なかなか釣りに行けない

なかなか実釣出来ず、稀の釣行を夢見て、机上の空論を重ねる備忘録です。

オイカワの生態(20221121)

2022年11月22日 06時59分40秒 | 机上釣

オイカワの生態(20221121)

「オイカワ」by 東京都島しょ農林水産総合センター(一部抜粋)
https://www.ifarc.metro.tokyo.lg.jp/archive/27,939,55,225.html

<引用ここから>
標準和名:オイカワ
学名:Zacco platypus  (Temminck and Schlegel)
地方名:ガンガラ・バカッパヤ・ヤマベ(東京)、ジンケン(長野)、オイカワ(滋賀)、ハエ(近畿)
分類:コイ目、コイ科、オイカワ属
形態:体は細長く側扁する。背部はオリーブ色で、体側から腹部は銀白色。体側には不規則なピンク色の横帯がある。オスは夏の産卵期になると臀ビレが伸長するとともに、緑色や橙色の鮮やかな婚姻色に彩られ、頭部やヒレに多数の追星が出現する。一方、メスでは大きな変化は見られない。最大体長18cm程度。
生態:
東京での産卵期は6月から8月。川の浅瀬にオスとメスの親魚がペアーになり底石の表面に卵を産み付ける。卵径は1.5mmから2mm程度。水温25℃下で約50時間でふ化する。
ふ化仔魚の体長は5mm弱。
ふ化後1年で体長は7cmから8cm程度、
2年で10cmから11cm程度、
3年で13cm以上に達する。
千曲川ではメスは満1年以降、オスは満2年以降成熟するという。奥多摩湖では、産卵期に湖への流入河川へ遡上して浅瀬の底石に産卵する。食性は雑食で、底石の付着藻類などの植物性餌料のほか水生昆虫類など動物性のエサも食べる。本種は比較的汚濁に強く、経済高度成長期の汚濁下の河川でも普通に見られた。
<引用ここまで>

すると5cm前後は当歳魚、10cmが2歳魚、13cmで3歳魚、15cm以上で年なし(4〜5歳魚)になる。
湯布院の年なしオイカワは温泉街の急流から金鱗湖に入っているかもしれない。
下流域ならアウトリガーで深場を狙えば釣れるかもしれないが、2ー3歳魚を狙うのが一番面白く、年なしは宝くじ扱い。

コメント

DHとSHの足位置の使い分けとアンダーハンド小指の使い方(20221121)

2022年11月21日 08時17分11秒 | 机上釣

DHとSHの足位置の使い分けとアンダーハンド小指の使い方(20221121)

20220209と20221007にDH左手投げ、記録にはないけれど20221016頃からSH左手投げの、それぞれで投げやすい足位置を確認した。

1)DH左手投げでは左足前の右足後ろ
2)SH左手投げでは右足前の左足後ろ

つまりDHとSHで足の位置は真逆、もちろん右手投げならもっと逆だけれど、それぞれ全く違うのだ。
この足位置をきめることで上体がよく開き、重心移動もスムースになる。

さらにアンダーハンド小指の使い方。
SH(20221107)ではアンダーハンド小指を上に反らすことでアンダーハンド肘に重いトルクが乗りホールがより強くなる。
DH(20220129、20220207)ではアンダーハンド小指上向きを維持できるとロッドがブレなくなる。

足位置とアンダーハンド小指、この2つは本当に大切だった。

コメント

大分初冬の朝(20221121)

2022年11月21日 07時46分07秒 | 日記

大分初冬の朝(20221121)

日本の四季は春夏秋冬、一般的に春は立春(2/4頃)、夏は立夏(5/6頃)、秋は立秋(8/7頃)、冬は立冬(11/7頃)から始まり、これを四立(しりゅう)とよぶ。

カレンダー①『二十四節気』」by 日本惣菜協会
https://www.nsouzai-kyoukai.or.jp/da_joho/delica-memo20160915/

なので今朝はもう初冬であって、晩秋はすでに終わっていたのだ。
朝少し遅い7時過ぎの出勤路、向う側から朝陽が差し込んでくる。

ぜんぶ金色だ。

夜半に降ったのだろう小雨に木々も路面も濡れている。
それが無数の細やかな宝石になり、一面の景色全てを金色に塗り替えている。
風もなく往来の車もない静寂だけが私の前に広がっている。
なんて贅沢な瞬間だ。

この景色、いつかみたぞ、ああ、東北荒雄川、そして信州犀川の河畔だ。
なんて素晴らしい瞬間だ。
ああそうか、みてるヒトが同じだから同じ気持ちになるのか。
ああ、納得だ。
つまりどこにいても自分の気持ちは同じということか。
ああそうか、こういうのを日日是好日というのか。
いつどこにいてなにをしててもずっと同じという。
なにせ、ありがたいことだ。

後続車もなかったので路肩に停車し写真を何枚か撮った。
一面金色の写真、でもこれは公開できないけれど、今朝の初冬の宝物になった。

コメント

なぜウェット(20221120)

2022年11月20日 23時37分29秒 | 机上釣

なぜウェット(20221120)

私はウェットしかしない。
もちろんフライ再開時にはドライやルース、アウトリガーも熱心にしていた。
でも今は完全にウェット一辺倒。

なぜか。

私が小6の頃、地元の河川で弟とルアーを投げオオガイ(マルタウグイ)を釣っていた。
使うルアーはダイワ・クルセイダー7gコパー、当時のサクラマス鉄板ルアー。
その日、私はオオガイを数匹釣って、じゃあ弟、これがなかなか釣れない。
ヤキモキしていると、弟が対岸の乱杭沿いに投げて上手く入りリーリング。

「ガッツン!」

突然だった。

ミディアムクラスのロッドがバットから曲がっている。
道糸は2号、それが高切れせんばかりに。

"うわーこれサクラマス!"

瞬間そう思った私は弟のロッドを少し押し下げてしまった。
「切れるぞ」といいながら。

その瞬間、フッとバレてしまった。
今考えるとフックポイントが甘かったんだろう。
でもその時とてつもない気まずさが河原を走った。

"弟のサクラマスを兄のオレがバラした"

その負い目をその後ズッと引きずった。
もちろん弟には私の気持ちは言わなかった、いや、言えなかったけれど。

それを私はまだ引きずり続けている。

"弟のサクラマスを兄のオレがバラした"

もしできることなら、その償いにサクラマスを弟に釣らせたい。
でも弟は今ほとんど釣りをしないし、そもそも地元でサクラマスなど簡単に釣れない。
でも勝手だけれど、その償いをしたい。
しかもできることなら、あまり釣らない弟に指南したい。
"サクラマスはこうやると上手くいくんだ、ああ、良かった釣れたじゃないか!"
なぜならその時はじめて、小6の過ちを私は弟に謝れる機会を得るのだから。
もちろん兄としてのエゴでしかないのだけれど。

私がウェットばかりなのは、たぶんその原体験が一番の核。
もちろんウェットで大物を狙うのだけれど、でもそれはウェットでなくてもよい。
それがなぜ"ウェット"でなければいけないのか。

私は弟にサクラマスを釣らせたい。
あの時失敗したあのサクラマスを。
でも私はルアーを卒業して今はフライしかしない。
その本流サクラマスを狙うならウェット以外ない。

もちろんそんな葛藤を私は弟に微塵もいわない。
たぶんお互い忘れたふりをしている。
でもいつか私は弟にサクラマスを釣らせ、あの日の不手際を謝りたい。

でもそんな日はこないかもしれない。
それでもその日をずっと追い続ける。
それが私のウェットの理由の一つだ。

コメント

バックの中を整理(20221120)

2022年11月20日 22時23分12秒 | 机上釣

バックの中を整理(20221120)

西米良村の遠征が先週で終わった。
今週から大分近辺になる。
それでタックルバックの中を整理した。
これまで本流ばかりでティペットはフロロ0.8号以上、チューブ鈎と大鈎ばかり使っていた。
それを管釣り用に大幅入れ替え。

はじめてみると結構時間がかかる。
フライボックスから鈎の差し替え、不要なboxの整理、リールの左右巻替えとバッキングライン追加など。
それでも管釣り用鈎はかなりのボックスが必要で、それを収納するバックも大型になった。

ロッドもシングルハンドの#4で揃え、これからしばらく左手投げの右手巻きしばり。
釣れる釣れないより、まずは左手投げの右手巻きを成立させたい。
よりよい春を目指す、この冬絶対の目標だ。

コメント

ブレイデッドラインとフロロリーダーの接着(20221119)

2022年11月20日 07時35分32秒 | 机上釣

ブレイデッドラインとフロロリーダーの接着(20221119)

金曜夜にその作業をした。
ブレイデッドラインをメインラインやフロロリーダーへ接着していった。
何本も作業していると瞬間接着剤の「画龍点睛(がりょうてんせい)」を忘れることがある。
接着剤が乾いた頃合いに連結して引っ張るとスッポ抜け、画龍点睛していなかったのだ。
しかたなくその巻を一からやり直し。
"なんてこった"とブツブツいうと奥が得意げに
「やらなければできない」
なんて意味のことをいう。

フロロにブレイデッドを被せる場合、フロロは噛んで凸凹を、被せるブレイデッドはやや長め、がベスト。
引っ張り強度上、タイイングセメントのみは絶対ダメで瞬間接着剤しか使い物にならなかった。
シリコンコートも考えたが所詮リーダー、壊れて破棄するのが前提なので瞬間接着剤処理のみ。
ブレイデッドがほつれないよう断端はスレッド巻き処理したけれど。

PVCのメインラインの断端はブレイデッドよりPVCコートから剥き出したコアをスレッドで縫ってループ作成し新たにPVCフィルム熱溶着するのがベスト。
これだとガイドに干渉しないしメインラインの寿命が尽きるまで使える。
なのでPVCメインラインへのブレイデッド被せは無意味だった。

でもこの作業だけで2時間はかかり、けっこうな仕事量だった。
シリコンコートを気軽に使えれば良いのだけれど、使う間隔が空くとチューブ内で固まってダメになり、つまり一回で一本が無駄になってしまう。
なのでかなり億劫になり、かえってシリコンの持ち腐れから、シリコンを持つ意味があるのかとすら感じてしまう。
シリコンを使うタイミングは本当にない。
なので激安使い切りシリコン、例えば使い切り醤油のような、そんな商品があれば一番良いのだけれど。

コメント

「どーしちゃったんだよ」の雛形が判明(20221118)

2022年11月18日 07時51分10秒 | 机上釣

「どーしちゃったんだよ」の雛形が判明(20221118)

20220826に記録した下記のyoutube。

2022年九頭竜川サクラマス終了のお知らせ」by ドッカン!!釣り大将
https://www.youtube.com/watch?v=7mxF1-iNRmg

その雛形(らしき)情報をゲットした。

おい!(名前)。○○の、(名前)。お前何やってんだよ。どうしちゃったんだよ。 という言い回しよく見かけるんですけど元ネタはなんですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13232770058

「ゴーンを救いたい」by シバター
https://www.youtube.com/watch?v=8Jr5Yr6FfmQ

この言い回しをアチコチで見かけて本当に不思議だったが、上のyahoo情報で納得。
youtuberさんのネタだったんですね。
でもそれを真似るなんてなかなかできない。
その難しいネタをサクラマス釣りに取り入れたのが「ドッカン!!釣り大将」様、あらためてさすがです。

コメント

Kencube-Sonar10.6ft#1のトップガイド(20221117)

2022年11月17日 07時41分13秒 | 机上釣

Kencube-Sonar10.6ft#1のトップガイド(20221117)

トップガイドの交換を考えていた。
それで極小トップガイド(#3.5など)をいろいろ取り寄せ比べていたが、ついに断念。
ガイド内径が小さくなり過ぎるのだ、たとえ交換しても。
つまり現行トップガイドの内径が現時点ではベストなのだ。

とするとKencube-Sonarを普段使いするため特別の工夫がいる。
メインラインとリーダーとの接続部分だ。

少しでもノット凸凹があるとトップガイドに引っ掛かってしまう。
なのでメインライン/リーダー接続部分を「失くしてしまう」。

その方法。

以前も考えたようにライン両端にブレイデッドリーダーをかぶせ直接ループなしで接着する。

当然かんたんに交換できなくなるが、ウェットのリーダーはめったに交換しない。
それより1日中スムースな釣りが確約される方がどれほど良いかわからない。

もう直接繋いでしまおう。
とりあえず管釣り用ライン作成へ。

追記)20221118
20211230に木郷滝自然釣りセンターでフロロ16号を使い快適とある(鈎は北海ファジーズ、20220102)。
フロロ16号は9m6.0gでAFTMAのDT#2−3相当だから(20211004記事)、DT#2-3リーダーとしてDT#0-1相当のフロロ10号が使える。
するとメインラインのフロロ16号に10号5-8ftとフロロ5号(-02X)リーダーをブレイデッドリーダーで2箇所直付けしてしまえばよい。
これでKencube-Sonar専用のスムースなシンクラインになる。
使い回しは九州なら木郷滝自然釣りセンター、西米良村板谷川、岡山で湯原、ほか本州までの自然管釣り場など。
ロッドに合わせてラインを自作する、それはコスト比較から当然のこと。
ロッド改造の費用とリスクの高さはライン改造の比ではないから。

コメント

今朝の不思議な夢(20221116)

2022年11月16日 06時22分15秒 | 日記

今朝の不思議な夢(20221116)

起きぬけに不思議な夢を見た。

私は生物研究所で昆虫専門教授の助手をしていた。
この日もフィールドワークで民家に合宿、その近所で見たこともない虫を採取。
カゲロウのような形、でもお腹に卵のような袋がたくさん並んでいる。
教授は「変態途中かもしれない」とその幼虫を探していた。
でも見つかるのは卵嚢をたくさん持つ成虫のみ。

「これはなんだ!」
民家の煙突を調べていた教授の突然の大声。
慌ててそこにいくと腹部に卵嚢をたくさん持った見たこともないサナギがびっしり。
まるでエイリアンの子供のよう。
「これは新種じゃないか!」
"そーだったんですね、だから幼虫がみつかない"
「あとはDNA解析すれば論文確定だ」
"Natureいけるかもしれませんね、あ、でもウチ、DNA解析できましたっけ?"
「はぁっ?!何いってんだ!そんなの他に頼めばいいじゃないか!」
"ああそうでした、その手がありましたね"

そこでハッと眼が覚めた。
何も自分一人ですることはない。
自分はネタさえあればいい、それを育て開花させるのは他人でいいじゃないか。
そうそう、自分はネタをみつければそれで十分。
あとの栄誉はほかにゆずろう。

そんな考え方は以前の部署で主流じゃなかった。
全部自己完結形、だからこそフットワークは軽い反面、できることが限られた。
"なにも独り占めすることない、オープンに助け求めていいんだ"

当たり前なことに納得して目が覚める、そんな不思議な朝だった。

コメント

ハックルミノー3(20221115)

2022年11月15日 21時00分24秒 | 机上釣

ハックルミノー3(20221115)


ハックルにレジンを直接塗ると花が枯れるようにしぼんでしまう。
ならいっそ「押し花」にする。

・透明な厚手ビニール袋(またシリコン板)

1)台座(ビニールなど)にハックル/フェイス/アイをソフトグルーで貼り付けシリコン板などで圧着
2)圧着固着後に5分硬化エポキシを盛る
3)24時間硬化

この方法なら短時間で手軽に大量の「ハックルミノーシート」を作れる。
その後の選別も加工もかなり自由だ。

追記)
Jコックアイが大きすぎた。
もう少し小さい方が"カッコよい"、釣れる釣れないは別として。
その方が作る楽しみはより多い。

コメント

左手キャスト右手リトリーブ(20221115)

2022年11月15日 20時58分59秒 | 机上釣

左手キャスト右手リトリーブ(20221115)

これも西米良村板谷川で気付いた課題。
左手キャストからの右手リトリーブがもたつく。
なので右手にロッドを持ち替え左手でリトリーブしてしまう。
その方がスムースでストレスがないから。
でもそれでは練習にならない。
左手キャスト右手リトリーブの経験を実地で積む必要あり。
湯布院オイカワでもそれは出来るがリトリーブの距離が決定的に短い。
20mちかいラインを気軽にリトリーブできるようこの右手を鍛え上げたい。

どうするか。

大分管釣りで鍛え上げるしかない。
完全な左手キャスト右手リトリーブ縛り。
リールも右手専用に巻き替え、退路を完全に絶って臨む。
私自身への「とらのあな式」スパルタ教育だ。

コメント

鹿革フライの針を交換(20221115)

2022年11月15日 20時58分33秒 | 机上釣

鹿革フライの針を交換(20221115)

鹿革フライは基本的にガガンボ幼虫パターン。
なので頭と尾部は黒系統でよい。

これまでの鹿革フライでは色調を統一するため太軸のG社「層グレ6号」程度を使っていた。
しかし太軸すぎてマスの口が壊れるらしく途中のバレが多くなる。
針の自由度が増すよう尾部を2分割したことで若干バレは少なくなった。
が、高剛性の短軸太針はマスのファイトで強靭なテコとして作用するらしく、刺さった穴を大きく広げてしまう。
ある程度しなる針ならテコ作用は発生しにくく刺さった穴も無駄に広がらない。
もちろんカエシがあれば尾部2分割だけで十分なのだけれど、バーブレスなら高剛性太軸針はトラブルになる。
バーブレスなら出来るだけ細軸の方がよい。

九州では70アップのサクラマスなど期待できないから、せいぜい60までと考えれば餌用サクラマス針で十分だ。
本州・北海道にはキングサーモン(鱒の介)や降海型ニジマス(スチールヘッド)が遡上するらしいが、九州ではありえない。
とはいえ針にグレ針チヌ針伊勢尼針を使うより、それより若干細い程度のウェット針がベストだろう。

信頼のAHREXも良いけれど、ここは鹿革フライなのでOH社の餌用サクラマス針系8-10号を使ってみよう。
針を傷つけないように、カエシはグラインダーで削り取る。

コメント

フックポイントが後ろのウェットパターン(20221115)

2022年11月15日 08時02分12秒 | 机上釣

フックポイントが後ろのウェットパターン(20221115)

今回の西米良村板谷川で、ウェットフライ鈎をテイクしても浅掛かりでバレることが多かった。
放流魚なのでけっこうしっかり噛んでいる、でも浅くてバレてしまう。
フックポイントが前過ぎるのだ。

同じようなことは広島ポンド管釣りでも結構あった。
その時はリトリーブだから掛かりが浅くなると納得していたが、どうもそればかりではないらしい。
鈎設計の基本的なミスを見落としていた。

vol.117 夏の本流ヤマメ/竹田 正」エッセンス オブ フライ フィッシング & エッセイ オン フライ フィッシング
https://www.wild1.co.jp/cms/notices/48232

この記事のウェットフライパターンはフックポイントが完全に後ろ寄り。
針がむき出しで"どうせ巻くなら全部巻いたらいいのに"と思っていた。
しかしこの発想そのものが間違いで、結果バレばかり招いてしまった。

フックポイントは胴より後ろ」を心がけるべきだ。

極細チューブが釣れるのは単純にそうなっているから当然であって、逆にノーマルパターンはフックポイントが前寄りでそこにこそ弱点があった。
いまから来春にむけてウェットフライパターンの巻き直しが必要。
結構大変だけれど、これから総入れ替え。
これまでのフックポイント前寄りの鈎は管釣りで全部使い切ってしまおう。

コメント

イントルーダと極細チューブの芯(20221115)

2022年11月15日 07時16分43秒 | 机上釣

イントルーダと極細チューブの芯(20221115)





写真左から下記(径x長、単位はmm):
0.99X44.5、0.97X66.7、0.89X40.0、0.56X45.5、0.51X28.8、0.46X33.3、0.46X28.8

しかし手芸店で買うのは恥ずかしかった。

コメント

西米良村板谷川6日目(20221114)

2022年11月14日 15時59分40秒 | 実釣

西米良村板谷川6日目(20221114)


午前5時起床、6時半発、0640現地着、暖かい。
すでに2組実釣中、少し遅れて入る。
ラスト1日、今日も完全なリトリーブ縛り、しかも水深のある超人気スポット。
070−0800、1時間、晴れ、気温13度。
1)SH10.8ft#3(BeulahG2)、シマノBB-X4号F、kencube-PHS#4インタミ(6m10g)、フロロ0.8号
フロロ1.5だとスレマスが警戒、0.8でようやくテイクが始まる。

大きなパターンから始めたがスカ、ミッジ系#10でようやく1匹、ほかテイクしフックアップするものの全てバレてしまう。
普通の鈎にリトリーブだから喰いが浅いのだろう。
0800、ストップフィッシュ。
夢の40アップはついにかからず。
心残りだけれど、大分に帰るため早上がり。

コメント