西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

「禁止地区」に指定されたけど、なんの効果もなかった...では、地域の士気が落ちるばかり。客引き行為を策すことに繋がる取組が必要です!

2024-06-26 16:39:42 | 安心して暮らせる安全なまちを実現するため

お陰様で本日、一般質問終了しました。
聞いて下さった皆様、お気に掛けて下さった皆様、全ての方に御礼申し上げます。
ありがとうございました!
 ↓


というわけで本日からのブログは一般質問のご報告が中心になろうかと思います。
早速、ご報告を始めますので、お付き合い下さいませ。
最初の内容は、ガールズバー等の客引きについてですよ。

■■■■■

本年5月1日、阪急西宮北口駅の北西地域とJR甲子園口駅・南地域の一部が、兵庫県の定める「客引き行為等の防止に関する条例」の「客引き行為等禁止地区」に指定されました。
にしきた街づくり協議会は2017年に、西宮北口北西地域を「客引き行為等禁止地区」に指定するよう、市を通じて県に要望しましたが「県内には西宮北口より厳しい状況にある繁華街が多数存在しており、西宮北口地域を特別に指定することはできない」と断られました。
 ↓
【ご参照】
「西宮北口駅×北西地域のガールズバー呼び込み問題に対応するため、市に要望書を提出しました!」というお話。@2017年3月のブログ

その後、にしきた商店街が主体となって、のぼりの掲出、ガールズバー店主との話し合い、対策会議の実施等、継続した取組を進めてきており、今回の「客引き行為等禁止地区」への指定を前向きに受け止めています。
そして、この機会にガールズバーを中心とした客引きをなくしたいという気運が高まっています。
実際、5/31に県市が協力して街頭キャンペーンが実施されましたが、西宮北口駅北西地域では、それに加えて、客引き行為の禁止地区に指定されたことを知らせるのぼりの設置や店内ポスターの掲出、定期的な対策会議の開催、有志によるパトロール等、様々な取組が実施されています。

一方で、法の下、客引きをする側・ビラを撒く側の権利も保証されているという事情があり、県条例によって明確に禁止されるのは、事実上、「特定個人を対象としてしつこくつきまとう悪質な客引き行為」に限定されるという現実もあります。
つまり、多くの方が「できればやめてほしい…」と思っているであろう、ビラ撒き自体をやめさせることはできませんし、不特定多数の方に「ガールズバーいかがですか?」的な声がけをしているのを止めさせるのも困難というのが実情です。
こうした状況を受けて、地域住民からは「『客引き行為等禁止地区』に指定されたが客引きは続いているし、警官がいても、客引き行為に注意もしていない。行政はなにをやっているのだ?」という声も出ています。
「地区指定はされたけど、なんの効果も出なかった…」では、地域が士気を保つことも難しく、具体的な効果に繋がる取組が必須です。
それでは以上の内容を踏まえて質問します。

■■■■■

この件、継続的に取り組んできている内容です。
行政ができることには限界があることもよくよく理解しつつ、このタイミングで、なんとか少しでも良い方向に持っていくことができれば...と思っています。

というわけで、この内容を踏まえての具体的な質疑の内容は、また後日。
明日は、該当地域での会合もありますので、そちらでも情報仕入れてこなければなりませんね。
それでは今日のブログは、これにて失礼いたします。