掲載写真はリサ・ミラーが68年に発表したアルバム「WITHIN MYSELF」。
この写真からは想像もできないが、この時のリサは11歳(!)である。
11歳の女の子がレコードを作ることができるというのは、それなりの大人の算段が
あってのことで、彼女の母親と叔母のユニットであるルイス・シスターズがモータウンと
ライター契約をしていたところから話は始まる。モータウン傘下でのデビューも大した
話題にならず、子役スターとしての売り出しもままならなかったが、ルイス・シスターズは
どうしてもリサを売り出したかったようで、その後にA&R担当となったカンタベリー・
レーベルからシングルとアルバムを出したというのが流れである。
ルイス・シスターズが書いた曲はオーソドックスなポップスではあるが、アレンジが
当時のサイケデリックな雰囲気を醸し出す曲があったり、フランス・ギャルの持ち歌と
いってもいいような典型的なアイドル歌謡的な曲調だったりで、今の耳で聴けば
それなりに面白い。
ジェファースン・エアプレインの『WHITE RABBITT』という選曲は意外というか、
子供が歌う歌じゃないだろうなんてことも思うのだが、これはリサ自身の選曲。
貫禄十分に歌うのだが、その次のビートルズ・カバー『FOOL ON THE HILL』の
子供っぽさと比べると面白い。
冒頭に配されたルルの『TO SIR WITH LOVE』にモータウンの残り香を感じるもよし、
『MECHANILAL MAN』でのモーグ・シンセの意味不明な音を邪魔くさく思うも良し(笑)。
それにしても11歳にしては、おそるべき歌唱力だと思うのだが、この後にボーカリスト
としてのキャリアを築けなかったのは勿体ない。ここから先は大人の算段に彼女の意思も
加わってくるので、こればかりは仕方ないのだろうけど。
どうして、毎度毎度ユニークな人材を紹介することが
できるのですか?なにか、どらえもんみたいに、
「どこでも、いつでもドア」のようなものを持っていますか?
リサ・ミラーさん、日本人的に言えば11歳どころか
51歳といってもおかしくないくらいのルックスでは
ないですか。
「Beggar Boy」という曲が昔のポップス調で、
おもしろかった。(たしかに、『MECHANILAL
MAN』でのシンセはうざい、唄はVickyのようで良いのに)
CDの中ジャケやブックレットに使われた他の
写真は子供らしいものが大いのに、よりによって
なんでコレ?という感じです。
「どこでも、いつでもドア」、あったらいいな、できたら
いいな・・・ですね。(笑)