寒の戻り(20250319)
昨日から今朝は3月中旬なのに吹雪き、寒の戻りへ。
気温は日中もそう上がらず、川の中の魚も驚くような寒さ、今日もキャス練は断念。
明日は少し緩むらしく、キャス練再開へ。
明日は中潮、干潮05:20/86cm、 満潮11:00/169cm、干潮17:39/31cm、北西の風、気温14度、晴れ。

水位は大して上がらず、稚鮎の遡上は午前、午後は海へ引き戻されると予想。
落鮎時期のようにギガシーバスが入る条件でもなく、良くてフッコな河川域。
それでもかなりなキャス練になる。
ところで来週の宮城、そろそろ荷造りの時期。
日曜夜がデッドライン、それまで必要物品を見定める。
まずフライボックス。
1)自然河川管釣り用Box1個
2)自然河川クイルウィングBox2個
3)鹿革太長v4Box1個
4)極細短チューブフライBox1個
5)極細長チューブフライBox1個
6)極細チューブフライ乾燥Box1個
7)スプーンフライ/セイゴ鈎Box1個
さらにシングル針セット1個、チラシ針セット1個、ドロッパーbox1個追加で合計11個になる。
次にメインラインワレット。
1)400grセット
2)Rio-ScandiShortVersiTip#6F-370gr(10m24g), Tip10ft
3)550grセット
4)Rio-ScandiShortVersiTip#8F-485gr(10m31.4g), Tip10ft
5)kencube-PH6セット
6)kencube-PH8セット
そしてリール。
1)アーバーテンペストBlue:ナイロン6号
2)アーバーテンペストBlue:ナイロン30号
3)スペクトラムLTモレル:ナイロン8号
4)スペクトラムLTモレル:ナイロン35号
5)東洋工業:ファイヤーライン4号
フロロラインは10号、5号、3号、2.5号、2号、1.75号、1.5号の7巻のみ。
TGショットはラウンドアイBoxのみ。
同じランでDH#6と#8を使い分けないから、25Lスリングバックの中身はフライBoxが主になる。
すると不必要なリールとメインラインワレットは荷下ろし出来て、その分バック内が片付く。
リール/メインラインは薄い袋にまとめると収納は楽かもしれない。
今不足しているのはサクラマス用の単針とチラシ針のみ。
明日明後日で追加作成する。
追記)
自然河川クイルウィングBoxの一つの記録。
AHREX FW580#10のインビクタPが減ってきた。
補充作業に取り掛からねば。
