創価学会の信仰に功徳はあるか?

コメントする人は「01.創価学会の信仰に功徳はあるか?を書く前に」を読んでね。

池田大作氏の会長辞任と法華講総講頭辞任

2024年05月05日 13時32分55秒 | 創価学会
Xユーザーのご隠居さんさん: 「池田大作氏は会長辞任の前に法華講総講頭を辞任している。法華講連合会から辞任勧告が出されると聞いてその前に先手を打って辞めたのだ。ご注進に及んだのは阿部信雄。池田氏を総講頭に再任したのも阿部。池田氏にとって阿部は大恩人という事だ。復権させた阿部に対して連合会役員は総辞職で抗議した。」 / X

>ご注進に及んだのは阿部信雄。
>復権させた阿部に対して連合会役員は総辞職で抗議した。

この2つを知らなかった気がする。私が聞いても忘れていたかもしれないが。

何にせよ他の教団史と比較すればわかることだけど、きちんとした宗教教団のトップの言動(言葉と行動)の歴史が追えない創価と正宗はだめな教団であることは間違いない。
過去や歴史を追えなかったから法主詐称も起きた。

池田大作の会長、名誉会長に復帰前、名誉会長就任後とそれぞれの時代の著作、全集は廃刊されて発言の一部だけを残した著作選集だけが出版される噂がある。
つまり過去の都合の悪い箇所は隠蔽するということ。

末端会員が他教団や無宗教の人を折伏して過去や事実を指摘されたら、恥をかくのは創価員だ。

Twitterはアカウントを作るのは簡単だけど、Twitterはアカウントを持っている人しか読めないし何時無くなってもおかしくない。googleキャッシュも当てにはならない。できれば心ある創価員、脱創価員、元法華講員、法華講員は海外ブログや国内ブログで発言や記録を残してほしいと思う。

正宗の護持僧/祈祷僧に対しての創価学会員と思われる発言がteacup掲示板にあったけどgoogleキャッシュからも消えている。創価学会には好都合だろう。

正宗トップと護持僧/祈祷僧の周辺が創価トップや書き込みした人を許すかは複雑な問題だ。日蓮仏法なんて釈迦仏法をからみて正しくないし浅いし、許す許さないなんてほとんど意味ないけどね。

●ブログ過去記事

https://www.google.co.jp/advanced_search?hl=ja&fg=1
のURLからgoogle検索オプションを使って検索してみた。
法華講 総講頭 辞任 site:https://blog.goo.ne.jp/soukagakkai_usotuki
でgoogle検索すると以下の過去記事しかヒットしなかった。

過去記事
日蓮正宗法主詐称の阿部日顕死去 - 創価学会の信仰に功徳はあるか?

あまり関係のない過去記事
創価学会は日蓮正宗の法華講の一つでした。(その1) - 創価学会の信仰に功徳はあるか?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年4月8日月曜の朝8時半過... | トップ | 【更新】鹿先生「暖かくなり... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

創価学会」カテゴリの最新記事