goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

1977年10月 初めて米空母を訪れた日

2015年03月01日 | ノスタルジック航空写真館
今日から3月ですが
2月中に予定していた厚木基地遠征は
天候不良や休み取得の失敗で延期に次ぐ延期に
そのうち艦載機の多くがお出かになってしまい・・・・、残念

そんなわけでヒコーキネタが枯れてしまったので
米艦載機 関連の昔画像を探しだしてきました


それは、1977年10月に横須賀へ寄港した米海軍空母コンステレーション

艦内が公開されると知り
慌てて新宿のヨドバシカメラに出向き広角レンズを購入
貧乏学生はおかげでカラーフィルムは買えなくなってしまった(笑

艦内は狭く暗いと仲間から脅され?
ISO200 のモノクロフィルム持参で初めて汐入駅に降り立った
(今更だが、トライXにでもしとけば良かったかな)

当時は荷物検査などなかったと思うが
かなりの距離を歩かされたあとに、見えてきた空母の大きさと
甲板の艦載機に気持ちはワクワク

持ち合わせのフィルムも少ないし
闇雲にシャッターなど押せない時代だったのが残念

甲板上には艦載機が満載状態
昔の記事によると、この時 厚木に降りた艦載機はわずかで
機体を乗せたまま寄港したようだ


デッキ上のF-14トムキャットに、さらに心が踊る



でも全体像が見えるのは結局この VF-24 の1機のみ
他は中途半端なお尻ばかりで・・・、だんだんと気持ちは下降線に



それでも、今見れば饒舌な機体と塗装ばかりだった

電子戦や空中給油を担当したスカイウォーリアなんて
これ以後自分は遭遇していない


すべてはロービジのグレイ塗装になる以前の艦載機達
CAG(隊長)機ばかりではなく、他もカラフル塗装で
イモ番なんて言われることもない古き良き時代のNAVY(ネイビー)達

 ~あの日に帰れたらなぁ~(笑


垂直尾翼を折りたたんだ VS-21 の S-3 バイキング
折りたたまれた尾翼のマーキングもまた、カラフルなバイキングなんだが
なんとか確認できるかな





尾翼で見る限り、F-14、A-6、A-7、S-3、A-3を確認



これらの艦載機が、航空祭のようにしっかり撮れるものと訪れた自分だったのだが


                                              ~つづく
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬季限定メニューの 投じそば | トップ | 初めて米空母を訪れた日 ~... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (高木)
2015-03-01 08:23:01
ダイアモンドバックスに60周年記念塗装機が出現しました。
早く撮りたいと思いますが、天気と相談しなくてはなりません。晴れが少ないです。
ところで、表題は1997年となっていますが1977年の間違いではないですか?
返信する
高木さん こんにちは (ノザワヤ)
2015-03-01 11:58:43
ご指摘ありがとうございます。

相変わらずの誤字脱字で恥ずかしい限り、助かります。

厚木に行きたい気持ちは膨らむばかりですが
1機の為に田舎から遠征するにはリスクが高くて・・・。

遠征中の飛行隊が戻ってきたら即行きます。
返信する
なんとも貴重な写真ですね (F.Y)
2015-03-01 13:21:07
こんにちは。

僕のような若造マニアは、厚木基地のゲートガードと本、ユーチューブでの動画などでしか見たことが無いものばかり。とても羨ましいです。

海軍は蜂ばっかりとなって、海兵隊に至っては今後は蜂すらいなくなってステルスばかりになってしまうとか。見られる飛行機の種類が少なくなるのは、マニアにとっては寂しいものです。

トムキャットは厚木基地で剥製になっているのを見たことがありますが、僕にとってはイントルーダーやスカイウォーリア、ヴァイキングは既に図鑑の中の飛行機です。

それでも、20年30年後はプラウラーやファントムの写真を後輩たちに見せて、自慢しているオッサンになってると思います(笑)
返信する
F.Yさん こんにちは (ノザワヤ)
2015-03-02 12:02:10
当時は民間機を中心に撮影していたので
厚木基地に出向いたことはなかったです。
この横須賀訪問は貴重な体験となりました。


情報も少ない時代でしたが、撮影に行かなかった事を
今になって後悔しています。

新塗装や新造機は魅力ですが、やはり既存のモノを
しっかり撮って残していく作業は大切ですね。
そう思っても学習能力が欠乏している私は
きっと泣きをみることになりそうです(笑
返信する
Unknown (PAISUKE)
2015-03-02 21:20:06
懐かしいですね。横須賀に住んでいたので自分も家から歩いていきました。(ええ、バス代が惜しかったみたいです)初めてみるS-3,RF-8Gに大感激したのを覚えています。次回は艦内ですよね。楽しみにしています
返信する
PAISUKEさん こんにちは (ノザワヤ)
2015-03-03 07:59:41
バス代が惜しくても、歩いて行けた地の利が羨ましいですね。
この他にも空母の来港を見ているのではと想像してしまいます。

この日一番の目的機がF-14ではなくS-3。
羽田の仲間にも「バイキン撮ってくるからね」と出かけたのですが・・・。

PAISUKEさん 当たり!
次回は艦内ですがハズカシイ画像ばかりで(汗

それでも想定外の遭遇だったRF-8は周りに邪魔物がなくて助かりました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ノスタルジック航空写真館」カテゴリの最新記事