goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

6月6日雨上がり

2015-06-06 22:56:26 | 日記


この写真は、今日撮ったものではなく、2週間くらい前に撮ったものです。

咲き始めの紫陽花は、さわやかで、きれいですね。

今は、もっと色濃くなって、
あちこちで、紫陽花が満開になってきています。やっぱり、6月は紫陽花の季節ですね~。

このごろ、非行動的になり、行動範囲が狭くなってきています。
今日は、ベランダや駐車場あたりで植物をいじったり、草取りをしたりして1日が終わりました。

今、ベランダで仕込中の花は、アスターと八重咲きのコスモスです。
種をまきましたが、2日くらい前に蒔いたばかりなので、まだまだ芽はでません。

今、芽が出ているのは、種を買ってきた日々草ですが、本当に小さな芽が数個出ています。
まだ、育つかどうかわからないです。

考えてみたら、小さな鉢植えを買ってきたほうがよほど安いかもしれません。
種って意外に高いものだなと思います。

コスモスの種も買ってきたものです。
フフフ。これについてはまた改めて書きますね。

アスターはもらいものです。
この花は、同じ土で2年続けて植えてはいけないそうです。
なかなか気難しい花なんだな~。

今日は、涼しくて、日光も当たらなかったので、草取りには適していました。
駐車場周辺の草取りをしました。

ヒマワリ仕込み中。

草取りしてたら、足はしびれるは、立ちくらみはするはで、
老化を実感。

今日は、これだけで疲れました。

riceのGenesisを聴きながら横になり、昼寝。

起きたら、6時過ぎていて、1日終了。

櫻井有紀さん以外に、歌のすばらしい人(歌唱力・声質・発音の美しさ・心の込め方)を探していますが、未だにみつかりません。
やっぱり、有紀さんの歌が最高です。

コメント

企業と銀行

2015-06-06 12:17:06 | 放送大学
放送大学「社会と銀行」の5回目の放送授業を昨夜と今朝で視聴しました。
いつものごとく、昨夜は途中で寝てしまったので、その分は今朝になって見ました。

これも、自力では何も書けないので、内容については書きません。

書けることと言ったら、内容ではなく、担当の先生が4までと違っていたということかな。
吉野直行先生ではなく、もうちょっと若い前多康男先生でした。やはり慶応大学の教授なので、吉野先生の後輩的な存在なのかと思います。
吉野先生ほど話し方が上手ではありませんが、抵抗なく受講できる状況です。

内容は意外に難しく感じました。理解しにくい言葉が結構でてきます。ここで解説されているものは良いのですが、それ以前の私の基礎知識が足りないからです。
例えば、銀行のリスク管理として、銀行が企業に対して、スクリーニングやモニタリングをするとのことで、「貸出先のリスクを調べることによって、危ない企業には貸し出しを行わないというスクリーニング」「貸し出した後に貸し出し先の財務状況を調べるモニタリング」とう簡単な説明はありますが、では、具体的にどうやってやるんだろうか?というのが漠然としています。まあ、どうとかして調べるんだろう、という感じで先に進んでいくわけですが、そういう部分が、その他にもたくさんでてきます。

「当座貸越」などは、一昨年簿記の学校に通って「簿記3級講座」を受けていたことで、理解できる部分があり、あれも試験は落ちたけど無駄ではなかったなと思いました。

金融のことなんか、私にはこれまで縁のない分野だったので、なかなか馴染みにくいのですが、とにかく1度放送授業を聴いてみることだと思います。
1回聴いてみて、初めて「わからないことがある」ことがわかります。そこをもう1度聴く。寝てしまった部分も、もう1度放送を再生して、記憶にない部分を聴き直します。そうすると何らかの記憶が残ります。

理解できないものでも、何かのときにもう1度出てきたら、「あれだ」と思うことができ、再度読んだり聴いたりすることで理解できたりします。どれだけ忘れてしまっても、とにかく積み重ねて行けば、少しずつでも蓄積されていくでしょう。

放送は1回目に聴くよりも、2回目に聴く方が眠くなる確率は少ないです。

はっきりわかることは、私の場合、けっして1回ではわからないということで、2度3度聴き直し、教科書も読み直し確認していくことで、ようやくその章の全体像が見えて来ると言う感じです。

やっぱり、「なじむ」ということが大切かな。

授業内容とは関係ないものになりましたが、そんなことを思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

★銀行の貸出の形態

・これまでの貸出方法
1 商業手形割引
2 手形貸付
3 証書貸付
4 当座貸越

・新しい貸出方法
1 コミットメントライン
2 動産担保融資
3 シンジケートローン
4 プロジェクトファイナンス
5 ローンの証券化
コメント

週末・・・

2015-06-06 01:50:50 | 日記
やっと金曜日の夜となりました。
今週は、仕事が忙しかったです。
まだまだ、いっぱい抱えています。

今日は、夕方から雨が降って、そして、かなり寒くなりました。
暑かったり寒かったりで、困ったことです。

この頃、どうも調子が出ません。
「ご老体」だからかもしれません。

夫が動脈硬化だというので、
肉と脂を控えています。

そうすると、どんどん草食系になるのです。

そのせいか、どんどん非行動的になるっていうか、
家の中にこもっていたくなるような気がします。

車の運転もなんとなく気が重いです。

そういえば、レーサーの人とかって、
すごく男性的な人が多いわけだけど、
やはり男性ホルモンが関係しているんでしょうか?

お爺さんとか、運転がかなりおぼつかなくなってきますね。
そういう人も、中年のころは、運転が上手だったはずなのに、
お爺さんになると、なんであんなになっちゃうんだろうか。

認知症まで行かなくても、
なんか、判断力がないような。

女も同様かな。
女性ホルモンは運転に適しているわけではないだろうけど、
とにかく、運転というものには「若さ」が必要だと思います。

私もだんだん枯れてきたから、
どうも意欲が出ないのかな?

やはり、肉でも食べて元気を出さないといけないかな。


コメント