大晦日はサナトリウムで行われたカウントダウンパーティに参加してきました。
まぁそれだけのために天神に行くというのは勿体ないので、夕方の6時まではボードゲームカフェでボードゲームに興じることにしました。
予定では昼1時には天神に着いているはずが、購入したスマホのauウォシュレット、違った、auウォレットの手続きに手間取り、着いたのは2時半近くになってからでした。
大晦日にも営業してくれて、ボドゲカフェ、ありがたいな。
『トリック・オブ・スパイ』など、いくつか新しいゲームをして、どれもそれなりに楽しかったです。
今回もいつもの如く、自作のゲームである『トランプ将棋』と『カプラス』を持参しました。
『トランプ将棋』、自分では勝つためには運と実力、両方必要な面白いゲームを考えたと思っているのだけど、正直手応えは感じません。
このゲームは相手に上手く嘘をつく、そして逆に相手の嘘を見抜くのがゲームとしての面白さの一つなのですが、そこに面白さを感じてくれる人はあまりいないみたいです。う~~ん、残念。
自分は相手が本当のことを言っているのか、嘘を言っているのか、上手く見抜けたときは「よし!」って思うし、逆に顔色一つ変えずに嘘をつかれたときは感心するのだけれど。
積み木ゲームの『カプラス』はだいたいどこでプレイしても評判がいいのですが、このゲーム唯一の欠点、それは毎度毎度200ピースのカプラを持参するのは大変!ってことです。今回も半日カプラを持ち歩いて、手が千切れそうになりました。
『トランプ将棋』と『カプラス』をボードゲーム大会やカフェに持ち込んでいたのはある程度テストプレイの意味合いが大きかったのですが、それももうお仕舞い。
とりあえず、自分にゲームクリエイターとしての素質がまったくないというわけではないということがわかっただけでも収穫でした。
ボドゲカフェを後にして、天神の本屋巡りをしました。欲しいものがあったんですよね。それは何かというとカメラ付きのドローン。地元のツタヤで¥7500ぐらいで売っているのを見つけて、欲しいな!と思ったのですが、そのときは手持ちのお金が少なかったので出直したらもう売れてました。
天神なら同じものがあるかと思って本屋と電器屋を回ったのですが、どこも売り切れ。う~~む、天神も大したことないなぁ。
代わりに買ったのがこれ。

ボードゲーム『カタンの開拓者たち』(キャリーケース版)。
ドローンを探していたビックカメラにあったのでつい買っちゃいました。
いつかはボードゲームを買いたいなと思っていたし、『カタン』はボードゲームの中でも特に面白いと思っていたゲームだし、キャリーケース入りでスタンダード版より¥1000でお得だなと思ったのもあるし、購入するに至った理由はいくつもあります。ついでに言えば、この後カウントダウンパーティに行くので、何かゲームを持って行った方がいいかなとも思いました。
ただ、アマゾンのレビューを読む限り、安物買いをしたかなという感は否めません。
まぁでも将棋でいえば木で出来た将棋の駒と将棋盤と、プラスチック製のものとの違いだよね。
あまり出来についてはとやかく言うまい。
一番の問題は、ボードゲームを買って、果たしてこれをプレイする日が来るのだろうかってことです。う~~~む。。。
7時すぎ、サナトリウムに到着。
カウントダウンパーティってことでいつもより多いのかなと思っていたのですが、自分が到着した時点ではいつもと変わらなかったです。
年越しそばを注文したのはいいんですが、前述の通り、auオムレット、違う、auウォレットの手続きに手間取って中途半端に昼食が遅かったので、お腹一杯になりました。
この日はカレー屋さんでチキンケバブロールを買って差し入れで持って行ったのですが、不思議子ちゃんのひかりさんはいつも以上にたくさんの料理を用意していたみたいで、差し入れは完全に余計でした。
去年のクリスマスのプレゼント交換会のときもそうだけど、自分の場合、余計な気遣いをして自滅することが本当に多い!2017年はこの癖をどうにかしなくっちゃ。自滅するたびに気落ちするので。
ボードゲームの件もそうだし、差し入れの件でもわかるけど、パーティでは自分が完全に浮いてました。というかこの日に限らず、パーティと名のつくもので自分が浮かなかったことは一度もありません。
カウンターの隅の席で一人暇だったので、仕方なく後回しの後回しにしていたLINEの登録にチャレンジしてみました。
上手く登録できたのか、できなかったのかさえよくわからなかったのですが、絵りぃさんからメッセージが届いて上手く登録出来ていたことを知りました。
LINEを登録してわかったのは、繋がりたくない相手とも繋がってしまうんだなってこと。事前の設定でそういったことは避けられるのだろうけれど、LINEって何?ってレベルの人がLINEを始めるにあたってそういった設定をするって相当難しいと思うんだけど。
深夜12時を過ぎたところで、初詣に行くことになり、館長以下7名で警固神社に向かいました。
深夜12時過ぎの初詣なんて、何年振りだろ?
どれぐらい参拝客がいるのか全然予想はつかなかったのですが、実際行ってみたら、もう参拝しなくていい、っていうぐらい参拝客はいました。一人で行かなくてよかったです。
参拝後、景品付きのおみくじを引いたら(福みくじ一回¥1000!!)、そのおみくじに「1111」とナンバーが打たれていて、うわ、これはもしや一等?と思ったのですが、もらえたのがこれでした。

明らかに末等でした。おみくじでフェイントしなくていいやん。。。
それからみんなでおみくじを見せ合ってその日は解散と相成りました。
大晦日から元旦にかけては以上です。
まぁそれだけのために天神に行くというのは勿体ないので、夕方の6時まではボードゲームカフェでボードゲームに興じることにしました。
予定では昼1時には天神に着いているはずが、購入したスマホのauウォシュレット、違った、auウォレットの手続きに手間取り、着いたのは2時半近くになってからでした。
大晦日にも営業してくれて、ボドゲカフェ、ありがたいな。
『トリック・オブ・スパイ』など、いくつか新しいゲームをして、どれもそれなりに楽しかったです。
今回もいつもの如く、自作のゲームである『トランプ将棋』と『カプラス』を持参しました。
『トランプ将棋』、自分では勝つためには運と実力、両方必要な面白いゲームを考えたと思っているのだけど、正直手応えは感じません。
このゲームは相手に上手く嘘をつく、そして逆に相手の嘘を見抜くのがゲームとしての面白さの一つなのですが、そこに面白さを感じてくれる人はあまりいないみたいです。う~~ん、残念。
自分は相手が本当のことを言っているのか、嘘を言っているのか、上手く見抜けたときは「よし!」って思うし、逆に顔色一つ変えずに嘘をつかれたときは感心するのだけれど。
積み木ゲームの『カプラス』はだいたいどこでプレイしても評判がいいのですが、このゲーム唯一の欠点、それは毎度毎度200ピースのカプラを持参するのは大変!ってことです。今回も半日カプラを持ち歩いて、手が千切れそうになりました。
『トランプ将棋』と『カプラス』をボードゲーム大会やカフェに持ち込んでいたのはある程度テストプレイの意味合いが大きかったのですが、それももうお仕舞い。
とりあえず、自分にゲームクリエイターとしての素質がまったくないというわけではないということがわかっただけでも収穫でした。
ボドゲカフェを後にして、天神の本屋巡りをしました。欲しいものがあったんですよね。それは何かというとカメラ付きのドローン。地元のツタヤで¥7500ぐらいで売っているのを見つけて、欲しいな!と思ったのですが、そのときは手持ちのお金が少なかったので出直したらもう売れてました。
天神なら同じものがあるかと思って本屋と電器屋を回ったのですが、どこも売り切れ。う~~む、天神も大したことないなぁ。
代わりに買ったのがこれ。

ボードゲーム『カタンの開拓者たち』(キャリーケース版)。
ドローンを探していたビックカメラにあったのでつい買っちゃいました。
いつかはボードゲームを買いたいなと思っていたし、『カタン』はボードゲームの中でも特に面白いと思っていたゲームだし、キャリーケース入りでスタンダード版より¥1000でお得だなと思ったのもあるし、購入するに至った理由はいくつもあります。ついでに言えば、この後カウントダウンパーティに行くので、何かゲームを持って行った方がいいかなとも思いました。
ただ、アマゾンのレビューを読む限り、安物買いをしたかなという感は否めません。
まぁでも将棋でいえば木で出来た将棋の駒と将棋盤と、プラスチック製のものとの違いだよね。
あまり出来についてはとやかく言うまい。
一番の問題は、ボードゲームを買って、果たしてこれをプレイする日が来るのだろうかってことです。う~~~む。。。
7時すぎ、サナトリウムに到着。
カウントダウンパーティってことでいつもより多いのかなと思っていたのですが、自分が到着した時点ではいつもと変わらなかったです。
年越しそばを注文したのはいいんですが、前述の通り、auオムレット、違う、auウォレットの手続きに手間取って中途半端に昼食が遅かったので、お腹一杯になりました。
この日はカレー屋さんでチキンケバブロールを買って差し入れで持って行ったのですが、不思議子ちゃんのひかりさんはいつも以上にたくさんの料理を用意していたみたいで、差し入れは完全に余計でした。
去年のクリスマスのプレゼント交換会のときもそうだけど、自分の場合、余計な気遣いをして自滅することが本当に多い!2017年はこの癖をどうにかしなくっちゃ。自滅するたびに気落ちするので。
ボードゲームの件もそうだし、差し入れの件でもわかるけど、パーティでは自分が完全に浮いてました。というかこの日に限らず、パーティと名のつくもので自分が浮かなかったことは一度もありません。
カウンターの隅の席で一人暇だったので、仕方なく後回しの後回しにしていたLINEの登録にチャレンジしてみました。
上手く登録できたのか、できなかったのかさえよくわからなかったのですが、絵りぃさんからメッセージが届いて上手く登録出来ていたことを知りました。
LINEを登録してわかったのは、繋がりたくない相手とも繋がってしまうんだなってこと。事前の設定でそういったことは避けられるのだろうけれど、LINEって何?ってレベルの人がLINEを始めるにあたってそういった設定をするって相当難しいと思うんだけど。
深夜12時を過ぎたところで、初詣に行くことになり、館長以下7名で警固神社に向かいました。
深夜12時過ぎの初詣なんて、何年振りだろ?
どれぐらい参拝客がいるのか全然予想はつかなかったのですが、実際行ってみたら、もう参拝しなくていい、っていうぐらい参拝客はいました。一人で行かなくてよかったです。
参拝後、景品付きのおみくじを引いたら(福みくじ一回¥1000!!)、そのおみくじに「1111」とナンバーが打たれていて、うわ、これはもしや一等?と思ったのですが、もらえたのがこれでした。

明らかに末等でした。おみくじでフェイントしなくていいやん。。。
それからみんなでおみくじを見せ合ってその日は解散と相成りました。
大晦日から元旦にかけては以上です。