注文してたヒューズ抵抗が到着した。
一番揃ってたのは海神無線だったが、それでも全部は無かった。
幸い不良の抵抗値分はほぼそろった。
前回手を入れたSP SW基板の抵抗が汚い。
青色丸は1kΩと1.2kΩ。
黄色丸は560Ω。シリパラにしたやつ。
酸金の1Wにした。
発熱が凄いらしいので、基板から浮かせて取付け。
ヒューズ抵抗も交換。
B Class段
青い囲みはプロテクター段。ここは酸金抵抗
矢印のところにヒューズ抵抗が隠れている。
A Class段。
これも基板から浮かせた。
はやる気持ちを抑えきれず、チェックなしでくみ上げた。
スライダックで電源電圧を徐々に上げていく。
50Vほどで電源ランプの色が変わった。
「おおっ」
その後、「ぷしゅ」っと音がしてびっくり、電源切る。
抵抗を確認したがどれも大丈夫そう。
もう一度電源を入れる。電源は60Vほど。
「カチッ」「カチッ」っとリレーが入る。さっきの音はこれか?
まずはオフセット電圧を測定したい。が値がとんでもない。
Lは500mV、Rは1.7V?
ここは10mV以下にしたい。本来ここが低くならないとリレーが入らないとのことだが・・・。
可変抵抗器をぐりぐり回したが電圧が安定しない。
はて。
どうしたものか。
20200906
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます