば、我々の税金が報酬になる公人。説明責任が生じるわけですから、聞いても良いだろうと斬り込みました。落選だったら聞きませんでした」

※週刊ポスト2013年8月9日号
/////////////////////////////////////////////////////


参考リンク
255.功徳の意味。 - 創価学会の信仰に功徳はあるか?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人間における集団による暴力は異常なこと」という学説

2013年07月27日 00時26分47秒 | 創価学会
「戦いは人間の本質ではなかった」:研究結果 « WIRED.jp

「戦いは人間の本質ではなかった」:研究結果
人間のなかにある好戦的な気質が、実は比較的新しいものだと示唆する新たな研究結果が発表された。ふたりの文化人類学者は、人間における集団による暴力は異常なことであり、暴力が人間の本質に関わるとは言いがたいとしている。

人類は実に長い間、激しい暴力の歴史を積み重ねてきた。戦争が人間の本質に根ざすものと考えるのは容易いことだ。しかし、人間のなかにあるそんな好戦的な気質が、実は比較的新しいものであると示唆する新たな研究結果が発表された。

この研究は、有史以前の狩猟採集社会における人間の生活に関するもので、その結果によれば、当時から人間に暴力的な面はあったものの、人が人を殺すことは激しい怒りや個人同士の確執の結果として生じたものがほとんどで、集団同士の争いから生じたものではなかったという。

文化人類学者のダグラス・フライとパトリック・ソダーバーグは、この発見について「人間が自らと異なる集団の構成員を抹殺するために徒党を組む傾向がある」という考えを否定するものと述べている。両氏の論文は米国時間18日付のScience誌最新号に掲載されている。

「ほとんどの人が戦争は古代から存在し、人間の本質に関わるものと考えている」とフライ氏は話す。「そして、そんな認識が現代社会においても大きな影響力をもっている」(フライ氏)

フライ氏とソダーバーグ氏は、考古学の記録上で人間が金属器を利用し始めた1万年ほど前から、石器の利用の始まった250万年前までの期間を対象に研究を行った。人類学では、この時期に人間の気質が形成されたと考えられており、また現在の人間への進化過程におけるさまざまな気質的要素が入り交じった時期であったとされている。

チンパンジーの争いに関する研究や、有史以前の人間の暴力を示すさまざまな考古学的証拠に基づく視点では、集団間の暴力は常に存在しており、人間の本質を映し出すものとみなされてきた。

しかし、フライ氏を含む研究者らはこうした見方が、不当にネガティヴな「科学における一種の原罪(a sort of scientific version of original sin)」であると考えているという。彼らは、人間における集団による暴力は異常なことなのであって、暴力が人間の本質に関わるとは言いがたいとしている。フライ氏も2007年の著書「Beyond War: The Human Potential for Peace」のなかで、有史以前の戦争については考古学的証拠がしばしば誤って解釈されており、狩猟採集社会の暴力についても誇張されていると記している。

フライ氏によれば、ほとんどの狩猟採集社会において殺人はまれなものだったという。また考古学的な記録の上でも、集団間の暴力は、より巨大かつ複雑で階層化が進んだ比較的現代に近い時代まで、一般的なものではなかったという。

※この翻訳は抄訳です。
/////////////////////////////////

富の集中が争いを生んだのかもしれませんね。
お釈迦さんも日蓮さんも清貧でした。

日蓮さんは彼なりに真面目に仏教を極めようと他宗と一対一の問答や公場対決をしようとしたのであって、富や権力を求めて集団での暴力はなかったでしょう。(愚痴や口汚い一面はありますが。)
何かと訴訟をする創価学会や権利と言っては政党助成金を受け取るのが清貧ですかね。
公明党本部の玄関に金属探知機を置くくらいにはお金持ちでしょう。

創価公明が集団の暴力としてイラク戦争に加担したことが益々言い訳できなくなりました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

354.折伏されそうになった時の上手な断り方ってある?

2013年07月27日 00時26分32秒 | 創価学会
2世3世が学会のおかしさを確信した瞬間41
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1367483089/

668+2 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2013/07/25(木) 13:13:31.22 ID:ijMeuZmu (1/6)
折伏されそうになった時の上手な断り方ってある?
新聞勧誘や選挙についてもなんだけど。
元学会員の意見が聞きたいです。

669+2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2013/07/25(木) 13:38:19.69 ID:vbVMy2fX (1/3)
>>668
相手との人間関係による
ずっとかかわっていかなきゃいけない人?

基本は「訪問販売を断る方法」でいいと思う
必要ない&嫌ならきっぱり断る

670+1 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2013/07/25(木) 15:36:30.58 ID:ijMeuZmu (2/6)
>>669
ずっと関わっていかなきゃいけない人です。

671+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2013/07/25(木) 16:05:49.28 ID:ADPFa2M3 (1/3)
>>670
配偶者、及びその親族の場合。
きっぱり断る。

自分の身内、親族の場合。
きっぱり断る。

上司、社長、取引先の場合。
きっぱり断る。

672+4 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2013/07/25(木) 16:44:15.90 ID:ijMeuZmu (3/6)
>>671
入信するつもりなんて全くないから最終的には当然断るよ。
ただ、上手な断り方、あるいは、最初から折伏されない予防方法を聞きたい。
例えば、「内は日蓮宗でお寺さんと仲良くしている(実際にそう)」ってのはどうだろう?

673 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2013/07/25(木) 16:45:08.63 ID:ijMeuZmu (4/6)
ごめん「内は」は「うちは」間違い。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2013/07/25(木) 17:05:20.11 ID:7pGTUUk1
>>672
そんな他の宗教のことなんていったら、そのお寺さんの悪口とか色々言われて自分が嫌な思いするだけだとオモ。
創価に入るつもりもないし、しつこくされると迷惑くらいいってもいいんじゃないの?
うちは、未入信の娘が祖母にがっつりいってから入信の話はこない。
嫌われるのが嫌だったんだろうね。
投票依頼にはやってくるけど。
投票は、ハイハイいって違う党にいれても調べようがないから放置してるよ。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2013/07/25(木) 17:08:14.45 ID:vbVMy2fX (2/3)
>>672
「間違った宗教が不幸の元凶!!」ってモーレツに折伏してくるよw
他の宗教や宗派を言うのはたとえ本当でもタブー
もっとめんどくさくなる。

最初から折伏されない方法、っていうのは相手の性格にもよる。
どんな断り方をしても「今はまだその時じゃない。いつか必ず」って向こうは思うだけ。
「学会をもっと理解してもらおう」と会合に頻繁に誘って来たり新聞を贈呈されたりw

「自分には必要ない」って言い続けるしかない

677+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2013/07/25(木) 17:09:55.94 ID:ADPFa2M3 (2/3)
>>672
偉いな。
昔の話だが社長が学会員で、「いいことが書いてるから、皆一ヶ月だけでいいから読んでくれ」と言われた時、
誰も断らなかったからなぁ、俺もw

俺の経験では、敵対的な事を言わなければ、まずしつこく言ってこないと思う。
あたりさわりのない事で、のらりくらりが一番かな。

678+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2013/07/25(木) 17:14:38.38 ID:P9vky2F3
>>677
>あたりさわりのない事で、のらりくらりが一番かな。

これ正解

俺の叔母さんが折伏大好きなんだけど
のれんに腕押しと言うか、良いのか悪いのか
はっきりしないタイプが一番折伏が難しいらしい
「創価は大嫌い!」ってプンスカ怒るタイプは
しつこくしてるとポッキリ折れて
創価に転ぶことがある、とニヤリと笑ってた

とにかく自分がストレスを感じずに
YESの返事を何時までもしないのが良いと思う
合言葉は「へー。ほー。ふーん。」

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2013/07/25(木) 17:15:39.80 ID:vbVMy2fX (3/3)
上司とか大事なお客様だと断りにくいね。
でももし、立場を利用して入会を勧めてくるのなら最低な人だよ。

680+2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2013/07/25(木) 19:08:54.39 ID:ijMeuZmu (5/6)
はっきり断らないでいると「脈あり」だと思われてさらにしつこく勧誘されたりはしないでしょうか?
かといって、学会員であることを除けばいい人なので、相手を論破して関係が悪くなりたくはないんです。

681+1 :米山士郎 ◆ozOtJW9BFA [↓] :2013/07/25(木) 20:23:15.29 ID:bMr1iGgt (1/3)
>>672さん
元学会員の米山士郎(ハンドル名)です。

上手な断り方は「興味が無い」あるいは「自分ちの宗教を教えない」
普段からその人に「愚痴や悩み事を言わない」ことです。

「ウチにはウチの宗教があり、創価学会には興味ありません。」
↓駄目なら
「創価学会の人が他宗を邪宗というのは知っています。」
「ですので、ウチにはウチの宗教があり、創価学会には興味ありません。」

それでも駄目なら学会が日蓮正宗に破門されていることや
大御本尊が偽物であることを言えばいいと思います。

>「内は日蓮宗でお寺さんと仲良くしている(実際にそう)」

自分ちの宗教を教えること、ましてや、他の日蓮系であることを言うと
創価学会や正宗系教団の人には「日蓮仏法を話しやすい」と思われ狙われる傾向にあります。

愚痴や悩み事を言っても折伏が始まります。不用意に議論しないことも大切です。

>>678さんの
「創価は大嫌い!」ってプンスカ怒る
というのは、自分の考え方を「あかしている」ことであり、話し合いや議論という同じ土俵に乗っていますね。
先に書かれている通り、のらりくらり、「へー。ほー。ふーん。」が正解です。

682+1 :米山士郎 ◆ozOtJW9BFA [↓] :2013/07/25(木) 20:42:07.70 ID:bMr1iGgt (2/3)
>>680さん、同じID:ijMeuZmu ですね。

>はっきり断らないでいると「脈あり」だと思われてさらにしつこく勧誘
しつこくなる可能性はあります。人によりけりです。
とにかく「興味が無い」といって一切話を聞かないこと、質問しないことです。

>相手を論破して関係が悪くなりたくはないんです。
681で
>「創価学会の人が他宗を邪宗というのは知っています。」
>それでも駄目なら学会が日蓮正宗に破門されていることや
>大御本尊が偽物であることを言えばいいと思います。

と書きましたが、議論をすると関係が悪化するかもしれません。
(私には貴方の原始仏教や日蓮遺文の教学力がわかりません。)
ココで質問するということは、不明点も多いと思います。

関係悪化を避けるのであれば、
とにかく「興味が無い」といって一切話を聞かないこと、質問しないことです。
「興味が無い」これを言葉丁寧に言うしか無いと思います。

683+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2013/07/25(木) 21:09:45.09 ID:ADPFa2M3 (3/3)
>>681
>それでも駄目なら学会が日蓮正宗に破門されていることや
>大御本尊が偽物であることを言えばいいと思います。

それ、ファイトモードだw


684 :米山士郎 ◆ozOtJW9BFA [↓] :2013/07/25(木) 22:05:17.61 ID:bMr1iGgt (3/3)
>>683さん

ですね。(^^ゞ可能な限り避けるべきですね。

どうしても、しつこい場合は1年なり2年なり、
日蓮正宗でない日蓮宗系でしっかり勉強するか、日蓮宗系の良いお坊さんを探すか
用意周到に準備してから議論することになってしまいますね。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2013/07/25(木) 22:32:23.58 ID:ijMeuZmu (6/6)
>>682
興味がないということを言葉丁寧に、しかしハッキリと伝えるのがよさそうですね。
丁寧な回答、ありがとうございます。大変参考になりました。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2013/07/25(木) 23:42:52.96 ID:Buoc2NAL (2/2)
現代は、宗教の平和的共存が求められています。「自宗以外の
宗教は全て邪宗」と言い、ケンカばかりしている日蓮系宗教の
考え方は、時代遅れなのです。

日蓮が学んだ比叡山延暦寺では、平安時代から現在まで、朝の
勤行は題目、夜は念仏を唱えています。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2013/07/26(金) 01:23:03.51 ID:k2IUx7xr
>>668
「興味ない」でOK。うちに来られたらチェーンかけた上でね。外で言われたら「またまたぁ、宗教嫌いなの知ってるくせにw」みたいな。未入会の旦那は、こんな感じ。面倒臭いなら、これで良いかも。

もし身内に会員がいないなら、訪問販売を断るような気分でやれば良いかと。

しつこいなら、名前(出来れば役職も…)聞き、本部に連絡。


690+1 :678 [↓] :2013/07/26(金) 05:52:35.90 ID:lQYmlebA (1/2)
>>680
>興味がないということを言葉丁寧に、
>しかしハッキリと伝えるのがよさそうですね。

不毛と思っても「ふんふん。すごいんですねー。
すごすぎていい加減な僕には出来そうにないので遠慮しますー」

てのもあり
創価の人って自分が楽しくなると
この宗教のどこが凄いか語りだして止まらなくなるから
それを逆手に取った言い方

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2013/07/26(金) 05:53:57.77 ID:lQYmlebA (2/2)
>>690
しまった書きかけて
ほったらかして
続きを書いたら文が変になった

不毛と思っても←無しでw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2013/07/26(金) 06:31:59.27 ID:VRPZqJeh
はっきり指摘することだよね
「池田大作の次男が29で死に、孫が障害者だって事実が全てを物語っていると思いますけど?」
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公明党 2004~2013年、参院選

2013年07月22日 18時21分06秒 | 創価学会
公明党 参院選

20回(2004年) 862万
21回(2007年) 7,765,329票
22回(2010年) 7,639,432票
23回(2013年) 7,568,080票


比例で711万票しかとれてない件
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1356013031/

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2013/07/24(水) 05:04:05.63 ID:4/GJbz4N
公明党の票の減り方、幸福実現党の票の減り方と同じ件。

幸福実現党
2010年参院選挙比例区  22万9026票
2012年衆院選挙比例区  21万6150票
2013年参院選挙比例区  19万1643票
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人の平和ボケが相当なものになってると危惧

2013年07月21日 20時03分11秒 | 創価学会
落合信彦氏 日本人の平和ボケが相当なものになってると危惧(NEWSポストセブン) - 国内 - livedoor ニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/7514189/

NEWSポストセブン
2013年03月19日16時01分

【著者に訊け】落合信彦氏/『ケンカ国家論』/小学館/1575円

 刺激的なタイトルだ。「ケンカ」という言葉が持つ野蛮なイメージに拒否感を抱く日本人は多い。その考えこそが誤りであり、「日本人はもっと『ケンカ』する力を身に付けるべき」―と説くのが、30年以上にわたって世界のリーダーへのインタビューや紛争地での取材を重ねてきた国際ジャーナリスト・落合信彦氏だ。

 尖閣諸島を巡って対立する中国に武力報復を……という話ではない。取材を通じて戦争の悲惨さを誰よりも知る落合氏が新著『ケンカ国家論』において提言するのは、「真の平和、真の友好のために必要な『ケンカ』がある」という逆転の発想である。リスクを取ることで最悪のシナリオを避け、領土や国益を守ることができるのだ。落合氏はこう語る。

「よく言われるように、日本人は世界中の人々から好かれている。礼儀正しいし、規律を乱さない。素晴らしいことだ。ただし、それだけでは利害の対立する国からは、『弱い』と見られてしまう。

 正直、中国と緊張が高まる時期に過激なタイトルの本を出すことにはためらいもあった。しかし、日本人の“平和ボケ”は相当なものになっている。これを断ち切らない限り、世界から好かれはしても、尊敬されることはない。そんな日本人を鼓舞するメッセージを込めた。もちろん、戦争に突き進めということでは断じてない」

 落合氏の言う「ケンカ」は〈知力、交渉力、そしてインテリジェンスを総動員して国家の安全を保つ〉こと。ギリギリのところまで踏み込み、相手から譲歩を引き出す高度な戦略である。本書では数多くの歴史上の事例を交えながら、正しい「ケンカ」とは何かが説明される。指導者が「ケンカ」から逃げたために起きた戦争やテロ事件を紹介し、「ケンカ」の必要性を説く。では今の日本政府はどうか。

「昨年までの民主党政権と現在の安倍政権の対中外交は対照的だと評する専門家も多いが、実は『ケンカ』のやり方がわかっていない点ではどちらも大差はない」

 落合氏は「刺激したくない」と繰り返す弱腰外交のみならず、自民党の“タカ派路線”にも苦言を呈す。特に、「アメリカに従えば安全」という考えを痛烈に批判する。〈結局、日本では左派が「ケンカはよくない」と繰り返し、右派は「必要なケンカはアメリカがやってくれる」と他人任せにする。私から言わせればどちらも思考停止〉だとし、単純な中国嫌いの保守派言論人とも一線を画す。

「状況を正確に把握しなければ『ケンカ』には勝てない。“尖閣は日米安保5条(共同防衛)の適用範囲”と米国務省は言っているが、アメリカは尖閣のために米軍を動かす気は毛頭ない。本の中で詳しく分析したように、アメリカ社会を見ればそれは明らかだ。

 2月下旬に訪米した安倍首相とオバマ大統領の共同会見で印象的なシーンがあった。日本のメディアは報じないが、記者から尖閣諸島について質問があった時、安倍氏だけが答えて、オバマ氏は何も語らずにそのまま会見を切り上げた。安倍氏の対米追従外交が相手からも信頼されていないことを示す象徴的な場面だった」

※週刊ポスト2013年3月29日号
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宮頸がんワクチン接種 積極的な接種の呼びかけが中止に。

2013年07月18日 00時54分10秒 | 創価学会
子宮頸がんワクチン接種 国の「方針転換」に医療機関などが混乱
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00248240.html

年間で9,000人近くの女性が発症し、およそ2,700人が亡くなっている子宮頸(けい)がん。この子宮頸がんを防ぐため、国はこれまで、ワクチンの接種を呼びかけてきたが、ここへきて一転、「積極的には、お勧めしていません」と発表した。この突然の方針転換に、保護者や医療機関の間に混乱が起きている。
娘を持つ母親は、「副作用が怖い」、「(副作用が)怖いので、やめようかなと」と話した。
子宮頸がんワクチンの接種をめぐり、娘を持つ母親から上がる不安の声。
厚生労働省では、子宮頸がん予防ワクチンについて、定期接種を続けながらも、積極的には勧めないというパンフレットを作製し、積極的な接種の呼びかけを一時中止することを決めた。
日本で、年間およそ2,700人が亡くなっている子宮頸がん。
2013年4月から、子宮頸がんワクチンが定期接種に追加され、小学校6年生から高校1年生までの女子を対象に、原則無料で接種が行われている。
ところが先週、厚労省の検討部会が、突然の方針転換を決めた。
桃井 真里子座長は14日、「より、安心をして接種していただくために、積極的勧奨を一時差し控えて、早急に情報を収集する」と話した。
積極的な接種の呼びかけを一時中止する。
ワクチンの接種後、体の痛みや、しびれなどの報告が相次いでいた。
娘がワクチン接種した、東京都内に住む主婦・松藤美香さんは「(厚労省の決定は)小さな1歩だったけれども、(ワクチン接種)中止に向けては大きな1歩だったと思っています」と話した。
2011年10月、当時12歳だったの中学生の娘が、子宮頸がんのワクチンを接種したあと、異変が起きた。
松藤さんは「足に激痛が走って、歩けなくなりました。味覚障害も出て、光がまぶしいとか、そういったことが次々に...」と話した。
この子宮頸がんワクチンは、2009年の発売開始から、これまでに推計328万人が接種し、1,968件の副作用が報告されている。
松藤さんは、厚労省の方針転換を大きな1歩と受け止めるが、その一方で、「今までお医者さんも『これ(ワクチンは)いいものだ』ということで、推進というか、『接種しなさい』と言っていたのが、国が、急にこういう方針になったので、非常に混乱を招いていると思います」と話した。
今回の方針転換は、いわば、厚労省がワクチン接種の判断を患者側に委ねたことになる。
このことが、波紋を広げている。
娘を持つ母親は、「受けさせようと思ったんですけど、まひが起こったりとかしているので、わたしとしては、ちょっと今、見合わせようかなと」、「ころころ変わるのがいけないと思うんですけど。結論を出してからやってもらわないと、受ける方としても、ちょっと困るな」と話した。
そして、東京・府中市の日野クリニックでは、今回の事態を受けて、患者に子宮頸がん予防ワクチンの接種を延期することを勧めているという。
日野クリニック・日野佳昭医師は「患者さんの判断には任せません。医者の方で、延期することを勧めます」と話した。
日野クリニックでは、患者に判断はさせず、ワクチン接種の延期を勧めているという。
一方で、ワクチンの有効性について、日野医師は「医者の立場からすると、これは10年以上前から、世界120カ国以上で行われていて、安全で有効性が確かめられているワクチンなので、積極的に打っていきたいですね」と話した。
さらに、厚労省の姿勢を問う声も上がっている。
おりしきみつるクリニック・折敷 満院長は「(過去に)今回と同じようなことっていうのは、何度か繰り返されている。『(ご自身で)お考えください』と言われても、『どうしたらいいんですか?』というふうな気持ちになってしまう」と話した。
この問題に、田村厚労相は「世界的に見ても、子宮頸がん用のワクチン、これが、私の知るかぎりではありますけれども、副反応で、予防接種が中止になったことはない。(痛みについて)長期的なのかどうかというような問題を、ある程度、これから調査をしなきゃならないと」と述べた。

////////////////////////////////////////////

子宮頸がんワクチン、重篤な副作用106件 厚労省まとめ :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1600X_W3A510C1CR0000/

2013/5/16 12:30

 子宮頸(けい)がんの予防ワクチン接種後、医療機関から報告された発熱やアナフィラキシーショックなどの副作用が2010年11月~今年3月に計1196件に上っていることが16日、厚生労働省のまとめで分かった。うち106件は障害が残るなど重篤なケースだったという。厚労省はデータが不十分な報告について詳細に調査する方針を決めた。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原始仏教の誤解されやすいキーワード

2013年07月16日 20時42分12秒 | 創価学会
本記事は一切の転載、引用厳禁。


岩波 仏教辞典 第2版(岩波書店)より一部抜粋。
-------------------------------------------
三界 さんがい

仏教の世界観で、輪廻(りんね)する生きもの(有情(うじょう)、衆生(しゅじょう))が住み、往来する世界の全体をさす。欲界(よくかい)・色界(しきかい)・無色界(むしきかい)の三つの領域(界)からなる。最下層の<欲界>(kma-dhtu)とは、婬欲・食欲の二つの欲望をもつ生きものが住む領域で、地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天の六道(または六趣)をふくむ。その上の領域である<色界>(rpa-dhtu)とは、物質的な制約は残るものの、婬欲と食欲をはなれた生きものが住むところ。四禅(しぜん)天、詳しくは十七天に区分される禅定(ぜんじょう)の領域をさす。最上層の<無色界>(rpya-dhtu)は、物質的制約をもはなれた高度に精神的な世界で、四無色定の禅定を修める者の境域をさす。法華経譬喩品にでる<三界火宅(さんがいかたく)>とは、迷いと苦しみのこれらの境域を、燃え盛る家にたとえたもの。なお、<三界に家なし>とは、この境域が安住の地でないことを意味し、後には女性の不安定な地位を表す諺になった。
-------------------------------------------
上記では「往来する世界の全体をさす。」
現代的なworldの意。地球世界とか人間世界の意味。


-------------------------------------------
真理 しんり[s:satya]

真の道理、まことのことわり。satyaを漢訳仏典では<諦(たい)>と訳すことが多いが、それを現代の日本語に翻訳すると<真理>と訳される。漢訳仏典では<真実>という語を頻繁に用い、<真理>という語を用いることは稀である。

さまざまな<真理>の用例

現代の日本語では、真理は、英語のtruthの訳語として定着している。さかのぼれば、ラテン語のvrits、ギリシア語のaltheiaにまで及ぶ。一般的には<真実の道理>を意味している。大別して、哲学的真理・科学的真理・宗教的真理に分けられ、キリスト教や仏教の場合は宗教的真理に属する。たとえば新約聖書に、イエスの言葉として「わたしは道であり、真理(altheia)であり、命である」〔ヨハネ14-6〕といい、またパウロは「愛は寛容であり、愛は情け深い。。不義を喜ばないで真理を喜ぶ」〔コリント13-4~6〕といっている。

仏教における<真理>の用例

これに対して仏教の場合は、真理という語はあまりなじまない。しかしないわけではない。中国の天台大師智(ちぎ)は「方便道を名づけて人と為し、真理顕わるるを名づけて天と為す」〔摩訶止観4上〕といい、華厳宗の第3祖法蔵(ほうぞう)は、ある人の説として「涅槃などの経は仏性の真理を明かす」〔華厳五教章1〕と述べている。わが国の親鸞(しんらん)は「難信金剛の信楽は、疑を除き証を得しむる真理なり」といい、明恵(みょうえ)は「仏道を願ふは、まづ一心を清むべし。清むといふは、外には名利を厭ひ、内には真理に向ふなり」という。

仏教における真理の表現

しかし仏教語としては、真理よりは、その意味に通ずる<真如(しんにょ)>など、その他数多くの語が用いられている。たとえば、源信(げんしん)作と伝えられる『真如観』という著作があり、それは仏教の真理観を著者なりに述べたものである。そのなかに、真如の同義語として、実相(じっそう)・法界(ほっかい)・法身(ほっしん)・法性(ほっしょう)・如来(にょらい)・第一義(だいいちぎ)を挙げているが、けっしてこれだけに尽きるものではない。そのほか、仏・法・解脱(げだつ)・涅槃(ねはん)・諦・無為・無漏(むろ)などもそうであるし、大般涅槃経には、涅槃の別名として、無生・無出・無作・帰依・光明・灯明・彼岸・無相・無二・甘露、その他多くの語が示されている。もとより、それぞれ言葉が違うのであるから、それに応じて多少のニュアンスは異なってくるが、基本的に相通ずる所のあるのが、仏教の興味深い点である。つまり仏教の真理とは、言葉を超えた悟りそのものから、それを表現するさまざまな言葉となるのが特徴である。

日本思想の場合

日本思想の場合を少し見てみよう。熊沢蕃山(1619-91)は、「真を欣(よろこ)んで法に落ちなどすれば、真の義理には遠し」〔集義和書15〕といい、学者はとかく観念的になって、<真の義理>から遠ざかっていることを指摘している。伊藤仁斎(1627-1705)は、天道・道・天命・理などで表しており、たとえば「天道と謂(い)ふものは、一陰一陽、往来已(や)まざるをもって、故にこれを名づけて天道といふ」〔語孟字義天道〕といい、荻生徂徠(1666-1728)は、「道は知り難く、また言ひ難し。。後世の儒者は、おのおの見る所を道となす。みな一端なり」〔弁道〕といい、真の道は、先王の道、聖人の道であると述べている。
-------------------------------------------

辞書であるにもかかわらず、曖昧な記述が多く非常に不透明な印象を受ける。

真理 しんり[s:satya] 真の道理、まことのことわり。


-------------------------------------------
真如 しんにょ[s:tathat]

原義は、その通りであること、あるがままの道理。漢訳語は、真の、あるいは真であることの意で、無為自然の道を真として、俗世に対立させる老荘の真俗観をふまえた表現。tattva(それであること、真理、真実)の語が仏教をふくむインド思想一般で広く用いられるのに対して、この語は仏教に特有である。

初期仏典の用例は少ないが、此縁性(しえんしょう)(縁性)とも呼ばれる縁起の道理の特質を、別様でなくまさにその通りである、という意味でtathat(真如)と呼ぶパーリ相応部(「因縁相応」)の用例は重要である。『カターヴァットゥ』は、東山(住)部(とうせんじゅうぶ)や化地部(けじぶ)が縁起を無為法の一つと見なした根拠にこの経典の当該箇所を引く。『異部宗輪論(いぶしゅうりんろん)』もまた、同様の趣旨から、化地部が縁起真如を九無為の一つとしたと語る。このように、いくつかの伝統部派は、真如、すなわちあるがままの道理としての縁起を無為法に位置づけたものである。

真如を無為として重視する姿勢は、大乗仏教のなかでもとくに瑜伽行派(ゆがぎょうは)に継承される。同派は、虚空・択滅(ちゃくめつ)・非択滅・不動滅・想受滅・善法真如・不善法真如・無記法真如の<八無為説>から、後には三真如を一括して真如とし、<六無為説>を唱えた。これは伝統部派によるいくつかの無為説を摂取しながら、最終的に空性(くうしょう)、勝義(しょうぎ)、法界(ほっかい)と同義であり、無分別智の対象となる真如を無為法の究極に位置づけたものと考えられる。

法蔵の『大乗起信論義記』では、永遠不動の真理(不変真如)と生滅の現実にしたがって生成する真理(随縁(ずいえん)真如)の2種を立て、永遠相と現実相の関係づけに努めた。
-------------------------------------------
真如 しんにょ[s:tathat] は その通りであること、あるがままの道理。


-------------------------------------------
実相 じっそう

真実のすがたの意。すべての存在(諸法)の、ありのままのほんとうのすがた(実相)のことで、鳩摩羅什(くまらじゅう)が好んだ用語であり、多く<諸法実相>と熟して用いられる。対応するサンスクリット語として、『中論』18-9のtattvasya lakaam(真実なるもののすがた)やdharmat(法性(ほっしょう)。存在の本質)、法華経序品のdharma-svabhva(存在の本性)などがあるが、直接対応する語が見出せない場合もある。さまざまのニュアンスを含み、漢訳仏教の独自の発展を促した重要な語で、その観察を<実相観>、その大乗仏教の標識としての性格を<実相印>という。
-------------------------------------------

実相は原始仏教から時代が下った用語であると考えられる。


まとめ

原始仏教における本来の 三界(さんがい) の意味とは異なり
上記の 「往来する世界の全体をさす。」 は誤っている可能性が高い。
全体をさす、ということからも、現代的なworldの意。地球世界とか人間世界の意味。

原始仏教学では三界の定義を 小乗仏教的な自我世界 と言う場合もあり、
           単に 自我世界       と言う場合もある。
が、自我という言葉と原始仏教の無我で別の誤解を招く可能性が高いと思われる。

下記のmixiのマイミクさんのご意見1,2について的確かつ妥当な説明だと思う。
下記の1について、それらしい原始仏典の文を見つけることが出来ていない。

312番記事に紹介した
仏教要語の基礎知識 水野 弘元 P219
によれば、

「三界の本来の意味は空間的地域的な世界を意味するのでなく、人間の心の状態を世界と名付けたものである。」

というわけで 三界 というこの仏教要語でも日蓮さんの語句の使い方はアヤシイ。
日蓮さん、worldで使ってないか?私にはそう思える。
私見ながら日蓮さんは大乗仏教や法華経から原始仏教に原点回帰している一面があると思う。日蓮さんも一度くらいは坐禅を経験したかもしれない。しかし、坐禅をしなかったであろう誤った修行方法から正しく三界を捉えていたとは思えない。例えば三界関連で前掲書の以下の文章を読むと ”正しい修行” があっての悟りと思われる。

「理想の状態としての悟りの法は悟った人にしか得られず、一般の凡夫には絶対に認識体得されないものであるから」(同書 P147)

ここまでが私のまとめ。
次回は 真理について の予定。時期や予定は未定。

////////////////////////////////////////////

mixiのマイミクさんのご意見。

1.原始仏教における三界とは「"個人である私が経験することのできる"世界」が前提。
2.現代語で言う「世界」ではなく、人間全てが一般的に捉える「世界」などは最初から否定されています。

////////////////////////////////////////////

以上。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする