三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

年越しソバ ではないけれど~ 2 大晦日です

2007年12月31日 | 立ち食い系 そば屋さん
蕎麦ネタのもう一つは出張ついでに立ち寄った
新宿駅西口、中央改札を出てすぐの 箱根そば本陣 さん

かき揚げソバ 430円 立ち食いソバとしては妥当な値段
(よく考えたら、私の毎日の宅配弁当と同値段だが・・・)
店入り口でチケットを買いカウンターへ

アッ!というまに出された蕎麦はこれ

大きな かき揚げに ほうれん草 まで入っている
スープも濃い色でなくて好感もてます

この店、入り口や店内も広く明るい、奥には腰掛けもあり
暑さと、メーカー回りに歩き疲れた私にはありがたい設備

店内も空いていたのでその腰掛でゆっくりいただく

一口目の印象は、麺(蕎麦)が細く丸いな・・・
九州の豚骨ラーメンの麺みたいだ
豚骨用の麺も早く茹で上がるが、それと同じなのかな?

でもこれは、私に言わせれば蕎麦ではなく麺
「かき揚げ蕎麦風麺」とでもなろうか

でもその他はスープ、かき揚げも満足。美味しいです!

ここ新宿駅には沢山の立ち食い蕎麦屋があります
これからアチコチ探検してみるのも楽しみ(爆)



2007年もいよいよ大晦日!

ブログを始めてなんとか1年
はじめた当初は、思考錯誤で更新なんてとんでもなく
一つの記事をアップするのに何日もかかってしまったり

それが今では、毎日沢山の方達に訪問していただき
おかげで今日まで続けることができました
本当にありがとうございます

画像ブログのつもりで始めたので
アップした画像は 800枚を超えました

容量制限の関係で当初より画像の解像度を落としては
ありますが、主題の飛行機関係画像はできるだけ
画像の質を落とさずにアップしてきました

これからも飛行機中心のこんなブログですが
気が向いたらチョッと覗いていただけたら幸いです

それでは来る2008年が皆様にとって良い年でありますように


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末が雪でも B777の塗装をします

2007年12月30日 | プラモの話
まったく意味不明なタイトルですが

今朝はまた日曜日の雪です
週末の雪はなぜか毎年定番!

でも今朝の雪は大粒であっという間に積もるかも・・・
と通勤中にシャッターを


この後、仕事場に着いてからも小降りにはなったが
一日中降ったり止んだり

帰宅時には車に積もった雪は凍りつきドア開かないよ~!
暖気運転でフロントガラスも溶かさないと見えない状態
ウォッシャー液かけるとたちまち凍りつく

滑りそうな道路を6kmほど北へ走ると道路は乾燥状態
雪は仕事先あたりだけ・・・だったみたいで・・・???

中央道は今も仕事先のあるインターから南でチェーン規制が続いている


私は今日が仕事収め
さて、ゆっくり一杯晩酌やってから
もう一つ片つけなければならないことが、部屋の掃除と・・・

秋に下塗りしてからそのままにしてたB777-200


今月はじめに上塗りしようと思たが
どうも機体の最後尾(テール)の形が気になる 
もう少し薄く仕上げないと、夜も寝られない
~でそんな修正してたらこんな年末になってしまった

今朝、出勤前に白色塗料に黄ばみ予防の?色を加えて調色済み
さてこれから上塗り白塗装にとりかかるぞ
(胴体とエンジン部だけですが)


ストーブつけて、換気扇回してとても不経済
ピーコンは30年使ってるパッキンングも効かないヤングさん
一色を大きく吹く時は今でも健在だ

何回か塗装を繰り返して~


今日はこれで終わり、寒さで手がかじかんでしまった
今も指の先が冷たい・・・ 熱燗やろうかな・・・

それより、なんか喉が・・・ ヤバ ィ感じ 風邪薬飲んでおこう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越し蕎麦 ではないけれど~ 1

2007年12月29日 | 立ち食い系 そば屋さん
今年紹介できなかった蕎麦ネタがでてきましたので
年越し蕎麦ではないけれど年末にアップ


三沢航空祭では不運続きと以前紹介したが
食べ物でも同じ・・・

前日の夜8時過ぎにホテルへ入ったが
辺ぴな場所で居酒屋もレストランもコンビニもなし

近くにあるのは24時間営業の食品スーパーY店のみ
そこで買出し、当然買うのは酒と摘みなのだが
せっかく海の近くなんだからと山出しの私は
鮮魚売り場でつい刺身を購入してしまう

でもこの時間では残り物の値引き品ばかり
それでも、好みの「エンガワ」とウニを買って
親切な従業員のおねえさんに醤油と割り箸をいただき
ホテルで「エンガワ」を一口食べて・・・ 吐き出した ゲッ! 臭っさ!

ウニはまだ食べられたが、パサパサ コリャ最悪だな

 ※刺身画像は見かけも悪いので削除しました

そんなわけで夕飯は酒とスーパー駐車場で買った焼き鳥のみ
焼き鳥の美味いこと!!


翌日の航空祭では米兵の焼くホットドック1個を食べただけですごし
帰りの三沢空港内のレストランでやっとまともな食事だ


ネタ探しもあり蕎麦好きだから「岩のりとろろ蕎麦」840円を注文
もちろん生ビールもね! (自動のビール注ぎ機が見ていて面白い)


箸袋にはMDのイラストが!

この箸袋を持ち帰るの忘れた~

わざわざ青森の三沢まで来たのにこれがやっとまともな暖かい食事。
チョッと値段は高いが、この蕎麦の美味かったこと!

またいつかこのリベンジはできるだろうか・・・
イチゴ煮(ウニを煮た名品)食べたかったな




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの居酒屋報告 10

2007年12月27日 | いつもの小料理屋 さん
今年、初めての忘年会を兼ねて いつもの居酒屋へ~
行ってからだいぶ経ってしまいましたが
やっと報告できます

この日も店は満員 それも賑やかなオバチャマばかり(汗)
圧倒されそうにカウンターへ座ると
早速出てきた今日のお刺身は

メジマグロ、ホタテ、イクラ、ブリ、タコと
バラエティーに盛り合わせ
タコは相変わらず柔らかくて美味しいなぁ


今日の献立にあった??未知の食べ物

鯨スジの煮込みです
牛の脂身みたいに見えるけど、食べるとやはり鯨
味はいいのだが、遠くで生臭いような・・・ でこれはもういいや・・・


これも普段はないメニュー

牛ステーキのオイスターソース焼き
信州は馬肉をよく食べるので馬のステーキが
この店ではポピュラーなのだが、さて味は?

うん! 美味しい~ねぇ!
下に敷かれたダイコンもいい下味がついてました

トイレに立った、顔なじみの賑やかなオバチャマ達の一人に
「静かな客でごめんね!」と背中を強く叩かれてしまったよ・・・
ホント賑やかで憎めない楽しいオバチャマ達です



献立に「白子のぽん酢あえ」があったけど
白子は好物だが天ぷらでしか私は食べられない~ 食べたいけど・・・

思い切って、マスター! 白子~ 天ぷらにできないかな?
ん~っ~っと考えてたけど、「いいですよ!」 マスターありがとね!
わざわざ抹茶塩と抹茶溶かした天つゆ付けてくれました

ホクホクしていて これは「うめ~ェ! うめ~ェ!」と
つい声が出ちゃいます 顔はもちろん笑顔だよ


もう一つの揚げ物は
アイナメ、蓮根、ムラサキ芋、の竜田揚げ

おまけに海老餃子もつけてくれました
ん~ッ! 美味い!

今晩もまた食べ過ぎてしまった~
焼酎もけっこうまわったかな

いっけねぇ・・・ この画像忘れてた(ちょっとピンボケ)

大きなイチゴがデザート?でした
でもみんな周りの誰かさん達に食べられてしまいました・・・


今年も一年 美味しいもの食べさせていただきました
マスターありがとう!
来年もよろしくお願いします


お~っと、これからまだ忘年会あるかもよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな零戦を買ってしまいました

2007年12月25日 | プラモの話
以前からスケルトンタイプ(中身の構造まで見える)の零戦が
航空機模型で有名なメーカー協同で発売されるという噂は聞いていた

かなりの高額と予想していたのだが
秋のホビーショーで展示され
タカラ・トミーから1/48スケールで発売
値段は5??円 エッ! 5??円???
1/48でそんなばかな・・・

商品のタイトルは「連斬模型・零式艦上戦闘機」

どうも一つの機体を分割して発売し、その一箱の値段と判かったが
その箱がバラバラにランダム発売という噂も~ ゲッ!そんな面倒な


(タカラ/トミーのゼロ戦サイトはこちらをクリックしてください)


結局はボックスでまとめ大人買いすれば、ボックスひとつに10箱が入り
零戦52型のノーマル、甲型、乙型のうち2つの型がコンプリートで手に入る
でも、零戦の型は選べない ということのようだ
そへん、あまりこだわりないので(笑)



そして到着したボックスはこれです


機体を5箇所に分割して、それぞれが箱入りになっている
私の手元にきたのは、零戦52型の甲と乙
機銃の口径などが違う種類だからラッキーなのかも

5つの箱の中身を紹介すると


先ず機首部、と機体前部の2箱

機首部の箱には、エンジン部分が入っている
機体前部にはコックピット部分が
一番期待していた部分だ



次は主翼部分の二つの箱パーツだ
左翼はスケルトン、右翼は通常パーツ
右翼の箱には、おまけに各機体の型により
自転車、パイロット等が別パーツで付属されている



尾部の箱にはこんな感じでパーツが詰め込まれている
右側の自転車パーツは乙型の右翼箱に入っている

一つひとつの箱を見るととても素晴らしく驚きの製品なのだが

さて一人のモデラーとして見てしまうと
大戦機に詳しくないので、アウトラインの云々は避けるが

これらのパーツを組み立てようとすると案外パーツの合いが悪い
説明書にも、好みで接着せよとある

さらには、ある程度の量産だからしかたないが
パーツの塗料はみ出しもアチコチみられ
基本のパーティングラインはそのまま

塗装済みなので修正等には覚悟が必要
自分の好みに組み立て完成させるにはかなりの時間がかかりそうだ


コックピット部分とスケルトン翼のアップ写真

コックピットはよくできているが計器板がデカールのみとは
も少しデティールアップされてると思ったのに・・・

とは言ってもこんなモデルを発売してくれたことには感謝、感謝!

腕と時間さえあれば素晴らしいスケルトン零戦を作りだすことができそうだし
こういうモデルと割り切ってコレクションするのもいい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする