本制作のTAC-1typeが余りにもひどいので、測定してみることにした。久しぶりに引っ張り出したUA-3S。これは買った当初、プリアンプの出力インピーダンスを測ったら600Ωとか出て、もっと高いと思ったら意外に低かった。音がおかしいのは出力インピーダンスの所為打と思ってたのでがっくり。雑誌のコピーは間違いないと知り測定は無意味だと思い、以降使わなかった。
結構時間がかかったが、聴感とほぼ一致。インピーダンスが原因と思ってたが、周波数特性が変だ。これは多分入力のフィルター回路を省いたため、NFBが正確にかかって無いのでは無いか?思う。あとで戻してみよう。
これを始める時、プローブをB+に当ててしまい。 バチッ ってやってしまった。以降、初段のカソードがン100Vと出た。コンデンサがパンクしたと思い、交換したが効果無し。真空管を交換してもダメ。抵抗?異常無い。んん~、と導通を測ってたら、なにやらアースが途切れてる。追ったらなんとVRだった。減衰部がプラスチックなので熱でやられるらしい。やっちまった。高いのに・・・。まあ、このVR、アース端子が2つあるのでもう片方にした。一応電圧は戻った。
1kHzで方形波をみたら、低域が減衰らしい。次にやる事は決まった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます