ブログ 「ごまめの歯軋り」

読書子のための、政治・経済・社会・文化・科学・生命の議論の場

山口育子著 「賢い患者」 岩波新書(2018年6月)

2019年08月26日 | 書評
栃木県下野市 三王山ふれあい公園

患者本人の意思を尊重し、患者・医療者の賢明なコミュニケーションを目指す活動 第12回  最終回

7章) 患者を支え抜くー辻本好子のキーパーソンとして (その3)

2010年11月に入って腹膜に転移していたがんが猛烈に増殖し始めました。一部の転移巣が尿管を圧迫し水腎症となった。26cmのステントという金属管を尿管に入れた。腹膜転移していることを実感した辻本はどこで死ぬかを模索したが、山口氏が看護婦長に相談すると外科病棟で最後まで面倒を見るとの返事をもらった。緩和ケア病棟へ移ることもできたが新しい人間関係を作るエネルギーがもうないことを悟った辻本氏は外科病棟に残った。辻本氏は死後迄治療を希望し、抗がん剤治療を続行することを選択しました。腹水との戦いでもありました。「あの患者は死を受容している」ことにホッとする医療者もいます。辻本氏は私は頑張ると主張しました。2011年3月腹水を抜くために入院し、倦怠感や嘔吐は治まらず、仕事への復帰は諦めた。最後まで自分らしく生きるための模索を始めました。自宅で過ごせるよう総勢12名で病院と在宅医療、介護サービスの合同会議が行われました。その時3月の検診で山口氏の身体にも異変が起きていました。なんと20年前に取り残した右卵巣に原発卵巣がんが発見され、エコーで見つかった白い影からMRI検査となりPET-CTでもがんであると確認されたのです。6月に手術の予定がが入りました。ところが5月連休明けに自宅に戻った辻本氏は、自宅で食事をし、夜中に嘔吐してトイレで倒れてしまった。山口氏が翌朝電話をしても出ないので自宅に駆け付けたところ7時間も放置状態であったので、病院へ担ぎこんだのですが、誤飲性肺炎を起こし数日後には昏睡状態となりました。山口氏は迷った挙句、辻本氏が助からないならCOMLを発展させるために自分が元気になって復帰する必要があるとして6月の手術を行うために入院した。山口氏の手術は卵巣がんがS字結腸と癒着していたので、丁寧にガンを剥がして、薄くなったS字結腸をタック状にして縫合する処置がなされた。卵巣がんは低悪性であったので抗がん剤治療は行わないということで治療は手術だけで済んだ。手術の2日後の朝7時ごろ、山口氏がベットでぼやーとしていると、辻本氏が呼ぶ声が聞こえたので、「もう頑張らなくていいですよ」と答えた。ふと正気に返り辻本氏に付き添っている次男に電話を掛けると、「どうしてわかったのですか、本当にたったいま息を引き取りました。医師の死亡確認を待っています」という返事が返ってきた。「辻本氏が渾身の力を振る絞って私に別れを告げてくれたのだといまでも信じています」と山口氏は締めくくっている。2010年7月4日付の辻本好子の「事前指示書」が残されている。延命治療の拒否やプライベートな指示は省くが、最後にこう締めくくった「これまで出会ったすべての人に心から感謝します。とっても幸せな人生でした。本当にありがとうございました」(享年63歳)

(完)