東八道路は、これまで、三鷹市牟礼5丁目あたりから、杉並区高井戸(環八通り)までの間が、狭い道路になっていてとても走りにくかった。今現在も大部分は同じである。
でも、着々と新しい道路工事が進められ、今にも通行できそうなくらいに進展しているようだ。
数日前に走ったときは、環八中の橋交差点から西に向かって行ったが、今までは中央道の脇にある側道のような狭い道だったのが、中央道高架の真下をまっすぐに走る広い道になっていて驚いた。
そして、これまでの道を走ったほうが落ち着くのだが、そちらは、居住者道路というのか、その地域に住む人だけが走る道路になっていて、通過する車は走ってはいけないようになっていたのだ。
恐る恐る広い道を走って行くと、久我山のところでいつもの狭い道に接続していた。
そして、今日は、反対側から環八に向かって走ってみた。
そうすると、三鷹市牟礼1丁目あたりか、右折の烏山通りと別れる近辺に、新しい道路ができあがっているのが見えたのであった。

信号待ちで助手席側の窓から撮影したところ。
本当は、もうひとつ手前の信号で前方に道路がつながっているのが見えていたが、この場所からは左側になる。(あっ、ドライブレコーダーには写っているんだろうけど、画像をとりだすのが面倒くさい。)
すでに舗装されており、まだ通行止めにはなっているが、今にも開通しそうである。
旧道に対してもっと北側に進むことになる。
色々な情報によれば、そこから進んで玉川上水に沿って道路が作られているということだ。
そうすると、久我山の富士見ヶ丘運動場のあたりで、中央道下にできあがっている広い道とつながるのであろう。(このあたりの区間は東八道路とは言わず、放射第5号というらしい。)
なんか、分かったようなことを書いているが、道路地図帳やグーグルマップを見て書いているので、富士見ヶ丘運動場というものが、実際どういうものなのかも実は全く知らないし、玉川上水もそのあたりは見たことがない。
でも、そのあたりに新しい道ができていることは確かであり、これが開通すれば、今走っている狭い道路の交通量も減って、そのあたりの人たちはずいぶんと平和になりそうである。
これまでの道は、車道のみならず歩道などもせまいし、カーブもあり、歩道のないところもあるようなので、歩行者や自転車は通行しにくかったと思える。
早く、きれいな広い東八道路を走ってみたいなあ。
でも、着々と新しい道路工事が進められ、今にも通行できそうなくらいに進展しているようだ。
数日前に走ったときは、環八中の橋交差点から西に向かって行ったが、今までは中央道の脇にある側道のような狭い道だったのが、中央道高架の真下をまっすぐに走る広い道になっていて驚いた。
そして、これまでの道を走ったほうが落ち着くのだが、そちらは、居住者道路というのか、その地域に住む人だけが走る道路になっていて、通過する車は走ってはいけないようになっていたのだ。
恐る恐る広い道を走って行くと、久我山のところでいつもの狭い道に接続していた。
そして、今日は、反対側から環八に向かって走ってみた。
そうすると、三鷹市牟礼1丁目あたりか、右折の烏山通りと別れる近辺に、新しい道路ができあがっているのが見えたのであった。

信号待ちで助手席側の窓から撮影したところ。
本当は、もうひとつ手前の信号で前方に道路がつながっているのが見えていたが、この場所からは左側になる。(あっ、ドライブレコーダーには写っているんだろうけど、画像をとりだすのが面倒くさい。)
すでに舗装されており、まだ通行止めにはなっているが、今にも開通しそうである。
旧道に対してもっと北側に進むことになる。
色々な情報によれば、そこから進んで玉川上水に沿って道路が作られているということだ。
そうすると、久我山の富士見ヶ丘運動場のあたりで、中央道下にできあがっている広い道とつながるのであろう。(このあたりの区間は東八道路とは言わず、放射第5号というらしい。)
なんか、分かったようなことを書いているが、道路地図帳やグーグルマップを見て書いているので、富士見ヶ丘運動場というものが、実際どういうものなのかも実は全く知らないし、玉川上水もそのあたりは見たことがない。
でも、そのあたりに新しい道ができていることは確かであり、これが開通すれば、今走っている狭い道路の交通量も減って、そのあたりの人たちはずいぶんと平和になりそうである。
これまでの道は、車道のみならず歩道などもせまいし、カーブもあり、歩道のないところもあるようなので、歩行者や自転車は通行しにくかったと思える。
早く、きれいな広い東八道路を走ってみたいなあ。