創価学会の信仰に功徳はあるか?

コメントする人は「01.創価学会の信仰に功徳はあるか?を書く前に」を読んでね。

53.創価学会員のネットでの教学力や説得力

2006年03月19日 21時58分52秒 | 創価学会
 とあるブログで議論に参加した。ここのブログはスピードも速くて流れるのが早い。しかも凄いのは創価、アンチ、正宗、一般なんているのか?(笑)が入り乱れている事だ。教学も池田氏や秋谷氏などの幹部論も批判OKなのも意外だ。

珍しく新しいコメントが上に表示されるブログのなので非常に読みづらい。wブログのシステムの問題はさておいて、あれを読んでいて、教学面を追加しなくてホント良かったな、とつくづく思った。なぜなら、あの調子だと、どんな記事を書いても一定の結論は得られないだろう。

問題はどこにあるか?それはやっぱり創価学会にある。さらにその原因を作ったのは宗門。

問題は現代の折伏教典が無い事。第2話 わしが創価学会をやめたわけ ここにも書いてあるが、過去の折伏教典を否定するか肯定するかと言う問題もある。これはともかくとして、教学面では一定の文献が必要かと思う。証文、理証、現証。のうちの証文だ。
当然、個人個人の悩みは違うので、理証、理屈は書けないかもしれないが、経文やその説明、日蓮正宗との関係、大御本尊を否定するしない、などなど説明すべきところが多い。
第2話 わしが創価学会をやめたわけ 
--------------------
『俗にいう日蓮宗を代々やっていると家族に不具者ができたり、知能の足りない子供が生まれたり、はては発狂する者ができたりして、四代法華、五代法華と誇っている家ほど悲惨な生活をしているのである。』(池田大作監修「折伏教典」)
--------------------
こんなことを書いているから、廃刊せざるを得なくなるのだろう。。。

既に新聞や池田氏のスピーチで語られている所もあるが、読み捨てられていく聖教新聞による説明じゃなくて本が必要だと思う。教学や考え方のサポートを学会がきちんとしない限りは、「「掲示板やブログで荒れる。」」のだ。時代に合わせて、ネットでやっても良いはず。

はったり特急 - 悲しい本部幹部会 ここに書かれている様に、秋谷会長が

池田大作氏に「信伏随従」する

との発言となってしまうのだ。さんざん、日顕宗に法主信仰、法主への信伏随従はおかしい、としてきた学会なのにどういうことだろう。3代会長を永遠の指導者、とか、牧口、戸田よりも池田氏が偉いなんて暴言はなくなる。

こういった問題を指摘出来ないのも学会員の問題だ。学会本部や、会員には規則があるけど、学会の宗教観はこうだ、と言う書籍が無い事にみな不満や疑問を持たないのだろうか?創価学会入門('90年頃の本)という書籍をまだ持っているが、とても今の宗門問題の現状、大御本尊を拝めない状況では内容が今の学会と違いすぎる。(創価学会入門は現在の版があるだろうけど。)学会本部は折伏教典をまとめる気はないんだろうな。会員がネットでこうして苦労しているのに。
特に教学面や大御本尊や正宗との関係は説得出来ない、発散しやすい。これは実は創価の負けなんだけど判っているのだろうか?宗教の話は一般的に高いレベルで信じる信じない、という話になって初めて議論が平行線になったと言える。

ブログを読んでいて、大御本尊を拝みたい、大御本尊を信じている、、という人は多い様に見受けられた。池田氏の死後、退会や正宗などへ移籍する人は多いのかもしれない。

というわけで、結論だけど、折伏を受けて信じてもイイかな?と思っている人、現役の創価学会員の説得力の現状をみてもこんなもんです。学会本部も。です。
入会すると、今度はあなたが折伏をする番ですよ?

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (tabuken関連) 2006-03-17... | トップ | 43の補足 ネットでの学会員(... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
要らない (じゅり)
2006-03-21 13:02:30
あなたは大変勉強家ですね!宗門問題とか判りにくいし、新聞も書物もたくさんあるのによく調べましたね。

でも、別に現代版折伏経典なんて要らないんじゃないのかなと思います。

池田氏も秋谷氏も学会員も目的はただ一つ!世界広宣流布により世界平和の実現。だから、創価学会の中は誰が偉いとか上下関係はありません。みんな同じ目的の為に戦っている同士です。宗教に決まりごとを作り、人を縛り付けてもそれは活きた宗教とは言えません。生活も心も縛り付ける事になるのですから。逆にそれは不幸な事です。

要は個人の発心!だと思いますよ。

何の為に今自分はここにいるのか?人生を自分だけの幸福の為に生きていくのか?それとも、自分の幸福と同時に人の幸福の為に生きていく人生を送るのか?

発心した人が先頭切って頑張れば良いんです。

返信する
超建前を通すのは無理 (創価瓦解)
2006-03-21 15:43:14
>創価学会の中は誰が偉いとか上下関係はありません。



建前と現実を分けて考えないといけないでしょう。

学会員の名誉会長礼賛を見れば、現実には無謬にして絶対的存在の名誉会長ぢゃないですか。

上下関係おおありどころか、見事に統制された階級組織ですよ。



>宗教に決まりごとを作り、人を縛り付けてもそれは活きた宗教とは言えません。



つまり学会は似非宗教ということかな?
返信する
学会の宗教観 (末吉)
2006-03-21 20:31:52
邪宗撲滅の時代の創価教学は簡単明瞭だった。

正義と悪、罰と功徳で全てを分類できた。

ところが、学問的には五時教判と法華経の絶対性が完全に否定されてる事が一般的に知れ渡ってしまった。

今の時代に、明確に創価の正当性を説明する理論は存在しない。

創価は正当性を説明できる現代版折伏教典を作りたくても作れないジレンマにはまり込んでいる。

後に残るのは妄信者による池田先生個人崇拝の全体主義組織だけなのではないかな。



返信する
すいませんが、ここだけ。 (創価学会嘘つき)
2006-03-21 20:59:06
ご無沙汰しております。

>学問的には五時教判



これは色々問題がありそうです。私も内外相対はいつか書きたいと思ってます。



>法華経の絶対性が完全に否定されてる事



らしいですね。
返信する
すいません、おじゃまします。 (大空)
2006-03-21 22:46:18
私はアンチです。



どことは無くキリスト教、仏教、十戒、世界的なものを自分の中に取り入れています。



別に創価学会嘘つきさんを擁護したりtabukenを攻撃したり・・・、人間的には顔も知らない素性もわからないので無いですが・・・。



ただ数ある新興宗教(色々つかまってますが)のなかで、創価学会はかなり頭にきてます。tabukenのブログは焼き物関係で知り作品を見ようと物色していたら学会系だったのでどんな事だろうと観察していました。そこでnanaさんのところ、ここと、流れてきたしだいです。



tabukenの言動に口を出さずにいられませんでした。
返信する
すいませんが、ここだけ。 (創価学会嘘つき)
2006-03-21 22:59:33
みなさんすいませんが、コメントが出来なくて申し訳ない。



じゅりさん

たくさんコメントしたいので、また後日ね。ごめん~。



大空さん

ようこそ。(^^)/



>tabukenの言動に口を出さずにいられませんでした。

 アンチといえど、創価に入信した事のない人なら一般です。(笑)一般の方である大空さんがtabukenに怒りを持つくらいだから、多くの人が怒りを持って当然かと思います。彼は身内である創価の人にも注意されても知らんぷりですからね。
返信する
・さん (大空)
2006-03-22 01:13:21
tabukenを厳しく批判していた「・」さんとtabukenの対話も見てましたが理解力、記憶力、整理力に乏しいようです。でも逆に創価学会嘘つきさんの完璧な理路整然とした議論にも敬服しつつ、ひか無いでもありません。

よほどの覚悟かとてつもない暇が無ければここまでの議論はできません。前者だと思いますが、応援も批判もしない立場で私が思う事を発言させていただこうと思います。



極めて個人的にtabukenのブログは暗号とか謎解きの類かなと思ってしまいます・・・。

合わせて発言の内容より、めだって気になって悪い波動が伝わってくるのは私だけでしょうか?
返信する
じゅりさん (soukagakkai_usotuki)
2006-03-23 21:17:49
じゅりさん

お返事が遅くなってすいません。



>大変勉強家  よく調べましたね。



元会員で活動家ですよ?



>世界広宣流布により世界平和の実現。



これはどうでしょうか?公明党が平和と福祉の党と言われましたが、

いまでは違います。自民党と一緒にイラクへ派兵してしまいました。

遅らせる事も、早く引き上げる事もどちらも公明は貢献していません。



>創価学会の中は誰が偉いとか上下関係はありません。みんな同じ目的の為に戦っている同士です。宗教に決まりごとを作り、人を縛り付けてもそれは活きた宗教とは言えません。



仰るとおりです。ですが、大百の巻頭言が秋谷氏でなく他の人になったと聞いてます。

どう思われますか?

また、

http://orange.ap.teacup.com/applet/kouzou/msgcate9/archive

これでは上下関係が無いとは言えないでしょう。



>要は個人の発心!だと思いますよ。

>発心した人が先頭切って頑張れば良いんです。



学会らしい発言というか、人海戦術ですね。確かに一個人の折伏は一個人のがんばりですが、入信しようとする人、入信した人にとって影響があるのが組織です。組織として良い組織か、悪い組織か、これは人によりけりですが影響があるでしょう。創価にとって日蓮正宗は今では目の上のたんこぶ発言してるじゃないですか?御仏智で離れる事が出来たなんて調子の良い事を言うのは非常に疑問です。ついこの間までは大御本尊、700年の歴史、と言ってきたんですから。



いまだって、聖教新聞や公明党、学会本部が宗門と同じにならないってどうして言えますか?
返信する

創価学会」カテゴリの最新記事