なかなか釣りに行けない

なかなか実釣出来ず、稀の釣行を夢見て、机上の空論を重ねる備忘録です。

2015年釣り納め(20151231)

2015年12月31日 22時39分10秒 | 実釣
2015年釣り納め(20151231)

一ツ瀬川からの転戦。
一ツ瀬川9時発、KFR13時着、雨、気温5度。
13時から17時まで。

1) 9ft#4、モノフィラ36lb、DTF#6、#10/11インタミ1.5m+polyleaderインタミ-salmon-5ft、ガン玉なし、ティペット2号。
2) 9ft#8、DTF#6、polyleader-clear-float-salmon 10ft、ガン玉1号、ティペット2号。
3) 9ft#8、DTF#6、iMOW-light-float 10ft、ガン玉1号、ティペット2号。
4) 8.6ft#6、WFF#6、polyleader8ft-yellow-trout、ガン玉1号、ティペット2号。



1)はショートバイトばかりでフックアップせず。
2)はpolyleader-clear-float-salmon 10ftが軽過ぎてロールキャスト、なんちゃってスペイキャストでアンカーが立たず。
クリアリーダーでもテイクは増えなかった。
3)はiMOW-light 10ftで重いリーダー、ただコイル状の糸クセ、糸フケアタリは伝わらず糸クセ矯正後にどうかという状態。
4)が最もテイクとフィッシュが多かった。

また#6だとDTより太く重いWFの方がロールキャスト/スペイ風キャストし易かった。
ライン重量が前寄りなので上手くいく。
考えてみればシューティングヘッドと似たライン設計なので当然かも。
ポンド手前から岸に掛からぬ範囲でラインを引きDループから前方へロールキャストするとポンド中央ラインを超える。
軽めのオーバーヘッドとほぼ同じ距離。
ポンド中央以遠を手返しよく釣るには良い方法。

Take Home Message:
まずポンド手前3m程度を釣り、だんたん遠くを探るのが最も効率的。
なのでメインラインはWF、リーダーはカラードポリリーダーの構成がベター。
糸癖の取れたiMOW-light-float 10ftについては今後の実釣にて。

コメント

2015年本流釣り納め(20151230)

2015年12月30日 19時05分01秒 | 実釣
2015年本流釣り納め(20151230)

午後3時半、晴、村所橋水位0.90m、気温10度、村所ダム放流なし。
3)13.6ft#6DH/モノフィラ36lb/kencube-powerhead(PH6) Type4(2.5m20g)+AirfloPolyleaderFloating 5ft(サーモン用)+ティペット1.5号。
鈎は新作もアソート。

しかしノーテイク。

去年は12/27から入渓、記録はこちら
去年「もう釣り切られた」「コイしかいない」とか散々言いながら今年も再訪。
しかし物の見事に「釣れない」!
やはり「釣り切られた」か。
しかし花火会場前のトロ場でライズがあり、小さな群れは残っている様子。
でも年末に渓流で竿が出せただけでもう充分。
群れを横目に竿仕舞い。

年末の一ツ瀬川の写真データ。
前回12/13の時と違い水位は平常。
なのでAirflo Polyleader Floatingを使って見た(魚が薄いのでその効果判定は保留中)。

まず役場前。


次に放水口前後。


そして花火会場前の淵。


前回と水位が約40cm違う。
+40cmの前回、よく釣ったなあ、それも無傷で。
救命胴衣は新しいものを解禁までに揃えておこう。

追記)
ところで熊本在住のプロフィッシャーD氏が釣行中。
遠目にしか鑑賞出来なかったが、萌えに萌えたなあ。
今にも釣れそうな立ち振る舞い。
そこが大物ポイントなのですか?

さて明日は本当の釣り納め。
その釣果が来年を占う。
コメント

管釣りKFR(20151228)

2015年12月28日 23時22分02秒 | 実釣
管釣りKFR(20151228)

1500-16700、KFR、晴、気温4度。

9ft#8、DTF#6、polyleader5ft-salmon、ティペット2号。
鈎はこれ。



右端のシンセティックタイプはよくテイクするけれど続かない。
中程下の黄色のファッティなパターンはフォールではいいが着底後は今ひとつ。
左上のいつものパターンは釣れ続く。
この冬はこれかな。

ロールキャストはDTよりWFの方がよさそう。
近距離ならスペイ風なキャストも出来るWFがKFR向きかもしれない。
次回はpolyleaderの代わりにRIO iMOW Light 10ftフロートを使ってみよう。
8ftのイエローインジケータpolyleaderも届いたので、これも試そう。
コメント

年末ポンド管釣りシステム2(20151226)

2015年12月26日 20時03分15秒 | 実釣
年末ポンド管釣りシステム2(20151226)

1300から30分間だけテラトコへ。
インジケータなしの”底ずらし釣り”の確認目的。
8.4ft#6、DTF#4、ノーマルなナイロンリーダー5ft3X、ガン玉1号。
ここはマスが大きい分、テイクに時間がかかる。
着底して30カウント前後でテイク。
ここまでは予想通り。

で、問題発生。
1)DTF#4だとロールキャストで鈎とショットをピックアップしにくい
2)ラインが風で流されると鈎が藻を引く
3)何匹も釣ると鈎が壊れる
4)ファイトでショットが飛ぶ
5)ショット無しだとテイクが激減



図の右から、ショットの位置が鈎上20cm程度(オレンジ)、鈎直上(グリーン)、ショットなし(アイスブルー)。
ショットが鈎直上に移動するか外れた場合テイク自体が減る。
この原因は鈎から上に伸びるライン!
「このパターンは痛い」と学習したのだろう。
ならラインを鈎から離せばいい。

解決策。
1)DTF#6以上を使い、リーダーはポリリーダーにする
2)烈風厳寒の激渋ではシューティングラインのみのシステム
3)出来るだけ鈎に触らず外す
4)予備ショットを常備
5)キャスト前にショットの有無と位置を確認

ちなみに浮力のない小さなマーカーは有っても無くても影響ない。
付けたとしてもファイトで飛ばされるだけ。
でもショットは必須。

追記)
今日もそうだったが、水底の鈎が見えることがある、特に白。
その白い鈎が着底した辺りを見ていると、段々鈎の色が消えていく。
テイクではない。

鈎の周囲でマスが乱舞し泥と一緒に鈎を跳ね上げていた!
狂躁するマス達の一匹が偶然鈎を口に含んでテイク、ラインが引き込まれる。

ネットで探すと杉坂研治氏の「トラポン」での釣り方に「鈎を底に置くのも有効」とある。
ルアーの「デジ巻き」もそう。
実は底にべったり着ける釣りは冬期テクの定番だったのだ。

管釣りならではの”知ってて使う”技術、これは知らなかったなあー。
コメント

年末ポンド管釣りシステム(20151225)

2015年12月25日 21時56分12秒 | 机上釣
年末ポンド管釣りシステム(20151225)

浅いテラトコでは太目のポリリーダー5ft(Salmon, Clear-Float)にフロロティペット矢引(1.5号3ft)程度、ガン玉1号。

やや深めのKFRでは細眼のポリリーダー10ft(Trout, Clear-Float)にフロロティペット矢引(1.5号3ft)程度、ガン玉1号。

フライラインは安売りDTF#4、ロッドも安い9ft#4サークルガイド。
ラインが乱れるのはラインとロッドのせい???
いやいやキャストテクでしょう(^^

ところで今日、奥に初めてバブアー披露。
”サンタからのプレゼント”と称し。

奥。

「カッパ? 痩せんと」

川の生き物のアレですか、、、
コメント

管釣りのMyシステム(20151223)

2015年12月24日 22時28分52秒 | 実釣
管釣りのMyシステム(20151223)

先日の”藻上置釣り”を別の管釣りで確認。
結果、底が”藻”だろうが”泥”だろうが同じようにテイク。
つまり底の鈎は確実にマスを刺激する。
これまで管釣りでは自然渓流と同じシステムを使っていたが、今後は管釣りに限ってスタンダードなフライラインを使おう。

DTF#4、PolyLeader Trout 10ft clear-Floating、フロロカーボン1.5号(3X)5ft、ガン玉1号、鹿革白TMC200R#8(又はVARIVAS2410V#6)。
見え易いように「シマザキ リーダーグリース」を塗布。

DTF#4ならロールキャストが打てるし比較的安定して使える。
取込みでDTF#4とPolyLeaderのループtoループがトップガイドに干渉するのがご愛嬌(^^

タナは水深+αで”底ずらし釣り”。
深いポンドでは軽量PolyLeader、浅場では重量PolyLeader(理由はライン変化の見やすさと投げ易さのバランス)。
鈎はロールキャストでピックアップ。



今後はある程度、管釣りの技術に自信を持てるだろう。
端からみれば”良く釣るフライフィッシャー”。
釣技の中身は和洋折衷古今東西の詰め合わせだけれど、そんなことは言わない。
もし現地で訊かれても「底ずらし」としか説明しないだろうなあ。
色々工夫するのが楽しいのだし、私がそれを邪魔してはいけない。

ところでこのシステム、リーダー以下の変化を見落とすと鈎を飲まれる。
マスにとっては危険な状態。
それを避けるために早アワセが必要。
その意味で「シマザキ リーダーグリース」を使いリーダーを浮かせることが大切になる。

今回の”藻上置釣り”はリトリーブとは違う”待ちの釣り”。
これは本流では”スイングの釣り”に相当するだろう。
スイングも広義の”待ちの釣り”になるので。
釣技を単純化するとより少ない因子で纏まる。
これはポンド管釣りに限った表の一例。



私はポンド管釣りではフォール、リトリーブと置き釣りしかしない(^^
コメント

怒り肩のクイルウィングタイプ2(20151223)

2015年12月22日 23時09分50秒 | 机上釣
怒り肩のクイルウィングタイプ2(20151223)

チューブSの30mm。
20151217のパターンの延長。



そろそろ五ヶ瀬本流ヤマメ用のタイイングへ。
パターンはオリーブ黒川虫TMC200R#10、チューブ鮎、マドラーミノー、グリーンウェルズグローリーなど。
それぞれ20本近くは巻いておこう。

今巻いているニジマス用のパターンもいいかもしれない、根拠はないが。
コメント

冬期管釣りは藻上置釣り(20151221)

2015年12月21日 21時30分31秒 | 実釣
冬期管釣りは藻上置釣り(20151221)

九州管釣りの水底は”藻”で覆われる。
何という種類の藻か判らないが(藍藻:シアノバクテリア?)背の高く腰のある20cm前後の長さの一本藻。
これが密生する。

リトリーブでこれを引くとテイクが激減。
なので藻を引かぬよう気を付ける。

実はこの藻場!
マスのビュッフェ会場!

以前から気になっていた放置鈎へのテイク。
藻中の鈎をどうテイクするのか不思議だった。

でも鈎が藻中ではなく”藻の上にある”と考えれば納得がいく。

実際この冬の釣行で、ガン玉1号10カウント着底の場で40-90カウント後にテイク。
確実に着底しているタイミング、しかし鈎への藻引きはない。
つまり鈎が藻の中ではなく藻の上にあったことを意味している。

藻の上をビュッフェ会場に見立てると、そこに鈎が一品として並ぶ。
藻のグリーンの上のふっくらした白は美味しそうに見えるのだろう。
驚く程易々とテイク、スレっからしのマスがゾロゾロ続く。
ティペットも多分見えてない。

この藻の上に鈎を置く釣り。
冬期管釣りで誰も釣れていない中、ルースニングで瀑釣するフライマンを何度羨ましく見たことか。
鈎がいいのか、ポイントか、それともティペットが極細なのかと指を咥えて眺めていた。

その謎、多分解けた。

底ずらしのルースニング。

コツは”動かさない”こと。
動かす時は”パッ”とシャクる。
そうすると藻を引かずに済む。

このテクニックは冬期底べったりの管釣りで、リトリーブダメ、フォールダメ、サイトダメのそんな時に効く。

この”底ずらしルースニング”からインジケータを外したのが”藻上置釣り”。

テイクはインジケータ有りの方が糸フケのみより判り易いが、そこは宗教論。
でも糸フケだけで釣る待ちのスタイルはコイやフナのよう。

テイクするとこの糸フケが変化。
本当はリトリーブのノリで釣るのが一番、でもそれで釣れないのだから仕方ない。

図のAは”底ずらしルースニング”、Bは”藻上置釣り”のイメージ。
ニジマスイラストは「素材GOOD」の「ニジマス_無料魚イラスト」。
鈎は藻の上、ティペットは着底、それをマスがテイクする。

鈎は比重の軽いやや大型の”藻のベットに引っ掛かる”パターン。
ルアーで考えると普通では藻に沈む。
低比重の軽量ルアーなら”藻上置釣り”が成立するかも。
例えばサスペンドタイプの小型ミノーとか。
コメント

怒り肩のクイルウィングタイプ(20151217)

2015年12月18日 00時15分12秒 | 机上釣
怒り肩のクイルウィングタイプ(20151217)


ヤマメ用ルアーでよく見る怒り肩パターン。
中身は普段は捨てる元毛の密生した部分。
写真ではよく見えないが。

基本、白系統。

どんどん首から肩にかけてビルドアップ。
スキニーbodyにフサフサneck。

ライオンたてがみ・パターン

どちらかというと放流ニジマス用。



大分川ニジには効くだろうけど。



ほぼ同じパターンをチューブ(s, 30mm)にて。
余った元毛の”ライオンケープ”。
厚みそのものの誘いを期待。
コメント

一ツ瀬川4回目(20151213)

2015年12月13日 21時33分14秒 | 実釣
一ツ瀬川4回目(20151213)

午前8時、晴、村所橋水位1.29m、気温7度、村所ダムはいまだ放流中。


4)14ft#8DH/モノフィラ50lb/DTF#10 15ft/kencube-powerhead4Tip#10 float4m27g+Rio InTouch Level T T-17 14ft(15.4g)+ティペット1.5号/色々。
3)13.6ft#6DH/モノフィラ36lb/kencube-powerhead(PH6) Type4(2.5m20g)+AirfloPolyleaderSlowsink 5ft(サーモン用)+ティペット1.5号/色々。
5)13.6ft#6DH/モノフィラ36lb/kencube-powerhead(PH6) Type4(2.5m20g)+Rio InTouch Level T T-20 14ft(18g)+ティペット1.5号/色々。

今朝は少々重めのシステム4)、DTF#10 15ftのメンディングラインでフロートSHを操作してのベタ底狙い。
小ニジ向きのシステムではない(^^


しかし全くアタらない!
システムを昨夕の3)に戻し、釣れたポイントと鈎で流してもダメ!

いつもとの違いはこの水位。
マスは確実にいるがテイクしない。
タナ?
底べったり?

システムチェンジ、5)の重いフルシンク。
#6のロッドではこれが限界。
#8を使い続けてもよかったが距離ではなくタナの問題、なので可能な限り重いシステムを選択。
時間はもう11時近く、既に3時間も経過。

さっきと同じポイントの深場を流す。
あっさりテイク、ここに居たのか!
流芯脇のかなり深いところ、強烈な引き!
大物?と思ったが上がってきたのはいつもの型。
で掬う段になってフックオフ。

ここに来てようやくの光明。
しかしこれで攻め直すもスカ。
時合を逃した。

なら場所替え。

誰も入っていない上流域へ。


増水中なのでウェーディングステッキにて渡河、持ってて良かった。
これ無しの渡河は本当に危ない。

初投からいきなりテイク、釣れ続く。


橋直下から下流へキャストしスイングで緩流帯を横切らせるとテイク。


5)へのシステムチェンジで直ぐテイクしたポイントでスイングするとまたテイク、これは上手く撮れなかった様で記録無し。
その直ぐ下流でまたテイク、がネットが開かず宙釣りのニジマスがオートリリース。

鹿革白パターンばかりテイクするのでリード/下ドロッパーに同じ鹿革白パターンを連結。
次回釣行は同じアタリ針を3本ゾロ目にて。

花火会場下の荒瀬まで流し、午後3時、納竿。
休憩して4時から攻め直せば釣れるだろうが、もう今日は充分。

昨日半沈のバブアー、今日もディープウェーディングでズブ濡れ。
もう完全な作業着。

今思えば「朝8時から」が遅過ぎた。
朝は6時半から白み始めるので時合は1時間半!
早朝薄暮を狙うのはハイプレッシャーの定石。

帰り際に生コン上の大場所を撮影。
今回朝一で入りたかったポイント(村所橋水位0.9m以下なら渡れる)。
ここは絶対居るよなあ。


広いので#8以上のポイント。
前回はRio InTouch Level T T-14 14ft (12.7g)で底を取れず仕舞。
次回はkencube PH4 Type8 (4m37g) で3-4mフロートSH(21-27g)の"立たせ釣り”。
もちろん白鹿革オール3目ゾロ目にて。
コメント

村所ダム放流中!(20151212)

2015年12月12日 18時37分56秒 | 実釣
村所ダム放流中!(20151212)

1600-1730時、村所橋水位1.33m、曇り、15度。
上流の村所ダム?が放流中との電光表示。
やや白濁りの猛り狂う流れ。
これまでより40-50cmは増水、ちょっと厄介だなあ。
ウェーディングすると水温12度程度?少し温かく感じる。



3)13.6ft#6DH/モノフィラ36lb/kencube-powerhead(PH6) Type4+AirfloPolyleaderSlowsink 5ft(サーモン用)+ティペット1.5号/色々。



浅場で初投からアタリ、うっかり見過ごし。
3投目でフィッシュ、浅場のリトリーブ中。
スイングだと岸寄り以外では全く底が取れない。
システムが軽過ぎる。
なので流芯からスイングで沈降させ、岸寄りのカケアガリをリトリーブ。

でも流れが強くどうしても上ずる。
何度も繰り返すとようやく2匹目フィッシュ。
その後もリトリーブにコンスタントにテイク、しかしフックオフが続く。
浅喰い!

明日には水位が下がる?

今日は初バブアーの日。
でも着たまま派手に沈下、バブアーごとずぶ濡れ。
覚悟を決め、そのまま続行。
冬の沈下は辛い、、、
コメント

ジャケットの比較(20151212)

2015年12月12日 07時08分10秒 | 机上釣
ジャケットの比較(20151212)

2つのジャケットを比較してみた。
 
 

上段が化繊、下段がワックスドコットン、左がインナーフリース、右が内ボアジャケット。
化繊は”照り”が出てワックスドコットンは地味。
フリースはキッズ、内ボアジャケットはアダルト。

右上段の”照る”アダルトは川辺で目立ちそう。
左下段の地味なキッズは本当に地味。
この2者は高彩度X高彩度、低彩度X低彩度の共に低コントラスト比較。

左上段の”照る”キッズは本当に普通、これはよく見る組み合わせ。
右下段の地味なアダルトは何故か官能的。
こちらの2者は高彩度X低彩度高彩度X低彩度の共に高コントラスト比較。

もし低彩度一辺倒なら”シシ”か”クマ”など美味なジビエの”的”に見える。
高彩度で強く自己主張すれば”的”にはされまいが、もしおっさん体型ならホモサピエンス臭くなる。

自分の性別に合う色を使えば倒錯的な印象は避けれるかな。
コメント

九州は大雨(20151210)

2015年12月10日 23時35分52秒 | 机上釣
九州は大雨(20151210)

宮崎の河川は大増水中。
一ツ瀬川の村所橋は2.37mの大増水

これはもうダメかなというレベル。
放流ニジマスも流される?

でも出水は速いが引きも速い一ツ瀬川。
週末への一縷の望み。

コメント

Barbourジャケットのインナー(20151209)

2015年12月09日 21時21分19秒 | 机上釣
Barbourジャケットのインナー(20151209)

例えばこういうスペイジャケットに合わせるインナー。


オリーブ色なので胸中は明るい色彩の方が良さそう。
例えばこう。

http://fashionsnap-freaks.net/2015/01/13/photo-4751/

この場合は立て襟のGジャンをインナーに合わせているが、これが襟元の”おっさん臭さ”を消している。

Barbourジャケットの怖い所は”襟元のおっさん臭さ”、このデザインは”ガテン系アウトドアギア”に移植済み。

少なくとも襟元、胸元を処理したい。

袖のオリーブが葉で胸元は”花”、とすると蛍光の白色系統になるか。
もちろん椿などの赤もあるが、これは2月で季節感が合わない。

なので、淡色系。

ポロシャツや普通のシャツの襟をこういう風に出しても良いのかも知れない。
その方が Barbourジャケットの汗臭さ予防にも役立つ。

襟を立てると丁度よいのか。

またこの写真は肌着?が暗色系、これがネクタイをイメージする。
なので、ジャケット直下が蛍光淡色系、更に下が暗色系でキチンとした印象になる?

このインナーは激安大量販売ショップで充分。
オイル移りや買い替えサイクルも気にしなくて済みそう。
コメント

そろそろ宮崎!(20151208)

2015年12月09日 01時27分33秒 | 机上釣
そろそろ宮崎!(20151208)

放流ニジマスは群れで行動する。
でもスレると1匹釣っただけで群れ全体が大移動。
スレなければ何匹でも釣れ続くのだが。

で、宮崎。

魚は減ったとして、大きな群れはまだ数個。
とすると今回は3匹前後の釣果かも。

でもそれでOK。
釣れれば良し。

さあどうだろう、この宮崎。
コメント