ここんとこつきっきり、でも無いが、音楽鳴らしてなかったので、鳴らしてみようと思った。
いきなりDS‐3000でいく。
ハムノイズは減った。これなら夜中に電源入れても問題無い。前は階下に聞こえるくらいの音量だった。不愉快になるくらいだったが、減った。今は楽器ソロで少し聞こえるか聞こえないかくらい。前は常時聞こえていた。
音について、最初はよく分からなかった。
高音の伸び・繊細さはイマイチかな。低音は前とあまり変わらない。
でもこの中音は何だろう。自然に聴こえる。生っぽいまでは行かないが、サブのEL34PPstereoタイプが人工的な音に感じる。
うえ~、多少のハムは我慢できるが、我慢しちゃいけないんだ。ちゃんと取らないと。でもAC点火は音が躍動的に鳴るんだよな、ハム出るけど。ハムのためにこの音を逃したくない。
これってNFBの音に似てるかな、思う。
何故かチャイコフスキーの弦楽セレナーデが滑らかに聴こえる。前は少しきつめに鳴ってたが、どうしたんだろう?
以上はメインのEL34PPmonoによる試聴。
ロクハンを鳴らしてみた。stereoタイプによる。
最初は流してたが、ふと気が付いた。あれ?滑らかに鳴ってる。
前はARのような柔らか?な感じは「ヨーロッパトーン」なんて言った。ロクハンやサンスイのSP‐50はパリッとしてこれがジャパニーズトーン?日本の音かと思ったが、こんな音出るんだ。一か月ほど鳴らしてるが、こなれたかな?音思ったが、プリの音かもしれない。
音は良いんだけどなー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます