山野草


■ささっと巡る■


台風20号が高知へ向いているという。10時の今はその気配はないのだが夕方から雨風強くなりそう。落ち着かなくなるので今のうちにブログをUPし、台風に備えます。
白馬三山縦走からもう3週間近く経った。なのにまだ栂池自然園で見た花が残っています。撮影してきた花達を見ていると近くならもう一度見に行きたい気持ちがふつふつと沸き上がります。


ワタスゲ




オニシオガマ
名に鬼がつくと大体見当がつくのですが・・やはり毛が多い。
和名の由来はシオガマギク属では大型で毛が多いことから。
茎は太く、茎や葉など全体に白い軟毛が密生する。葉は根元に大きな葉が集まってつき、長卵形、羽状に全裂する。茎葉は全裂せず、縁は鋸歯状で、上部ほど小さくなり、苞へと続く。なのであまり可愛いい花ではありません。

ミヤマアキノキリンソウ
これは登山中にも沢山咲いていて旬の花だと思いました。

オヤマリンドウ



タテヤマリンドウ
基本の色は紫ですが白が少しだけ開花。木道から離れた場所に咲いているのが多くかろうじて撮影出来ました。

タテヤマウツボグサ
低地でみるウツボグサに似ていますが、葉の幅が広く葉柄がないか,あってもごく短い。その上花も大きく,花序がぼってりした感じに見える。色も濃くてなかなか美しい。

ミソガワソウ


オオレイジンソウ
レイジンソウとは大きさが格段と違う。なによりクリーム色なのでレイジンソウと間違う事はありません。
栂池自然園は2時間半ほどで回ったのですが歩くスピードが速いので要所ではのんびり、気になるものがなければ超スピード。なので中身濃い花散策でした。タラタラ歩くともっと時間がかかると思います。
10時半のUP時には少し風があるものの晴れ。台風被害がありませんように・・・






台風20号が高知へ向いているという。10時の今はその気配はないのだが夕方から雨風強くなりそう。落ち着かなくなるので今のうちにブログをUPし、台風に備えます。
白馬三山縦走からもう3週間近く経った。なのにまだ栂池自然園で見た花が残っています。撮影してきた花達を見ていると近くならもう一度見に行きたい気持ちがふつふつと沸き上がります。


ワタスゲ




オニシオガマ
名に鬼がつくと大体見当がつくのですが・・やはり毛が多い。
和名の由来はシオガマギク属では大型で毛が多いことから。
茎は太く、茎や葉など全体に白い軟毛が密生する。葉は根元に大きな葉が集まってつき、長卵形、羽状に全裂する。茎葉は全裂せず、縁は鋸歯状で、上部ほど小さくなり、苞へと続く。なのであまり可愛いい花ではありません。

ミヤマアキノキリンソウ
これは登山中にも沢山咲いていて旬の花だと思いました。

オヤマリンドウ



タテヤマリンドウ
基本の色は紫ですが白が少しだけ開花。木道から離れた場所に咲いているのが多くかろうじて撮影出来ました。

タテヤマウツボグサ
低地でみるウツボグサに似ていますが、葉の幅が広く葉柄がないか,あってもごく短い。その上花も大きく,花序がぼってりした感じに見える。色も濃くてなかなか美しい。

ミソガワソウ


オオレイジンソウ
レイジンソウとは大きさが格段と違う。なによりクリーム色なのでレイジンソウと間違う事はありません。
栂池自然園は2時間半ほどで回ったのですが歩くスピードが速いので要所ではのんびり、気になるものがなければ超スピード。なので中身濃い花散策でした。タラタラ歩くともっと時間がかかると思います。
10時半のUP時には少し風があるものの晴れ。台風被害がありませんように・・・