goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

東八道路もうすぐ開通?

2019-01-11 21:18:59 | 車・運転・道路・駐車場2019
東八道路は、これまで、三鷹市牟礼5丁目あたりから、杉並区高井戸(環八通り)までの間が、狭い道路になっていてとても走りにくかった。今現在も大部分は同じである。

でも、着々と新しい道路工事が進められ、今にも通行できそうなくらいに進展しているようだ。

数日前に走ったときは、環八中の橋交差点から西に向かって行ったが、今までは中央道の脇にある側道のような狭い道だったのが、中央道高架の真下をまっすぐに走る広い道になっていて驚いた。

そして、これまでの道を走ったほうが落ち着くのだが、そちらは、居住者道路というのか、その地域に住む人だけが走る道路になっていて、通過する車は走ってはいけないようになっていたのだ。

恐る恐る広い道を走って行くと、久我山のところでいつもの狭い道に接続していた。

そして、今日は、反対側から環八に向かって走ってみた。

そうすると、三鷹市牟礼1丁目あたりか、右折の烏山通りと別れる近辺に、新しい道路ができあがっているのが見えたのであった。



信号待ちで助手席側の窓から撮影したところ。
本当は、もうひとつ手前の信号で前方に道路がつながっているのが見えていたが、この場所からは左側になる。(あっ、ドライブレコーダーには写っているんだろうけど、画像をとりだすのが面倒くさい。)

すでに舗装されており、まだ通行止めにはなっているが、今にも開通しそうである。
旧道に対してもっと北側に進むことになる。

色々な情報によれば、そこから進んで玉川上水に沿って道路が作られているということだ。
そうすると、久我山の富士見ヶ丘運動場のあたりで、中央道下にできあがっている広い道とつながるのであろう。(このあたりの区間は東八道路とは言わず、放射第5号というらしい。)

なんか、分かったようなことを書いているが、道路地図帳やグーグルマップを見て書いているので、富士見ヶ丘運動場というものが、実際どういうものなのかも実は全く知らないし、玉川上水もそのあたりは見たことがない。

でも、そのあたりに新しい道ができていることは確かであり、これが開通すれば、今走っている狭い道路の交通量も減って、そのあたりの人たちはずいぶんと平和になりそうである。

これまでの道は、車道のみならず歩道などもせまいし、カーブもあり、歩道のないところもあるようなので、歩行者や自転車は通行しにくかったと思える。

早く、きれいな広い東八道路を走ってみたいなあ。



コメント

インフルエンザ

2019-01-11 00:04:49 | 日記2019
かなり盛んに感染が広まってきているらしい。

私の職場の同じフロアでも2人が感染、闘病中。今週いっぱい出勤停止だ。

そんな私は、全然怖くないよ。
だって、昨年の11月に早々と罹ってしまったもんね。1週間仕事休んだ。
だから、しっかり抗体ができているのだ。
でも、それはA型だから、B型には通用しない。
それで、手洗いだけは心がけている。

うがいよりも手洗いが重要らしい。
インフルエンザの人がどこを触っているかわからないから、それで移ってしまうのである。
だから、外出したときなんかは、頻繁に石鹸で手を洗ったり、消毒液をつけたりする。

その点、外出は、マイカーがいい。
家から目的地まで、どこにも触らずに、人にも接近しないで、到着できるでしょ。
あと、通勤は徒歩だと、やっぱり、何にも触らない。

エレベーターを使うとボタンに触らないといけないので、階段を使ったほうがいい。

インフルエンザの時には、歩けないのでタクシーを使った。
タクシーはインフルエンザの人が乗るから危ないよ。

インフルエンザは、風邪に比べると、ものすごく関節が痛くて、ただ耐えていた。
変な夢みたいなのをずっと繰り返し見ていた。
そんなに熱はなかったけど、高熱が出たほうがウイルスが死滅するらしい。
だから、普通の風邪薬で熱を下げたり、症状を止めても、治るのが遅くなるだけかも。
ゾフルーザやタミフルだったら効くのだろうけど、初期に行っても判明しないことが多いようだし、
ひどくなってからでは動けない。
通院できるくらいに動けるようになったときには、もう遅い。

風邪もインフルエンザも寝ているのが一番だ。
昔は病院なんかいかなかった。

でも、今回私が病院に行ってインフルエンザの検査をしてもらったのは、やはり職場の関係があるからだ。
インフルエンザになったら、人に移さないよう出勤停止にならなくてはならないし、また、逆に正々堂々と休むこともできる。

頑張れば働けるんじゃないの?ちょっとの風邪くらいで何日も休んで・・・なんてことは言われないで済むのだ。

朝、具合が悪いのに、午後なら出勤できるかもとか、とにかく出勤し、頑張れるだけ頑張って無理なら早退するしかないとか、解熱剤で熱を冷ませばなんとか働けるとか、そういう奮闘をしなくて済むのだ。

毎日、今日も熱があるので休ませてくださいなどと繰り返し会社に連絡しなくても、
インフルエンザでした~、今週いっぱい休みます、と言えるのは、ありがたいことなのだ。
コメント