なかなか釣りに行けない

なかなか実釣出来ず、稀の釣行を夢見て、机上の空論を重ねる備忘録です。

てらとこ(20161030)

2016年10月30日 22時01分41秒 | 実釣
てらとこ(20161030)

午前から午後4時までの約5時間半、晴れ、水質やや濁り。

1)SH9ft#4、WF#2、5ftフロートポリリーダー、ティペット0.8、オレンジまたはタンテレストリアル#16
2)SH9ft#4、WF#2、5ftフロートポリリーダー、ティペット0.6、スカッド#16
3)SH8.6ft#6、WF#6、5ftフロートポリリーダー、ティペット0.6、MSC黒#14

カウンター16、これはちょっと残念な、、、(TT

マスはほとんど上を向いていて、釣れるのはドライ系統または水面直下のストリーミング。
つまりドライの”引き出し”で釣果が決まる。
そういう私の引き出しは2つだけ(^^:
で、苦戦。

夕方、Mさんご来場。
てらとこ真打ちのお一人。
私が水を挽く間にバタバタ10匹、これは他の来場者のwellcomeフィッシュを遥かに超える、、、
凄まじすぎる釣技の差、でもこれは私が何年もかけて追っている姿。

フライフィッシングは、キャスト・タイイング・技・勘・知恵を駆し、偶然を超えた究極の時間を刻々と辿る道。

もちろん日本にフライフィッシングを文化として持ち込んだのは沢田賢一郎師。
その師が導いた欧米文化が今、”道”としてこの日本に根付こうとしてる。
多分私が今てらとこで経験しているのはその”草の根の体験”だろう。

もちろん鮎の友釣りを始めその他の釣りにも”道”はある。
その”道”のひとつに、今、フライフィッシングも加わったのだと思える。

本業は本業として、そしてフライフィシングは”道”として、それぞれ励んでいければなあ(^^

無理か。

Fly Fishing bum 一直線。

コメント

ルースニング考(20161029)

2016年10月29日 22時39分39秒 | 机上釣
ルースニング考(20161029)

子供の頃、小さめなヘラ浮きで清流のオイカワをバンバン釣っていた。
アタリはひとメモリの沈下、これで下流へ合わせて引き抜くと場が荒れず、ヨセエなしで50は簡単に釣れた。
クジャク胴の細いソリッドトップ、10cm程度のカッツケ用?のもの。
水面から2メモリ沈む程度に板オモリを調整した。

実はこんなフライ用浮きがある。
kencubeの「プレザントストライカー」

http://kencube.net/shopdetail/019000000014/ct191/page1/recommend/
持ってはいたが使っていなかったマーカー。
使う前に多少の修正が必要なんだそう。

これがあれば厳寒へ向かうてらとこで若干は釣れるようになるかと期待してみる(^^

てらとこのマスは九重とちがってやや大きめの鈎を好むので、MSC黒系を#14に巻いてみよう。
那須白河FSのルースは#18以下の小鈎にウェイトを巻き込むのが結構なスタンダード。
ルース用にちょっとウェイトを仕込んでみよう(^^

追記)
プレザントストライカーminiに手入れ完了。


黒のMSCも3個追加、アイスダブのgolden brownとミックスしたら黒川虫っぽい色調へ。
fineコパーワイヤーを巻き込んだルース専用MSC(^^
コメント

本流用フィッシイングバックと救命具(20261029)

2016年10月29日 21時34分10秒 | 机上釣
本流用フィッシイングバックと救命具(20261029)


この手のバック、開けにくい。
でベルクロバック使っていたが、いざ弱点。
本流で転倒したら中味が全部流れ出してしまう。
ヘッドやポリリーダー、ティペットに鈎。
かなりの損失。

この手のバックはまず開かない。

また、バック口に防水のフラップがあり、雨や飛沫が入りにくい。
こういう一見フィッシイングバック風は数多いが、肝心の防水フラップを備えるのは少ない。

そこが大事なところだったなあ。

救命具はドイツ製のこれを使っている。

「ドイツ製・超小型・超軽量の膨張式緊急浮力体 レスチューブ(RESTUBE)」
http://www.guard1997.com/product/1583
未だ使う羽目にはなっていないが、常時携帯していて苦にならない。
でもあくまでも応急的な救命具、その限界は理解しておこう。
コメント

雨の九重FR(20161028)

2016年10月28日 16時40分54秒 | 実釣
雨の九重FR(20161028)

午前中は休みを取っていたのでてらとこへ。
でも激しい雨、山口さんも店じまい。
で九重へ。
ハーズイヤーの黒系とアイスダブUVホワイトのミックス(#16)が今日のアタリ鈎。
ティペットは0.8号で十分テイク。
SH8.6ft#6、WF#6、5ftフロートポリリーダー、ティペット0.6、MSC黒#16

始めは本流浮き小とガン玉5号を使ったが”wellcomeフィッシュ”が数匹釣れただけで終了。
結局、いつものフォールの釣りに戻る。

2時間半でカウンター16、チョットなあ(^^

 
コメント

Spey Casting - Big Distance (20161026)

2016年10月27日 00時36分09秒 | 机上釣
Spey Casting - Big Distance (20161026)

遠投技術の動画、主に海外のyoutubeから(^^

・Flycasting - Long distance speycasting
https://www.youtube.com/watch?v=nib1JwB12eE
この手の使い方がキレイ。

・Long Distance Speycasting - Practise
https://www.youtube.com/watch?v=d_Xyv-Issew
立ち込みなのに物凄く飛ばしている、、、

・Swedish Spey casting record in 18´Distance, 65.5meters
https://www.youtube.com/watch?v=RDICYTHEquo
文字通り65.5m飛ばしたという記録動画。

・Gerard Downey_SOR2016
https://www.youtube.com/watch?v=Cov92nqjGXQ
スペイキャスト尽くし!これは日本人いのうえしのぶ Shinobu Inoue様のyoutube(^^
キャスターは2016年のSpey O Ramaチャンピオン Gerard Downey氏とのこと。

・Gerard Downy CLA2011 70.63m
https://www.youtube.com/watch?v=htZ_vVW7AbM
この年には70.63m飛ばしていた。
18ft部門の世界記録、まだ破られていないのでは?

この方のキャストが私の目標(^^

追記)
・nrx 13 skagit
https://www.youtube.com/watch?v=Jud3CSGQKkw
アクションカムだから特にそう見えるのかもしれないが、これも驚きの飛距離!
五ヶ瀬の八峡でこれくらい飛ばせれば良いのだけれど。

追々記)
・The Scandinavian Spey Cast
https://www.youtube.com/watch?v=4wvcdTQ23CI
これは”The Zpey Handle”という独特のZ型グリップのフライロッドを使ったキャスティング。
グリップエンド左手の引き付けが簡単に出来るので初心者にも使いやすいんだそうだ。
ただ、2011年の動画、その後、どうなったのだろう?
コメント

ガン玉の違い(20161025)

2016年10月25日 23時19分29秒 | 机上釣
ガン玉の違い(20161025)

この2社の違い、ともに5B。


左がタカタ、右が第一精工。
後者のこの5Bの規格だけ、こんな外れやすい形状。
フォーセップで締めてもキャストで飛び外れてしまう。
左の形状は外れにくい。
でもこの規格だけなんだよなあ、その他の形状は前者とほぼ同じなのに。
なんだろう?
コメント

西米良村の一ツ瀬川ニジマスC&Rは12月1日より31日まで!(20161024)

2016年10月24日 22時11分03秒 | 机上釣
西米良村の一ツ瀬川ニジマスC&Rは12月1日より31日まで!(20161024)

西米良村のHPにようやく掲載!
ニジマス放流の延期について

漁協と役場の方々、本当に有難うございます。
12月、1月と年券を買ってお世話になります!

一ツ瀬川 村所橋の水位計はこちら
平水は80−90cm程度。
コメント

久しぶりの菅釣り(20161023)

2016年10月23日 20時58分59秒 | 実釣
久しぶりの菅釣り(20161023)

午前中:九重FR 
無事営業再開へ!
本当に久しぶり、もう少しで完全回復!
1)SH9ft#4、WF#2、5ftフロートポリリーダー、ティペット0.8、オレンジテレストリアル#16
2)SH9ft#4、WF#2、5ftフロートポリリーダー、ティペット0.4、スカッド#16
3)DH12ft#2/3、WF#4、5ftフロートポリリーダー、ティペット1.5、鹿革#12(黒鯛仕様)
小型の鈎のみにテイク、フォールよりもルースニングの方が今は釣れそう。

午後2時半からてらとこ

実は昨日、放流したらしい(山口さん談)(^^
で高活性!
ほとんどFFマン、でエキスパートな方々がルースニングでビシビシ釣り上げている。
毎度ながら、恐ろしいポンドだ、、、
私はフォールとドライでポツポツ、夕方からドライに反応し出して、ようやく下の写真のマス。

午後5時半過ぎのタイムアップまででカウンター29匹、あと1匹欲しかった(^^

九重で効いた小型スカッド#16より大型鹿革#8パターンの方が良かった。
また、昼間のドライはかなりセレクティブ、よりリアルなパターンが必要かも。
夕方からは何でも良さそう。

ところで気温は14度、これからドンドン寒くなる。
防寒は必須。
コメント

ランニングラインの処理:Managing Running Line(20161016)

2016年10月17日 00時21分43秒 | 机上釣
ランニングラインの処理:Managing Running Line(20161016)

海外サイト情報を頼りに(^^

以下は右手投げに限った情報;

1)Spey running line management
これは今度試してみよう!この手の使い方!

2)Managing Running Line
左手で手繰ったラインを右手に継いでいく方法。

3)Handling Running Line when Spey Casting
必要なラインイングラインの半分を左手に掛けて処理するというもの。
私はランニングラインを3等分して処理する。

4)Running Line Handling for Scandinavian and Skagit Spey casters
必要なラインイングライン処理を左手でこなす、今はこれに近いかな。

5)Tips For Handling Your Shooting Head and Running Line
シングルハンドでのランニングライン処理を説明、これは試してみよう!

6)Spey Casting How To: Line Management
これは私と同じライン処理パターン。
左手の小指から掛けて行って、最近では右手の小指も使っている(^^
五ヶ瀬の八峡では必須。

結局、特に参考になったのは1)と5)!
もちろん他の動画も非常に勉強になったが、少なくとも「そうとは知らなかった」という意味で(^^

これからは右手でもライン処理をしてみよう。
コメント

弓角フライ2(20161014)

2016年10月15日 07時40分24秒 | 机上釣
弓角フライ2(20161014)

3x4x8mmのPET板にて作成。
アクリルカッターで切り出し電動ドリルで形成、穴も電動ドリルにて。
針穴0.8mm、糸穴1.2mm。

強度はこれで大丈夫なのだろうか?

完全な弓角パターンにメルティヤーンのwhiteを付けてみた。
さてどうだろう。
破損しないかな。

仕上がりを見ると、ウレタンコートのみでは弱そう。
高粘度の「セメダイン」の刷毛塗りが必要かも。

でもまあ、一回実釣してから考えよう(^^

追記)
ken cubeのスーパーロングディスタンスライン(SLD#10[D7 003])を購入。
後端から2ヒロをカット、全長16.5m46gのFラインに。
ラインネームはなし。


追々記)
市販の弓角(4cmと5cm)と新しく作成した弓角。
市販品を参考にシールを少なく貼ってみた(^^

コメント

さて早速遠征計画(20161011)

2016年10月12日 00時03分46秒 | 机上釣
さて早速遠征計画(20161011)

不埒にも遠征の計画。
早めに立てた方が安上がり(^^
へそくりを貯めよう。

10月は今回で終了、後は地元のみ。
11月は宮崎県の一ツ瀬川、型は25cm前後。
12月は12/23前後で再度犀川。

もし可能なら11/23前後で犀川に行ければなあ。

クリアな水質の犀川で、日なが投げ倒してみたい。
キャストがチョットは上手くなるかな?
コメント

今回の遠征の反省(20161010)

2016年10月10日 22時08分08秒 | 机上釣
今回の遠征の反省(20161010)

遠征が終わった。
としまえんでは大型魚はまだなし、那須白河FSでは痛恨の鈎ノビ放置、犀川では天候に泣かされた。
合間を縫っての自腹釣りでは、まあこんなもんかなあ。

今回の一連の経験で得たもの。
1)SHキャスティング
折り畳むよりも一発で持っていた方がより遠く飛ぶ。
また、スイープは横向き、キャストは縦てるとよく飛ぶ。
2)DHキャスティング
アンダーからオーバーへの方向転換でのキャスト、「最後に飛ぶようなアクション」でラインが真直ぐに伸びて飛距離も出る。
スペイキャスト、フイープ後に両手を高く掲げるのが安定したキャストに繋がる、何故かは不明。
4)リールとシューティングライン
リールはやはりノーマルなパターンがベスト、また、Hardy7000CSLのドラッグフリーが低摩擦でライン送りに最適。
シューティングラインはkensawadaのフラットな50lbがトラブルなく経過、これが本流ではベストなラインかなあ。
5)救命具
ドイツ製・超小型・超軽量の膨張式緊急浮力体 レスチューブ(RESTUBE)が小さくて便利、ただ、増備が重いので効果があるかは不明。
6)休日釣行はとにかく近場の宿
混み合う休日は朝一番で浅場岸寄りがよいとの情報。
http://26786720.at.webry.info/201610/article_3.html
7)出張に合わせるとむしろ高額な自腹
スケジュールが不規則となり、むしろ高くつく。
なので今後は出張観光とは切り離して釣行へ。
8)宅急便は釣り場近くの営業所へ直送り
これは説明不要、犀川には黒猫営業所を結構ある。
9)ウェイダー予備は必要かも
年に数回の遠征、備えあれば憂いなし!
10)FILSONのベストよりはフィッシングバック
FILSONのベストは少々小さいし前面で干渉する。
なのでタックルが少なくて済む場向きかも。
やはりFishing Backだなあ、もし可能なら。
11)その他
メーカーは忘れたがこれは切れやすくトラブル頻発、在庫があと一個あったなあ、、、

ガン玉は普通の形状をした安いものがフライフィッシングにはベスト、脱落しないので。
それと今回は散々歩き回った。
旅そのもの。
色んな方に出会えて、本当に良かった。
特に私にとって初の長野市、地方都市の良さもあるのかな。
コメント

平成28年度初の犀川deNoFish!(20161010)

2016年10月10日 18時49分24秒 | 実釣

平成28年度初の犀川deNoFish!(20161010)

犀川更級橋上流水位1.09m(10時)からどんどん増水し1.34mに(14時)。
雨で平ダムからの放水があった模様。
翌日は朝6時1.11mの昼12時1.09m、いわゆる平水から30cmの増水状態?
透明度は20−30cm程度と白濁り中、水温14.6度。
多分これって悪条件では(TT

でもついに年券購入。
日券よりも簡単。
今後は年券で。

児玉橋下

1)13.6ftDH#67、PH2.5T4、Rio T-20 7ft、ティペット2.0号、鈎リード1本。

さぎり荘前


2)14ftDH#8、PH8T8、Rio T-17 7ft、フロロ3号、ガン玉3B1個、ティペット2.0号、鈎リード1本。

崖犬下(写真なし)
3)16ftDH#12、PH5.5T3/T4、Rio T-20 7ft、ティペット2.0号、鈎リード1本。

橋木橋下流


4)16ftDH#12、PH5.5T3/T4、Rio T-20 7ft、ガン玉5B3個、ティペット2.0号、鈎リード1本。
5)16ftDH#12、SPD#13インタミ(50g11.3m)、フロロリーダー3号15ft、ガン玉5B3個、ティペット2.0号、鈎リード1本。

橋木橋直下


6)16ftDH#12、SPD#13インタミ(50g11.3m)、フロロリーダー3号15ft、ガン玉6B2個、ティペット2.0号、鈎リード1本。

児玉橋下は以前のようにマスは溜まっていなかった。
以前釣れた時には3)システム、深さが足らなかった?
さぎり荘前も河原は完全に水没。
システム2)で流すも手前で結構石噛み。
鈎のロストが続く。
崖犬下も河原が水没中。
システム3)その沈んだ河原に立ち込み対岸へ投げ、ドラグフリーで岩盤ぶっつけまで80m超のラインを送る。
でもサッパリ、石噛みもなし。

橋木橋下流のプールでフライマンがスペイ中。
マナーから彼の上流に入る。
システム4)から開始、しかし石を噛みまくる。
でシステム5)に変更、石噛みはなくなる。
キャストは後ろがあまりないのでオーバーヘッド系が無理。
でスペイ系でなんとか対岸まで5B3個を運べる。
ただ、ラインタッチが自分の直ぐ横とまだまだ未熟。
もっと沖でのラインタッチが目標。
先行のフライマンは川下を何度も見に行くがその都度戻ってきてしまう。
彼の下流で誰かが”立ち止まっている”様子。
上から下への釣人の流れが完全にスタックし正に”一寸ずり”。
休日は人出が多いが、ここで”渋滞”に巻き込まれるとは、さすが犀川。
ラストの場所移動、と橋木橋直下が偶然空いている。
システム6)でトライ。
イメージは旧橋桁の後ろのたるみのスイング。
いい感じで流れて行くが、何度流しても無事流れ切る。

ポリリーダーを使わず3−4.5mの普通のラインとショットで棚を調整するシステム。
キャスト出来るか心配だったが何とか出来そう。
崖犬下などの超深場では7m程度のリーダーとガン玉6B3個のスペイ打ちからの流し込みで釣ってみよう。

今回は犀川でのキャス練に始終。
魚っ気は全くなかった。

追記)
これは殉職した鈎。
サイドにオリーブフェザー、アンダーウィングにピーコックを留めたパターン、これは水中で実に良かった。
魚じゃなくて私の心を鷲掴み(^^

そしてこれは犀川の秋の紅葉の始まりを写真に”納めたつもり”の一枚。



釣れなかったら今度は写真撮影だけじゃなくコーヒードリップでもしてみようかなあ。
ステップダウンの時間待ちも、犀川では必須だから。
河原でタイイングしてもいいかな。

コメント

那須白河FS(20161009)

2016年10月10日 02時16分40秒 | 実釣
那須白河FS(20161009)



1)14ftDH#8、kencubeSPD-F32g11.2m、ポリリーダー、ティペット1.5、鈎は色々
2)16ftDH#12、AIRFLO-scagidcompact-F810gr、ポリリーダー、ティペット1.5、鈎は色々
途中から鈎が伸び始め、テイクのミスフックが続く。
1)はSPY打ち、2)はほぼオーバーヘッド気味。
重い2)が当然飛ぶ。
1)は今回使ったヘッドに少々負けた?
やはり#10のDHが必要か(^^
2)で「本流ウキ」を試す。
結果、これはOK、 30-40m先でも十分見える。
今後の遠投ポンドでは積極的に使おう。
また、1)で、右手にラインを握り込まないようにしたらロッド操作が安定し飛距離が伸びた。
より負荷の掛かる2)では右手のライン握りが必要だが、SPYでは違うらしい。
これは大きな収穫。
ある程度遠投するとライン変化を読むには波や反射光が無いなどの条件が必要。
条件が悪い時にはフォールからサスペンドまでウキがカバーしてくれる。
本流でもブッツケの岩盤、複雑に巻く淵、そしてウェットが苦手なアップからサイドまでの釣り、など。
今後、流れのある場でもう少しルースニングに力を入れてみよう。
例えば一ツ瀬川冬期釣場。
縦のレーンキープが出来るので、弓角リバーシーバスにも使えるかも。
コメント

としまえん(20161009)

2016年10月10日 02時15分30秒 | 実釣
としまえん(20161009)

9ftSH#8、kencube14.5m#8、ポリリーダー、1.5号、鈎は色々

ミシガンエリア。
大型魚は入っていないらしい(TT
道理で小鈎にばかり本当に小さなテイクが続いたはずだ。
20m超でフォールの釣りだと小物はチョット釣りづらい。
遠投の小物ならルースニングがベストだったなあ。
コメント