新聞記事ネタですが、本日は、2月24日(木)の読売新聞記事より。
4月から、クルマの燃費表示が、国土交通省の新しい方式で計算したものに変るそうです。
今までは、カタログ表示の通りの燃費で走らないという消費者の不満の声があり、国土交通省は消費者の実感に近い数値で製品を選べるように方式を変えたのだそうです。
新方式は「JC08モード」というもので、エンジンが冷えた状態から発進したり、細かな速度変化をつけながら運転したりして、実際の走行に近い状況で燃費を測定するのだそうです。新型車は、新方式による数値をカタログに表示することが義務付けられます。
その結果、多くの車が、現行(10.15モード)よりも1割強ほど燃費性能の数値が下がりますが、その減少幅は搭載エンジンの性能によって異なるため、車種によって燃費の良さが逆転することもあるそうです。
例えば、トヨタのヴィッツは、現行ではガソリン1Lあたり26.5kmで、日産自動車のマーチの26.0kmを上回っていますが、新方式によると、ヴィッツ21.8km、マーチ26kmで、マーチのほうが良くなります。また、マツダは、ガソリン車で世界最高水準の1Lあたり30kmを目指していますが、新方式では30kmを割りこんでしまうそうです。現行方式ではエンジンが温まった状態から計測を始めるなど、実態とはかけ離れた条件設定だったそうです。
各メーカーでは、新方式が消費者に浸透するまでは、現行方式の燃費を併記するそうです。
ただ、どちらも屋内の模擬走行で燃費を測定し、運転するのは専門ドライバーなので、一般消費者とは条件が違うことには変わりがありません。
感想
つまり、新方式では、旧方式よりも現実との差が減るとはいえ、相変わらず、現実とは差があり、カタログ通りの燃費にはならないということですね。
本日、私はガソリンを入れてきました。ガソリン代は1Lあたり129円でした。以前より上がってきていると思っていたので、先月末より2円安かったのは意外でした。
それで、燃費ですが、前回の給油からの走行距離は、238.5km。ガソリンは本日満タンにして17・45Lでした。(あまり走ってない。)
燃費を計算すると、1Lあたり13.67kmということになり、今までの最高12.96kmをさらに上回っていました。ヒーターを入れて走ることが多かったのに意外です。運転がうまくなったのかな。
それにしても、カタログの表示ではムーヴは23km/Lなので、かなりかけ離れた数値ですね。
プリウスは、現行38km/Lですが、新方式では32.6km/L。フィットハイブリッドは、現行30.0km/L、新方式26.0km/Lです。実際はどのくらい走るんでしょうね。
4月から、クルマの燃費表示が、国土交通省の新しい方式で計算したものに変るそうです。
今までは、カタログ表示の通りの燃費で走らないという消費者の不満の声があり、国土交通省は消費者の実感に近い数値で製品を選べるように方式を変えたのだそうです。
新方式は「JC08モード」というもので、エンジンが冷えた状態から発進したり、細かな速度変化をつけながら運転したりして、実際の走行に近い状況で燃費を測定するのだそうです。新型車は、新方式による数値をカタログに表示することが義務付けられます。
その結果、多くの車が、現行(10.15モード)よりも1割強ほど燃費性能の数値が下がりますが、その減少幅は搭載エンジンの性能によって異なるため、車種によって燃費の良さが逆転することもあるそうです。
例えば、トヨタのヴィッツは、現行ではガソリン1Lあたり26.5kmで、日産自動車のマーチの26.0kmを上回っていますが、新方式によると、ヴィッツ21.8km、マーチ26kmで、マーチのほうが良くなります。また、マツダは、ガソリン車で世界最高水準の1Lあたり30kmを目指していますが、新方式では30kmを割りこんでしまうそうです。現行方式ではエンジンが温まった状態から計測を始めるなど、実態とはかけ離れた条件設定だったそうです。
各メーカーでは、新方式が消費者に浸透するまでは、現行方式の燃費を併記するそうです。
ただ、どちらも屋内の模擬走行で燃費を測定し、運転するのは専門ドライバーなので、一般消費者とは条件が違うことには変わりがありません。
感想
つまり、新方式では、旧方式よりも現実との差が減るとはいえ、相変わらず、現実とは差があり、カタログ通りの燃費にはならないということですね。
本日、私はガソリンを入れてきました。ガソリン代は1Lあたり129円でした。以前より上がってきていると思っていたので、先月末より2円安かったのは意外でした。
それで、燃費ですが、前回の給油からの走行距離は、238.5km。ガソリンは本日満タンにして17・45Lでした。(あまり走ってない。)
燃費を計算すると、1Lあたり13.67kmということになり、今までの最高12.96kmをさらに上回っていました。ヒーターを入れて走ることが多かったのに意外です。運転がうまくなったのかな。
それにしても、カタログの表示ではムーヴは23km/Lなので、かなりかけ離れた数値ですね。
プリウスは、現行38km/Lですが、新方式では32.6km/L。フィットハイブリッドは、現行30.0km/L、新方式26.0km/Lです。実際はどのくらい走るんでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます