HARRY’S ROCK AND ROLL VILLAGE

お気に入り音楽の紹介と戯言

STUDY IN BLUE

2014-02-23 00:19:17 | JAZZ

柄にもなくジャズを聴くようになったものの、ジャズという音楽の歴史やスタイルの変遷を
顧みたことはことはなかった。大まかな流れは了解しているつもりだが、何せ門外漢(笑)なので
学究的なことは何一つ手つかず。そんな門外漢(笑)に最適なテキストが出た。
しかも漫画である。

掲載写真は昨年末に出版された「ラズウェル細木のはじめてのジャズ教室」。
少し前に出た「ブルーノート道案内」という本は私には敷居がちと高い(笑)のであるが、
今回のような歴史と用語をわかりやすく説いてくれた本は役に立つというものだ。

結局それが「ジャズ」でも「ロック」でもいいが、それを説明するとなれば抽象的で感覚的な
表現になってしまうのはしょうがないのだが、何となく私にも「ジャズ」とは何ぞやということが
わかった気にさせてくれる本であった。

ルーツ・ロック・レゲエとは何ぞやと問われた時に「ボブ・マーリーの曲名」と答えた山名昇氏は
実にクールだったが、ジャズとは何ぞやと問われて「マイルス・デイヴィスが、そう呼ばれるのを
嫌がった音楽」と答えたラズウェル氏もクールだ。もっとも、どちらも彼ら一流のスカし方であることは
了解してるが。

それでもやはり、「ジャズ・ボーカルとは何ぞや」という問いの答えは、私を満足させるものでは
なかった。誰が答えても正解の無い設問なのだから当然と言えば当然である。

この本でのジャズ・ボーカルの定義は、こうである。
歌詞のついたテーマを歌うこと、ジャジー(ここでは「斜にかまえる」「ありきたりでない」と解説
される)であること、「小粋」で「洒脱」であること、それに「人生経験」が加わればよいと。

ふむふむ。
元々、苦手な「ジャズ・ボーカル」であるが、次は私が知るところの「小粋」で「洒脱」な
盤を取り上げてみたいと思う。盤のジャンルは勿論「JAZZ」である。(笑)
ま、ジャズ・ファンの理解は得られないだろうけど。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« YOU CAN DO A LOT WITH MORE ... | トップ | YOU CAN DO A LOT WITH MORE ... »

コメントを投稿