analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

8N‐A2080 その2

2016-09-29 02:18:14 | ケーブル

先に買った8N-A2080、オルトホン8N-AC1000と取り換える。

折角だから機器を整理した。右のラックは上段を外し、プレーヤーを下げ、アイソレータ―を外した。左のレコード用に作ったラックは一段外した。

隠れ家的包まれ感は無くなったが、開放感が生まれた。

音は、なんというか、アクロテック8Nの音だ。輪郭が無くなり、どこから来るかわからない音像、これは悪い意味でない。ふぅーっと湧き上がる、というより、水蒸気が発生するような感じ。過去の曖昧な記憶を探るようなもどかしい、しかし心地よい。

今、CD(デジタル)とLP(アナログ)どちらが良いか?と問われたら、同格。ただし、このふわっとした雰囲気は一歩LPが抜きんでてると思う。

でもちょっとヒステリックな音がするかも?アイソレータ―は必要かもしれない。

正直、真空管アンプはDS3000をドライブしきってないと思う。低音がもっと欲しい。DS-W451を使うと中音域に低域が被る。ハイカットをもっと下げてみよう。・・・というのは根本的な改善では無いので、アンプでどうにかしたい。出力を上げて馬力を上げるか?中音の抜けが悪くなりそう。そもそも三結PPにしたのはこの為であって、中音を犠牲にしてる。ただ、シングルの中音は良い。

じゃあトランジスタにするか?と言ったらNOだ。真空管の中域、雰囲気は出ない。実はこの雰囲気を出すのはDS3000じゃないほうがいいのでは?と思うことがある。タノインのGRFメモリ辺りが良い。しかし「すべての音を出し切って」この音を出したい。メモリのように何か犠牲・・・語弊があるかもしれないが、あちらは上下を諦めてるのではないか?そしてあの音を出してるのではないか?と思われる。一時期購入も考えたが辞めた。縁が無かったと思うがいづれ挑戦してみたい。

それで今の音。過去最高をまた更新した。もうオーディオファイルの音ではない。完全に「私の」趣味の音。DS3000でこんな音出してる奴いるか?(そもそもDS3000使ってるやつが希少)痛快ドッシャンガッシャンな音はTrアンプで出る。しかしこの懐かしい質感は出まいザマミロ。いや失礼。

もう少し聴いていたいが明日は出かけなければならない。あぁ。

コメント