なかなか釣りに行けない

なかなか実釣出来ず、稀の釣行を夢見て、机上の空論を重ねる備忘録です。

鹿皮太短TMC2488H#12(20201030)

2020年10月30日 21時51分00秒 | 机上釣

鹿皮太短TMC2488H#12(20201030)


鹿皮は15mmで切り出し、ゲイブ側にスレッド+UVレジン固定で10本。
アイ側はスレッド処理なしの手抜きタイイング。
そして鹿皮太中(写真左上)、TMC2312#8が1本。

広島用の鈎、フロートラインのフォールで使う。
リトリーブだと回転してしまう。
水温は13度以上あるだろうから、このサイズで押せるはず。


コメント

「鬼滅の刃」考3(20201030)

2020年10月30日 08時07分57秒 | 日記

「鬼滅の刃」考3(20201030)

またまた性懲りも無く。

1)森島 豊氏(青山学院大学准教授)、20201029
「大ヒット『鬼滅の刃』、若者に刺さりまくった「炭治郎の一言」をご存じか?」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76803?imp=0

曰く、
「優秀な人間とは完璧な人ではない。失敗や挫折を経験し、人の弱さを理解できる存在が、優れた人なのだ。もしかすると、社会はそのような存在を求めているのかもしれない。主人公は弱く、愚かで、失敗が多い。弱者による優しさに支えられたたたかいが、不条理な社会への不満を募らせる人々の心をとらえているのかもしれない。」

森島 豊氏の指摘に私も共感する。

でもこれは私的な感想なのだが、医療関係者に「鬼滅の刃」ファンは多いのではないか。

国内外の今の新型コロナ事情は正に地獄。
スウェーデンの病院は重症新型コロナでパンク寸前
病気を治す病院に務める医師看護師が逆に亡くなっていく。
インドネシア 医師百人超コロナ感染死
16枚の写真で見る、新型コロナウイルスと最前線で戦う看護師たちのリアル

下記は英国の新型コロナ事情、医療関係者(家族も含め)が新型コロナに晒される、という最新論文(20201030現在)。
https://www.bmj.com/content/371/bmj.m3582


それでも病院は医療を投げ出さず、命を賭して「新型コロナ」に立ち向かっている。
それが医療だから当然至極、当たり前のことを当たり前にしているだけだ。


「鬼滅の刃」の世界、場面設定は流石に漫画観、でもその内容は至極当然の世界を描いているに過ぎない。
当たり前の観念を当たり前に表現した、それが広く支持を受けた理由ではなかろうか。

「鬼滅の刃」の世界観、それは決して虚構ではない。
医療現場では今、それが現実に起きているのだから。

コメント

奥の憂鬱(20201029)

2020年10月30日 01時01分04秒 | 日記

奥の憂鬱(20201029)

日曜キス天ハゼ天食べ比べの翌朝、奥の機嫌がスコブル悪い。
朝から何かと突っ掛かってくる。

「どーせ私より娘の意見の方が大事なんでしょ」
「じゃ娘に聞けば?」
「私なんか居なくてもいいんじゃない、娘さえいれば!」

おいおい、どーした奥よ、何があった?

「勝手にすればいいでしょ、あなたと娘と二人で生きていけば?!」

おいおい何だよ朝からこの忙しい時に

「どーせ私の意見より娘の意見の方が大事なんでしょっ!」

おいおい何言い出すんだよ何が何だかわからないよ、、、っハウァッ!

奥が私のブログを読んだらしい、決してそうだと言わないけれど。

ああ、しまった。
ちょっとしくじった。
奥のヨイショを欠いていた。
なんだかんだ言って20匹近くの魚と野菜天を揚げてくれたのは奥だった。

奥がその理由を決して言わないように私も決して口に出して言い返さない。
“わかったわかったわかったから、ブログ記事を適切に修正するから書き直すから”

「どーせ私の意見なんて聞きたくもないんでしょっ!」
“わかったわかったわかったから、オレが本当に悪かったから”

「もー娘と二人で暮らしていけば?」
“わかったわかったわかったから、オレが本当に悪かった”

「もー私、機嫌治らないからっ!」
“わかったわかったわかったから、オレが本当に悪かったよゴメンネッ”

それで朝からササッと記事を適切に修正、行ってきまぁーすと奥に手を振り出勤。

夕方帰っても奥は不機嫌なママ。

「もー私の意見なんてどうでもいいんでしょっ!」
「広島に釣りに行くなんて、もう止めてしまえば!」

これ笑うしかない。
でも決して面と向かって謝ったりしない。
その替わり、心の底から”ゴメンねゴメンね本当にゴメンね”と何度も繰り返す。

今は奥に言葉で謝ってはいけない。
何故なら今は、奥は気持ちを私に受け止めて欲しいだろうから。
だから絶対反論できない、むろん謝ることも。
ただひたすら奥の批判を受け続けるのみ。
ただただ奥の罵りを聴き続けるだけ。


12月はもうちょっとマシに釣って手際よく捌き、満足なハゼ天キス天を揃えるから。
決して”魚天なんて食べないでしょアナタ魚嫌いだから”と決め付けたりしないから。
娘とアナタを比べたりしないし。
もうほんとにゴメンね許してね。

コメント

「鬼滅の刃」考2(20201029)

2020年10月29日 20時05分17秒 | 日記

「鬼滅の刃」考2(20201029)

横川良明氏の少年ジャンプ編集部(片山達彦氏・浅井友輔氏)インタビュー記事を読んだ。
これは5月頃に一度読んでいるが、今日また読み返してみた。

1)横川良明氏取材、「鬼滅の刃」初代担当編集・片山達彦氏、現担当編集・浅井友輔氏(20200307)
『鬼滅の刃』大ブレイクの陰にあった、絶え間ない努力――初代担当編集が明かす誕生秘話 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17760339/?utm_source=headtopics&utm_medium=news&utm_campaign=2020-03-07

つまり、作品を通して感じた何かが、自分にとっての「鬼滅の刃」なのだ。
そう言ってしまえば身もフタもないが、芸術作品とは本来そのようなもの。
他人の評ではなく、自分がどう感じたかだ。
珠玉の作品と感じれば、他人がどう批評しようと、もうそれが一番の宝物。

清少納言「枕草子」を思い出す。
https://ja.wikipedia.org/wiki/枕草子
成立は西暦1001年、なのに今だ読み継がれ愛される。
1000年以上も前の、女子の他愛ない散文なのに、だ。
でも私はこの清少納言の散文「枕草子」を心から愛する。
この1000年に及ぶ感動が私の中で今でも続いているからだ。
だからこそ1000年前の清少納言に今でも有難うと伝えたい。

その同じ感覚を吾峠呼世晴女史に感じる。
"この素晴らしい作品を、本当に有難う"

清少納言にこの言葉はもう届かない。
でも吾峠女史には、作品を購入することで私の想いは届けることが出来る。
なんという幸運だろう。
吾峠女史と時を同じく作品に触れる、もう感謝しかない。

1)横川良明氏取材、「鬼滅の刃」初代担当編集・片山達彦氏、現担当編集・浅井友輔氏(20200307)
『鬼滅の刃』大ブレイクの陰にあった、絶え間ない努力――初代担当編集が明かす誕生秘話 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17760339/?utm_source=headtopics&utm_medium=news&utm_campaign=2020-03-07

初代編集者:片山逹彦氏のお写真
http://animesoku.com/archives/13826439.html

曰く(中略)、
「吾峠先生も同じで、中心に普通の人を置いて、周りに異常性のあるキャラクターを配置するとちょうどいいのではないかと。そこで生まれたのが炭治郎でした。ぜひその話、もっとくわしく聞かせてください。じつは炭治郎というキャラクター自体は、もともと先生の頭の中にはあったそうなんです。ただ、先生の中でサブキャラだったんですよ。え、そうなんですか。連載ネームが落ちた後に、主人公を別の人物に変えようという話になり、「この作品の中に、もうちょっと普通の子いないですかね」と聞いてみたんです。すると、「炭を売っている男の子がいて、その子は家族全員殺されたうえに妹が鬼になっちゃって。男の子は妹を人間に戻すために鬼殺隊に入るんです」と話し始めたんです。それ、めちゃくちゃ主人公じゃないですかと。」

「宿命を背負ったキャラクターは、物語を動かす推進力になる。その子を主人公にしてもう一度書きましょうと先生に提案しました。そうして生まれたのが、『鬼滅の刃』でした。▲コミックス第1巻より、連載会議用に描き下ろされた炭治郎と妹の禰豆子。ふたりのデザインは、この時点でもう完成している。©吾峠呼世晴/集英社『鬼滅の刃』ネームを初めて読んだ際の衝撃初めて『鬼滅の刃』のネームを受け取ったときのことは覚えていますか?覚えています。たしか他作品の原稿を受け取りに行ったタクシーの中だったと思うんですが、第1話の義勇の「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」というセリフにしびれましたね。なんだこれ、こんなセリフ見たことないぞと。」

「©吾峠呼世晴/集英社▲コミックス第1巻より、『鬼滅の刃』連載開始の予告カット。「炭治郎が禰豆子の口を手で隠しているのがカッコいいですよね。第1話を読んでから見ると、禰豆子が鬼になっているからだとわかる。スゴい発想だと思います」。©吾峠呼世晴/集英社その他のキャラクターデザインに関しては何かアドバイスをされたりしましたか?目に留まるデザインは読者に受けるので、何かしらチャームポイントがあるといいですよねという話はしました。逆に言うとそれぐらいで、それ以外のことは何も言ってないです。禰豆子が竹筒をくわえているのとか、普通出てこない発想ですよね。あれはヤバいですよね。あの竹筒だけでもう完全にオリジナリティのあるチャームポイントができている。我妻善逸や嘴平伊之助といったキャラクターに関しても、最初からすでに先生の頭の中にはあったんですか?▲第49話(コミックス第6巻収録)より。炭治郎の同期である善逸や伊之助の登場により、ギャグパートが強化。炭治郎の表情にもバリエーションが増えた。」

「唯一心配だったのは、連載が決まってから上京されているので、アシスタント経験がないことです。スタッフにどう指示出しをすればいいのかわからなかった。そこで、僕が担当していた『ブラッククローバー』の田畠(裕基)先生の仕事場に一緒に見学に行きました。田畠先生がアシスタントの方たちとどんなふうに仕事をしているのかを見せてもらったんです。たまに目次コメントで交流があるのは、そこからです。なるほど! 『鬼滅の刃』でいうと、それまでの読み切り作品と比べても笑いの要素がグッと増えている気がするんですね。読みやすさを意識して、編集サイドからアドバイスしたことなんですか?いえ、もともとご本人の素養としてギャグが好きというのが大きいです。先生は『銀魂』が大好きなんですよね。だからギャグを入れるのもお好きで。▲『鬼滅の刃』コミックスに収録されているおまけ漫画(画像は6巻収録のもの)。キャラクターたちを学生や教師に置き換えた学園もので、吾峠先生のギャグセンスが炸裂している。©吾峠呼世晴/集英社序盤はたしかにシビアな展開が続きますけど、じつは第1話に雪で滑って崖から落ちた炭治郎が「助かった…雪で…滑ったのも…雪だけど……」と言うシーンがあります。そのときから、笑いの要素はしっかり入っているんです。」

「それが善逸や伊之助といったキャラクターが出そろい、ボケとツッコミの役割が明確になってからはさらにわかりやすくなったと思います。自分のために描かない。読者が楽しんでくれるかどうか『銀魂』の空知英秋先生が昨年末のニコニコ生放送の手紙でネタにした「俺は長男だから我慢できた。次男だったら我慢できなかった」など、『鬼滅の刃』には面白いセリフが多いですよね。きっとキャラクターのいる世界に入り込んで、見てきているから、そういうセリフが出てくるんでしょうね。けっこうロジカルなんですよ、先生のセリフは。これは僕の予想ですが、大正時代は生活が大変なうえに兄弟姉妹も多かったので、今の時代よりも「長男」という意識が強い。きっと炭治郎もことあるごとに「長男なんだから」と言われていたはずです。そういった時代背景を考慮して、ああいったセリフになったのではないかなと。そんな考察が…。ちなみに『鬼滅の刃』がグッとくるところのひとつが、敵である鬼側にもドラマがあることだと感じているんですが、こういった鬼の描き方もすべて先生のアイデアですか?僕からは何も言っていないです。きっと先生の中で「鬼ももともと人間なんだから、人間としての生があるべき」という考えがあるんだと思います。」

「編集者にとってはあきらめずにやり続けるぞという気持ちにさせてくれる、夢と希望のつまった作品だと思います。改めて『鬼滅の刃』がここまで人気を獲得できた理由は何だと思いますか?小中学生でも理解できるわかりやすさと、作家性の両方を兼ね備えた作品であること。吾峠先生が連載を獲得するまでに何度も葛藤しながら培ったものと、もともと先生が備えていた才覚が重なり合った結果が、『鬼滅の刃』の魅力だと思います。そういう意味でも、「先生の力」という一言に尽きますね。この熱狂を、吾峠先生自身はどう受け止めていらっしゃるのでしょう?もちろんうれしいとおっしゃっていますが、先生自身は何も変わらずに、粛々と漫画を描き続けています。職人なんですよね、先生は。いつも物語のことをいちばんに考えている。それは出会った頃から変わりません。▲第24話(コミックス第3巻収録)の名シーン。「勝てないのでは…」と絶望に飲まれかけた炭治郎が、必死に自らを鼓舞する姿が共感を誘った。「本当に努力家」と片山氏が評する、吾峠先生の気概が象徴された場面ともいえる。ちなみに、前述の「俺は長男だから~」も第24話のセリフだ。」


コメント

久しぶりにキャス練(20201028)

2020年10月28日 23時38分36秒 | 机上釣

久しぶりにキャス練(20201028)

仕事明けの17時過ぎ。
DH17ft#910、kencubeEXシューティングライン0.022-F、Rio3D640grain-FIS1、インタミリーダー5ft。
このロッド、ティップが折れて修理した。


投げ込みは30−40分程。
ヘッド+19ストロークのライン。
終わる頃にはすっかり暗くなってしまった。

コメント

「鬼滅の刃」考1(20201027)

2020年10月27日 18時15分16秒 | 日記

「鬼滅の刃」考1(20201027)

昨日の日本テレビ「しゃべくり007」のゲスト三浦瑠麗女史が「鬼滅の刃」を評した。
「小学生の娘が読んでいたから私も一巻だけ読んだけれど、ヒトが死に過ぎて残酷!」
ということ(意訳)をおっしゃっていた。

確かにその通りだ。
小学生対象の漫画にしてはヒトが死に過ぎる。
ただ、生死を扱う少年少女漫画は多くあるものの公序良俗を著しく損なう作品は稀だ。
むしろ漫画を通してヒトの生死を疑似体験することは、その目的が正しければむしろ有益になる。

ネットで「鬼滅の刃」評を探す。

1) 青沼 陽一郎氏、2020.10.26
『鬼滅の刃』はなぜこれほど日本人の心に響くのか
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62663
曰く、
「いま、このアニメに夢中になっている子どもたちは、生まれた時からインターネットが当たり前に存在した世代だ。Z世代、それよりも新しい。『鬼滅の刃』も深夜放送ではなく、タブレット端末を使って視聴し、ブームになったとされる。それだけ利便性と情報伝達量は増し、私が子ども頃のよりも、ずっと世界は小さく、そして近くなった。それでも、この“日本的なもの”に共感を抱く。家族の仇をとる。妹を守る。鬼を倒す。刀で己の道を切り開く。そうしたかつての日本人のアイデンティティのようなものが好まれる。混沌とした時代に日本人らしさを求める。」

2)尾木直樹氏(尾木ママ)
考えせられた鬼滅の刃
https://ameblo.jp/oginaoki/entry-12633904379.html
曰く、
「なんだか弱肉強食
競争原理社会、自己責任論などの思想が、異様な人気獲得している背景には
コロナ社会の息苦しさも反映しているようにも思います」

3)合田 周平(著)、堀田 孝之(著)、笠倉出版社
『鬼滅の刃』に学ぶ絶望から立ち上がるための27の言葉
https://honto.jp/netstore/pd-book_30481423.html
曰く、
「88歳・最高齢ファンの名誉教授が、『鬼滅の刃』の名言をテキストにして落ちこぼれ編集者を覚醒させる実録対話ストーリー!
数々の著名人が傾倒する「実践哲学」を軸に、『鬼滅の刃』を新解釈!
炭治郎、禰豆子、善逸、伊之助らの名言に秘められた現代人が心に刻むべき大切なメッセージとは?」

4)サトミケンゴ氏
鬼滅の刃はなぜ売れたのか 社会現象の理由と名作マンガとの比較で検証してみた
https://satomi-manga.com/kimetu-review/
曰く、
「個人的な意見ですが、原作の魅力の最大のものは"共感"と"感情移入のしやすさ"ではないかと。ここまで行動原理に共感できる主人公とヒロインは少年マンガの中では珍しいのではないかと思います。物語の構造もシンプルかつ明確で分かりやすく、テンポよく話が進むので一気に読めるという点もポイントでしょう。キャラクターたちの多彩さと魅力は言わずもがなです。それゆえに女性読者もスッと入っていけたような間口の広さも、鬼滅の持ち味です。」


Googleで下記を検索し、2020/10/27夕方から1週間前に遡った時点までの検索結果から上記4つを抜粋した。
鬼滅の刃 評論

以前はTVしか見なかったから、私自身の意見などあろうはずもなく、自分自身の意見だと思ったことは、実はTVやマスコミの受け売りでしかなかった。
最近はTVやマスコミをとんと離れ、ネットから情報を得るようになった。
文字以外にyoutubeなど動画配信も盛ん、その情報から、多様な意見に接することが出来る。
私自身好意的に感じる考え方はもちろんのこと、批判的に感じる意見までもを知ることが出来るのだ。
そのどちらを取るか、どう解釈するかは個人の自由。

この「鬼滅の刃考」も少しずつだけれど、多くの方の意見を気長に集めていこう。

コメント

大分晩秋のソルトフライと弓ツノ(20201026)

2020年10月26日 22時50分55秒 | 机上釣

大分晩秋のソルトフライと弓ツノ(20201026)

昨日の家島港、赤潮スレスレのプランクトン大発生にベイトが群れ、これに青物が付いていた。
ショートヘッドで十分届く距離でナブラからのボイル。
底から水面へ突進してバイトする魚はシーバス?
ベイトに横飛びさせるのは中ブリ?

2年前に「小イカ」パターンを量産している。
ロッドは4.2m負荷30号程度の並継投竿、ジギング用スピニングリールを使えば淡水フライタックルと仕切り出来る。
海水なので5.5m50gのインタミからType2ヘッド(kencubeパワーヘッドX-5.5)、リーダーはフロロ10号、ティペットはフロロ8号?
リリース前提なのでデカイ玉網が要る。
釣れる時には数投で釣れる。
針が大きいのでカエシは潰しておこう、どうせリリースするのだ自分が釣れた時も含めて。

ソルトフライでスピニングリールを使う。
これはもう迷わない。
両手の高速リトリーブでもテイクしたらフックアップが甘くなる。
竿をガッチリ持てないからだ。
その意味で通常のフライリールでは大分ショアのメガ青物に対処出来ない。
軽さではベイトリールに分があるけれど、バッククラッシュで千切れ高価なヘッドを失う。
なのでライントラブルが少ないスピニングリールが経済的にはベスト。

日本古来の疑似餌「弓ツノ」もある。
こちらで割り切るのもいっそ潔い。
この場合オモリは「遠投マウス」「ジェット天秤」が一般的。
重さは最大でジェット天秤が35g、遠投マウスが25g程度だ(kencubeパワーヘッドX-5.5は50g)。
弓ツノは自作すればフライ的要素が随分残る。
この場合の鈎は弓ツノである必要はないので、ソルトフライをそのまま使える。
リールリトリーブがルアー的だが、海のバケモノが相手、飾りない実用一辺倒でまず釣ってみる。
安定して釣れ始めたら自分用に工夫すれば良い。

この見方は外れているかもしれないが、弓ツノは古くからの安上がりな釣り。
安価なリール、ロッド、オモリと弓ツノでお手軽サーフトローリングになる。

コアなルアーマンには見えないだろう。
コアなフライマンが海で安物ロッドを振り回す、のも悪くない。
そんな準備は、あって損はないのではないか。
物凄いボイルに慌ててフライタックルを持ち出さずに済む。

フライタックルは今や私の宝。
海の潮で汚すなどもっての外、海の潮にはそれ専用を充てよう。


コメント

大分のハゼ釣り事情(20201026)

2020年10月26日 22時50分40秒 | 机上釣

大分のハゼ釣り事情(20201026)

フライを再開する前、年に数回はハゼを釣っていた。
背開きが面倒なのでウロコと内臓だけ処理してそのまま素揚げ。
キスも同じように調理、でもやはりハゼの方が美味だった。

暑くて日差しも強い中、長袖を腕捲りしながら釣っていた。
娘はまだ乳母車、奥も現役釣師として参加した。

ただ残念なことに、記録がない(2011/3/11の東北大震災以降、私達は海を避けていた)。
それ以前のハゼ写真の日付では、9−10月に釣っていたらしい。
10年以上前の、ちょうどこの時期だ。

でもここ数年ハゼを再開すると、この時期全く釣れていない。
釣具屋情報では11月からが良いらしく、12月も海側の深い河口部で釣れ続く。
つまり最近の海の季節は1−2ヶ月ずれ込んでいるらしい。

落葉樹が全部色付くか散ってからがハゼのシーズン。
今日、大分の樹々はまだ碧い。

コメント

大分10月のハゼ釣り(20201025)

2020年10月25日 22時22分59秒 | 実釣

大分10月のハゼ釣り(20201025)

起床6時半、出発8時半。
途中釣具屋で餌購入、10時から実釣開始、丹生川。

1)2.8m磯竿、PE0.8号、ナイロン2号、ナツメおもり1.5号、キスリベロ6号、アオイソメ。
フグの猛攻でハゼは全く出ず。
餌は取られる、針も取られるでもう散々。
時々クロダイの当歳魚が釣れる程度。

アオイソメの消耗が激しく、堪らず海沿いの釣具屋に駆け込む。
日本ゴカイを追加購入、ついでにハゼ情報を伺う。
「丹生川は去年11月が良かったですね、今年はまだ暑いかもしれない」
温暖化の影響なのだろうか。

大分市中心部寄りの原川に向かう。
しかしやはりフグとクロダイ当歳魚のみ。
近くの釣人も
「前はハゼが良かったがここ数年は全くダメ、今日もチヌの小さいのばかり」
とのこと。
季節が1ヶ月遅れているのだろうか。

もう13時半を回った。
ハゼは1匹も釣れていない、もちろんシロギスも。
取り敢えずシロギスに狙いを変え家島(いえじま)港へ向かう。
去年の今頃もやはりここでキスを釣っている。
去年は全部逃したが、今年は漁で来ている。
全部キープ。

1400−1600、2時間、シロギス17匹(20cm級2匹)、ハゼ小1匹、エイ小(40cm)1匹(これはリリース)。


この家島港、シロギス以外に青物の回遊も多い。
ボイルがかなりあった。
シーバスとブリの中と小が入っているんだろう。
ソルトフライタックルはあるけれど今日はハゼ/シロギス漁に専念。

釣り方は2回大きく煽った状態でバイブ入れ、ここで乗って掛けるのを繰り返した。
群れが散るまで釣れ続き、これはこれで面白い。
群れが散ったら100mほど移動するとまた釣れ始めた。

そうしていると、偶然ハゼが釣れた(10cm強の小物だけれど)。
でもこれこそ今日の本ボシ。
関東東北ならハゼは造作ないのだけれど、今季大分は狙って釣るのが至難の魚種。
釣れたのは本当に幸運(下写真左端)。

この他、大分川河口部をちょっと試して帰路につく。
大分川河口部もハゼの気配は薄かった。


「自分で釣ったんだから自分でやってよね」

手厳しい奥、背開きまでするから後は宜しく!



左端の小さいのがハゼ天、キス天に比べると天カスと見間違えるほど小さい。
その小ささに不安を感じ、"揚げる時、無くさないようにね"と何度も念押し。


奥ご活躍にて準備完了、さて今日のお題、キス天とハゼ天の食べ比べ。

選手は奥と娘、私は審判。

上写真左端のハゼ天を長軸で2分割、身の多い方を娘へ、少ない方が奥へ。

キス天ハゼ天食べ比べてどお?

娘「ハゼ天はキス天より美味しい、でも何がどう美味しいか分からない」
娘「キス天は魚っていう味、ハゼ天は美味しいけれど、でも小さ過ぎる」

奥「まずハゼ天が小さい」
奥「衣の味しかしない」

おいおい。

総じると、キス天は魚の味、ハゼ天は美味しいけれど小さくてよく判らない。

私もキス天を甘い天つゆと塩のみとで比べたら、キス天は塩のみのほうが格段に美味しかった。
キス天は天つゆの甘さに負けてしまう。
ハゼ天には天つゆ以上の甘味がある。


今回奥と娘が塩のみでキス天とハゼ天を食べ比べした。
結果、娘と奥の感性を足して割れば「ハゼ天はキス天よりも美味」。

温暖化の真最中、次回は12月中旬以降に再挑戦。
今度こそハゼのみを釣り、20cm級10匹が目標。

次こそ「キスに比べ小さいが衣が多く美味しいのがハゼ」とは言わせない。

コメント

いろいろ(20201023)

2020年10月24日 00時10分22秒 | 机上釣

いろいろ(20201023)


TMC2488H#12にて。
ハーズマスクと嶋崎ストレッチ、右端が+ヒグマアンダーファー。
左端からエビを狙ったが、ひいき目に見て犬のポチ。
あとはもうヤケクソ、もう何が何だか。

追記)
奥から「ハゼの天麩羅」許可が出る。
ハゼ天か広島管釣りか迫られたが秘技"死んだふり"で済し崩し。
つまり日曜ハゼ釣りでしかも来週広島管釣りOKとの見通しへ。

でもまた色々あるかもしれない。
極楽色の楽観は重ね重ね禁物だ。

コメント

鬼滅の刃「無限列車編」(2021023)

2020年10月23日 21時00分38秒 | 日記

鬼滅の刃「無限列車編」(2021023)

昨日の夜、奥と娘が映画に行った。
雨で部活がなく、塾もないので丁度時間が出来たらしい。
本当は私が一人でも先に観に行くはずだったが、昨晩は仕事が押して泊り掛けだった。
日々のツケがこんなところに回ってくる。

初めて鬼滅の刃を観たのが新型コロナでステイホームの時期。
ちょうどGWだったか、ケーブルTVが鬼滅の刃を連続放映した。
娘につられ全部見てしまい、それからコミックに入ってあっという間に読破。
それまでは、鬼滅の刃などたかが子供の漫画、流行りでも読む価値などない、と思っていた。

それがドハマりした。

現在は単行本22巻まで出ていて、最終話が23巻(12月発売予定)だから正に佳境の展開。
もちろん最終話は少年ジャンプ電子版を購入し読了している。
だからあらすじはほぼ知っていて、単行本を安心して読める。

だが何度読んでもこの感動は何だ。

絵という2次元にストーリーが加わり3次元になる。
映画とほぼ同じ芸術形態なのだが、その決定的な違いは漫画の長さにある。
映画は数時間で終わる。
しかし長い連載漫画なら読了に数日かかる。

漫画は小説に似る。
小説は場面構成にストーリー展開がついた3次元(随筆や評論はこれに光、音、匂い、味、触覚が加わるという)。
小説も漫画も自分のペースで読むことができる。

この鬼滅の刃の3次元を辿っていると、知らず知らずのうち私自身と対話しているのに気付いた。
私は鬼滅の刃を読みながら、揺り起こされる感情の途切れない展開を辿っていた。
そこに不快さはなく、むしろ日常で経験することのない感情の起伏に驚き続けた。

「惨状惨劇から逃げずに立ち向かい、皆でこれを克服し新しい明日を迎えた」という擬似体験だ。

この「鬼滅の刃」映画の興行収入は始まって2週を待たず、全世界に類を見ない金額に達したらしい。

漫画は映画や小説と同じ3次元の芸術。
その作者は編集者と共に、素直に描きたい表現したい「なにものか」を漫画という芸術作品に昇華させた。
折しも国内では今年3月から新型コロナ感染症によるロックダウン、7月の九州大水害をはじめ多くの自然災害に見舞われた。
2011年3月の東北大震災、2016年4月の熊本地震、それに続くその惨状惨劇に思わず立ち竦んだ。
でも皆で力を合わせ、その惨状惨劇から逃げず立ち向かい、皆でこれを克服した。
この新型コロナの世界的猛威を前に、私たちはマスク手洗い3密を避け皆で立ち向かい、世界に冠たる成功を納めつつある。

「鬼滅の刃」が表現した芸術性は、困難に直面した日本人の根本的姿勢だと私は感じた。


ところで少年ジャンプへの連載開始が2016年2月15日(2016年11号)だから、作者と編集者はこの展開を夢にも思わなかったろう。
でもこの「鬼滅の刃」は、作者の芸術性と編集者の真摯な想いへの「運」という「神」からの賜物、でもあったのではないか。
この世相に生きる作者と編集者、そしてもちろん日々新型コロナと戦い続ける私たち読者にも向けられた「神」からの賜物。

返す返すも鬼滅の刃「無限列車編」、心から感謝したい。


というものの、私はまだその映画版を観ていない。
観ればおそらく、立ち向かい乗り越え解決していく感情を延々辿り続ける2時間になる。
小説や漫画と違ってただ観ているだけで楽だけれど、自分の感情は「映画任せ」。
映画とは遊園地のアトラクションに乗り込むようなものだ。
激しいアトラクションほど後で疲れる。
というものの、私はその映画版をまだ観ていない。

コメント

コンブランナーI&II(20201021)

2020年10月21日 21時47分04秒 | 机上釣

コンブランナーI&II(20201021)


「コンブランナーIIのご紹介」を参照しつつ。
https://www.tiemco.co.jp/blog/fly/fly-blog/uhdiary/2020/01/37152

中央上が初のコンブランナーIパターン(TMC2312#8)、かなり失敗している。
右がコンブランナーII(TMC2488H#12)、左がハックルを省略したもの。
右のコンブランナーII、エビに見えてくる。
ハックルのパートリッジを下方向だけに出せばエビになりそう。
これは後日巻く予定。
左(TMC2488H#12)は、さてどうだろう。
省略しすぎではあるが、意外とこんなのがアタッたりする。

先日の「北海腰巻」と比較する。



左端が「北海腰巻(TMC2312#8)」こちらの方が馴染んで好きだ。
でも釣果は別。
実釣あるのみ。

コメント

北海腰巻#8とヒラタフェザント#14(20201019)

2020年10月19日 22時04分49秒 | 机上釣

北海腰巻#8とヒラタフェザント#14(20201019)



北海ファジーズの腰巻き版(TMC2312#8)。
腰巻はイングリッシュパートリッジ、やや大きめの英国ウズラ。
水温13−15度程度の止水で使う鈎。

小さい方が流水アウトリガーで使うヒラタフェザント(回転しそうでスイング不向き)。
今回もギル作成にクリップを使う。
着色はbrown、やはりこの色がフェザントには合う。
UVレジン後にちょっと手間取り、ギルにレジンが廻りやや堅くなった。
次はもっと手早く進める。

コメント

低水温は小鈎、適水温では比較的大鈎(20201019)

2020年10月19日 20時21分41秒 | 机上釣

低水温は小鈎、適水温では比較的大鈎(20201019)

冬の管釣り成績を確認すると、厳寒時の大鈎で大釣りしたことがない。
逆に春と秋は#6や#8によくアタッている。
厳寒時には#14や#16がアタリ鈎だった。

11月に車での広島遠征を考えている(奥に申請中)。
広島11月の水温は天気に左右され水深毎に大きく違う。
もちろんアタリ鈎サイズを決める基本的な平均水温はあるだろうから、これを早く見極める。

この場合、脚元の水温確認は必須だ。
一般的に岸寄りは高く、中央部で低くなる傾向がある。
山口県環境保健センター「魚へい死調査マニュアルCD-ROM」によると、ニジマスの適水温は13-21.1度とのこと。
http://kanpoken.pref.yamaguchi.lg.jp/kankyo/sakana_heishi/CD-ROM/生息条件/水温条件.htm
新江ノ島水族館「2007/01/10 冷水系に棲む魚たちにも限度が・・・。」の情報から「魚たちにも適水温があり、ニジマスやイワナたちの適水温は10〜15℃ぐらいの間なので、8℃を下回るようになると段々と活性が下がり、魚たちは動き回らなくなります」と。
https://www.enosui.com/diaryentry.php?eid=00190
つまり岸辺が10度程度なら沖は8度以下かもしれない。
岸が20度近くなら、沖は適水温だと予想できる。

岸辺水温が15−20度なら比較的大型の鈎(#6前後)を、10度なら小鈎(#14前後)を、10−15度なら中鈎(#10前後)を選んでみよう。
厳寒時のテラトコはもう#14しかテイクしないし、盛期は逆に#6−8を盛んに喰う。

この11月はどれだろう。
今は渇水期らしく、水温は若干高めだろう。
12−15度とすれば中鈎から始めるのがベスト。

ティムコ近藤氏のHPに「コンブランナーII」が紹介されている。
もともと海サクラ用のソルト鈎、でもこの姿勢を保つ設計が広島では効きそう。
https://www.tiemco.co.jp/blog/fly/fly-blog/uhdiary/2020/01/37152
グリキン腰巻の#8以上は止水で効いた試しがない。
ファーやファイバーが少ないのでアピール不足なのだろう。
その点、近藤氏のコンブランナーIIはアピール度抜群な上、姿勢も安定している。

中型鈎としてTMC2488H#12(小型ならグリキン腰巻#14で良いだろう)。
これでコンブランナーIIを巻いてみよう。

これまでの大規模管釣りで、水温と鈎の大きさの関係を全く考えていなかった。
釣れないのをキャストやリトリーブのせいにしていた。
単純に鈎のサイズの問題だったろう。
今年の2月の記録に「管釣りは鈎で決まる」とある。
鈎のパターンの他に、水温とサイズの関係は思った以上に大切らしい。

止水では適水温域の群れマスをその温度に合う鈎サイズで釣る。


両手リトリーブのタイミングについて

リトリーブの速度と誘いのタイミングは「音楽巻き」。
速さと誘いのタイミングに強弱をつけて不規則に繰り返す方法。
例えば4小節3セットのブルースや好きなジャズのコードに合わせながら。
"無音小節"つまり止めのリトリーブも積極的に使う。
"無音"でためた後の劇的な"サビ"でマスがテイクすることが多い。
その"音楽"がマスに届いていると思いたい。



両手リトリーブのロッド保持について

ロッドは、竿尻を右腋に挟み、右手首をロッドの上に被せて保持。
リトリーブは右手首上でロッド下の状態で両手で身体左前方で引き出したラインを処理する。
こうすると、不意のテイクで竿先が飛ばず、ライン緩みからのミスフックがほぼ無くなる。
ルアーやリール巻き回収時のテイクがほぼフックアップする原理を、ここで使う。
つまり、フライのリトリーブでのミスフックは、テイク時のロッドティップ移動が原因なのだ。
リトリーブ時にロッドを右手下方でガッチリ保持すると、不意なテイクでロッドが移動せず、結果ルアーとほぼ同率でフックアップする。




フライ・両手リトリーブの最大の弱点はテイク時のロッド移動。
これはダブルハンドでも同じ、やはりロッド上に置いた右手首で、マスにロッドを持ってかれぬよう、しっかり押さえ込みたい。


両手リトリーブのまとめ
1)水温に合わせた鈎サイズ
2)テンポ強弱とバイブタイミングは音楽巻きで
3)右手首上でロッド保持

コメント

ハゼ天キス天どちらが美味い?(20201019)

2020年10月19日 18時09分21秒 | 随筆

ハゼ天キス天どちらが美味い?(20201019)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1096902075?sort=1&page=1

ハゼは正月雑煮のダシとして有名。
秋口に釣って煮干して正月に備える。
子供の頃、そんなハゼ出汁のお雑煮を食べたが、なにせ子供の時分、美味しさなど全く分からなかった。
味よりも1匹丸ごとのハゼが雑煮の底から顔を出し、それがグロテスクで怖かった。

ハゼの天婦羅を食べたのはもう少し大きくなってからだ。

石巻市の北上川河口域は年中大ハゼが釣れる。
アオイソメ500円で15−20匹ほど釣れ、家で天婦羅にしてもらう。
これが甘くて美味しい。
その甘さはイカ天やエビ天の比ではない。
しかもホロホロ崩れる白身の柔らかさはワカサギ天のはるか上を行く。
寒くなると海でチカ(純海産の大きなワカサギ)が沢山釣れる。
このチカの天婦羅も白身でホクホクして美味しいがハゼほど甘くはない。
だからか「魚の天婦羅といえばハゼ」というほど私の地元では愛されていた。

九州に来てみたらシロギスが良く釣れる。
数釣れ引きも強く九州ではハゼより人気がある。
私も蒲江でシロギス20cm超の大釣りを楽しんだ。
それを帰宅し直ぐキス天にする、新鮮さは釣り人の特権だ。
そして食べてみて本当に驚いた。

天つゆに漬けヒト噛みする。
サクリと衣が割れ、キスの白身が舌の上に躍り出る。

ええっ
甘くない

どちらかというと渋みに近いタンパク質のエグ味を感じる。
それはほんの少し塩味を帯びてハゼとは明らかに違う食味。

ええっ

2噛み3噛みする。
キスの風味がどんどん広がる。
甘さではない、僅かな塩味に苦味がほんの少し混じる感覚。
でももちろん魚臭さはない。
どちらかというと金属的な味だ。
これはキスの血液の味だろうか。

社会人になり波止で釣れたイサキを三枚に卸し巨ハモを狙った夜、手に残ったその身を少し口に含んだ。
甘い、驚くほど甘い。
食べたことのない甘さだった。

そのイサキの甘味とは対称的に、キスにそれがない。

天婦羅にして甘味が増す食材は、人参玉ねぎ椎茸ゴボウ、そしてイカエビサバ。
天婦羅で甘味が増えない食材は、穴子、ワカサギ、鯵、イワシ、そして銀杏。
シロギスは天婦羅で甘くならない食材の一つだと思う。

甘味と塩味の感じ方の違い、これは「卵焼きの味付け」に通じるのではないか。

私は塩味の効いた甘い半熟卵焼きが好きだ。
根っから九州人の奥は「堅焼き卵焼きで甘味は邪道」と断言する。
同じく九州生まれで九州育ちの娘もそう。

卵焼きで甘党はハゼに、辛党はシロギスに、天婦羅の好みは分かれるのではなかろうか。
するとハゼとキスの好みの向こうに、大した意味はないのかもしれない。

コメント