お気に入りの銭湯は、特にありませんが、
たまたま通りかかって見かけたので、撮影してきました。

なんか、いい感じですね。

まだ、昔ながらの銭湯があるんですね。
もちろん、この銭湯には入ったことがありませんけど、35年~40年くらい前、学生・OL時代はお風呂のないアパートに住んでいたので、日常的に銭湯を使っていました。
近所にいくつか銭湯があって、休業日がずれているので、一番近くの銭湯が休みのときは、ちょっと離れた銭湯に行きました。
近所の友人は同じ銭湯を使っていたし、別の友人はもうひとつの銭湯のそばに住んでいたので、一緒に行ったりもしました。徒歩7分圏内に3軒くらいはありましたね。
アパートに下宿するまでは、銭湯なんか行ったことがなかったので、ヒヤヒヤでしたが、そのうち日常生活なので慣れたものです。
小銭を持って、洗面器には石鹸・シャンプー・タオル等入れていたかな?でも、もう覚えていません。
お風呂に入っている間に、コインランドりーで洗濯をしたりしていたような。
通っていた銭湯の名前も、もう覚えていません。情景だけは覚えている。
特に、まだ日が高い時間帯、4時から始まるんですが、高い窓から日が差し込んでいましたっけ。
普段は夜行くので、めずらしかったから記憶にあるのかもしれません。
お気に入りの銭湯といえば、あのころ通っていた行きつけの銭湯なんだろうな。
愛着があるというか。
上の写真の銭湯は「弁天湯」というんですね。吉祥寺にありました。
たまたま通りかかって見かけたので、撮影してきました。

なんか、いい感じですね。

まだ、昔ながらの銭湯があるんですね。
もちろん、この銭湯には入ったことがありませんけど、35年~40年くらい前、学生・OL時代はお風呂のないアパートに住んでいたので、日常的に銭湯を使っていました。
近所にいくつか銭湯があって、休業日がずれているので、一番近くの銭湯が休みのときは、ちょっと離れた銭湯に行きました。
近所の友人は同じ銭湯を使っていたし、別の友人はもうひとつの銭湯のそばに住んでいたので、一緒に行ったりもしました。徒歩7分圏内に3軒くらいはありましたね。
アパートに下宿するまでは、銭湯なんか行ったことがなかったので、ヒヤヒヤでしたが、そのうち日常生活なので慣れたものです。
小銭を持って、洗面器には石鹸・シャンプー・タオル等入れていたかな?でも、もう覚えていません。
お風呂に入っている間に、コインランドりーで洗濯をしたりしていたような。
通っていた銭湯の名前も、もう覚えていません。情景だけは覚えている。
特に、まだ日が高い時間帯、4時から始まるんですが、高い窓から日が差し込んでいましたっけ。
普段は夜行くので、めずらしかったから記憶にあるのかもしれません。
お気に入りの銭湯といえば、あのころ通っていた行きつけの銭湯なんだろうな。
愛着があるというか。
上の写真の銭湯は「弁天湯」というんですね。吉祥寺にありました。