goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

最近のこと

2013-06-10 23:33:05 | 日記
ブログのネタ、特に何もなし。う~ん、役にたつ情報もなし。困ったことだ。

昨日は、いつもどおり、「八重の桜」と「空飛ぶ広報室」を見た。
今日は「ガリレオ」を見た。

そういえば、土曜日の夜11時はFMさがみの「どこかでラジオが」を聴いた。
最近マイブームになっているかぜ耕士さんのラジオ番組が、月に1回から毎週になったのだ。
先日のゲストは、シンガーソングライターの清須邦義さんという人だった。私は音楽にもあんまり趣味がないから、よくわかんないのだが、話を聴くのはそれなりに楽しかった。

ここで、知らない言葉が出てきた。
「ボーヤ」っていうのは、ミュージシャンの楽器を運んだりする裏方の仕事らしい。清須さんが一時そういうのをやっていたそうだ。
あとでネットでしらべたら、女の場合は「ジョーヤ」っていうそうだ。
それから「GS]とか言ってたから、なんだかわからなかったのだが、グループサウンズのことだとわかった。ちょっと「言葉」を覚えた。

私としては、かぜさんのこととなると、どうしても「たむたむたいむ」の頃のことが懐かしくて、10代のころを振り返ってしまうのだが、先日の放送の中で、かぜさんが言っていていたことは、古い状況ばかりで喜んでいるのではなく、新しい現在の若者の歌もどんどんとりあげていきたいということだった。
(清須さんも言っていたのは、昔ビートルズが好きだった人はそこにとどまり、またその後の時代の別のジャンルが好きだった人たちも、そこにとどまって満足してしまいがちだという話だった。)

そうだ、何事も過去ばかりなつかしがってるだけじゃだめだな。まだまだこれから発展していかなくては。

それから、歌にしろ何かのメッセージにしろ、最初から多人数を相手にしても、わりと届かないもので、誰か1人に届かそうと思えば、結構な人に届くものではないか、というようなことも、かぜさんが話されていた。

放送中に流れた「音の合わないギター」という清須さん(65歳)が最近作った歌も、自分の思い出をつづったもので、多くの人に向けて作ったものではない。そういう歌は、いわば私小説のようなものだと清須さんが言っていたが、そういうものが意外に多くの人の心を捉えたりする。

何事も最初は一部の人に向かって発せられたり、また少数の人がそれを聴いたり見たりして、感動したり面白がったりし、それがいつしか大きなものになることもあるのではないか。むしろそういう現象のほうが、最初から盛大に始まるものよりいい感じだ。

どこかで誰かが聴いている。

どこかで誰かが読んでいる。

ということは、ブログも個人的に自分のため書きたいことを書いておいて、
少数の人が読んでくださり、何かを感じてくれればいいのかなと思った。
その日のアクセス数を伸ばすだけが能じゃない。

ブログを書くときは、いつも読んでくださっている少数の人たちのことを念頭に置いて内容を意識したりすることもあるけれど、私にとって知らない100人以上の方々もいるようだ。
また、書いた時ではなく、後になってから読まれることもあるだろう。

意外に多くの人に届いているもんだと思うと、逆にちょっと怖くもなる。
人前で話す時のように、緊張してあがってしまいそうだ。

やっぱり、あまり意識しないで自分だけのために書くことにしよう。

実は、今回のこの記事は何度も書き直していて、いまだにまとまらない。
まとまらないままUPします。


コメント

有休消化断念

2013-06-10 22:29:31 | 日記
有給休暇がいっぱい余っていて困っている。それを使いきってしまおうと考えるから困るのであり、べつに使わないままでよいのなら何ら問題はない。
使わなくちゃいけないと思うことが、かえってストレスなのだ。
だから、使わないまま消滅させてしまうことにした。

年に20日もついてしまうので、有給休暇が加算されたばかりの時期には、年間40日の有給休暇がある。前年のものがまるまる残っているからだ。
使わないと消えてしまうのは、前々年分だ。

しかし、例えば1カ月に6日も有給休暇を取ることは無理である。仕事が消化できない。
やはりぎりぎりになってまとめて取るのは無理なのだ。
だから、ばらばらに毎月取っておけばいいのだが、月に2回くらい有給休暇を取ることになると、これもまた無理だ。特に繁忙期なんかは、ただでさえ残業になるわけだから、休暇なんか取れるわけがないのだ。
となると、暇な時期になるべく取っておこうとすると、そういうときは週休3日くらいの割合になるのだろう。

旅行などでまとめて休みを取っている社員の人などもいるにはいるけど、やっぱり有休は使わないまま消えてしまう人も多いのではないかなと思えてきた。
そんなに頻繁に休みを取っている人などいないからである。

私の場合、今は比較的時間の余裕のある時期だけど、休みを取ると忙しくなって出勤した日には馬車馬状態になってしまう。だったら、休まないで出勤してゆったりと仕事をした方が良いと思うようになった。

ま、これからは、消える直前ではなく、なるべく早めに消化しておくようにしよう。

コメント