goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

見つけた 華麗~ なお店

2025年05月17日 | おいしい話
相変わらずハマッている 南インドカレー(華麗~)

桜が満開だった頃、松本市内にでかける機会があり
松本なら 南インドカレー の店があるだろう~ と検索してみたら

市内からは少し離れてる 浅間温泉周辺 にありそう

その方面は途中に信州大学病院があるので
そこまでなら地理感はあるものの、浅間温泉なんて初めての地
今はナビがあるにしても、最近調子悪いので~ きっと迷う(笑

というわけで、やはり途中でGPSを受信できなくなり
少し行き過ぎたけど、なんとかたどり着きました

 

初めてきた「浅間温泉」って、ホテルや看板がシッカリ温泉街だったわ


南インドカレーのお店 MANJAL(マンジャル)です
少し温泉街道路から引っ込んだ所なので ナビなしだと、難しいね



 迎えてくれたインド人? の おねぇさん は首だけ人形 だった

店内に入ると、開店から20分ほど過ぎてはいたけど
半分くらいは埋まっていて、女子会の皆さん注文の真っ最中で賑やか

ランチタイムのメインは、店頭看板にもあった Meels(ミールス)だけど
ここはインド人シェフがやっているので
本場モンの ビリヤニドーサ の味をためしたい

オーダーを受けてくれたのは、普通に 日本人のおねぇさん でした

ランチタイムでもあり、少々待たされたが
運ばれてきました


 チキン・ビリヤニ
玉子は生や半熟は食べられない自分なので、このくらい固めなのはありがたい
野菜のドレッシングは、ニンジンドレッシングとのことで、店内で販売もされてる
つけ合わせのカレーはなんだろね 見た目 普通に 華麗~だけど


 ドーサ はデカイ!
 地元の店で先日 食べたモノよりも 倍近くあるわ
 中身はポテトマサラで量も多め
 つけあわせのカレーは、サンバル? ラッサム? なのかな
 

ドーサは自分は食べてないが、なかなか美味しいとのこと
全体量も多めで、前店のような物足りなさはないみたい


自分が食べたビリヤニも、美味しい!
また食べたいと思うくらい 美味しい 量もちょうど良い


チキンも大きめで存在感あり 
しいて言えば、スパイスの硬い実や 枯れ葉のような香辛料も一緒に炊かれているので
歯の弱い方は注意しながら食べないと(笑  

以前に食べた、通販の エリックサウスカレー でも
スパイスや葉が入っていることがあり、取り除いて食べて~ と書いてあったくらいで
このくらいは普通なんだろう、気にすることもないね

そうそう、先に書いたけど
サラダのニンジンドレッシングが美味しくて
購入しようと思ったけど、値段と量でやめてしまった



普通にインドカレーを、と入店する作業員風の方もおり
ナンを何度も(爆 おかわりしてたし
女子会の皆さんは色んなモノをオーダーしていて楽しそうだった

できたら4~5人くらいで再訪したいものだ
調べると、貸切になっている日にち、時間帯もある人気店のよう

帰りには松本の桜名所、満開の「弘法山 」を横目に運転してきたけど
何度も通る道路なのに桜の時期は初めてで
こんなに見事だとは知らなかった
運転中だったので画像ナシは残念 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う~ 寒い! けど ~旬な食材が一気に

2025年04月27日 | おいしい話
昨日からの低温傾向、仕事場では暖房オン
今朝 27日の信州南部は、気温0度だもんな
寒の戻りに、仕舞ってしまった電気毛布も出して~ 5月目前で 零度はキツイ


先日、急用ができ新潟へ
短時間では結局 所要を済ませることはできず、次回に持ち越して帰宅することに

帰りがけにスーパーの産直を覗くと、アッ!

 ドロエビ 見っけ!


結構 色が黒いけど・・・
隣で見ていた地元のお客さんが 「こりゃ甘味が増してるぞ」
 唐揚げに とは書いてあるが 刺身で大丈夫だよ 早めに食べな と

このドロエビの旬は秋から春まで、そろそろ終盤なのかな
以前に、この海老の甘さを知ってしまった自分なんで
これだけを買って、氷を袋にぶち込んで持ち帰る
山陰などでは高級食材のエビなんだが、ここでは 一パック 300円 しないのだから
新潟海沿いの恩恵が信州人は嬉しい

そうそうイオンの米売り場、さすがは新潟だね 新潟印の米が溢れてたよ



帰宅して、夜中になりそうな時間に夕飯
今は酒を飲まないからツマミじゃなく、2匹ほどを摘まみ食い
 口に広がる磯の甘さは~ ホントに美味い! 


いよいよGWが近いということで
皮膚科の薬を早めに出してもらおうとTEL
時間を調節しながら出掛ける

一番の目的は 薬 じゃなく コレ
今週も たきざわ のパン を仕入れてきた

前回 買えなかったものばかり
 カツサンド に ごうぼうパン ちくわパン はメンタイコだけだったけどね

撮影の背景は、地元新聞(信濃毎日新聞)に折り込まれてくる
 最新 コナン映画 の号外誌 長野県が舞台ということで新聞も盛りたて中


そして昨日は、朝採りの「タラの芽」が届いた

昨年より一週間ほど遅かったとうことで、少し育ち過ぎたかな(笑

そして昼から勤務に入ると
 自宅にあるタラの木で採れたという「タラの芽」もいただき


秋の茸は採り出かける私ですが、春の山菜は場所も知らないので・・・ 
今季はもしや食べられないかも~ と半分諦めてたけど
これで山菜 満腹まちがいなしだね 今晩は天麩羅に決定 ありがたや~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延びのびになってた華麗~ 事案

2025年04月08日 | おいしい話
冬期間は営業日が少なく、オーナーさんの体調不良や
こちらの都合もあり、4月の声を聞いてからの訪問となってしまった

 その間に出かけてみたら、急遽休業になってしまったり

  開かずの玄関には、クロネコさんが 番犬ならぬ番猫に

そんなボーズな出来事もありましたが・・・


先日は、4月から夏時間というのをすっかり忘れてしまい

開店時間直前に家を出るという失態を
それでも30分ほどのドライブはスムーズで、なんとか昼過ぎには到着できました
    Indian Mess Mazemaze ~まぜまぜ


皆さん お店のインスタしっかりチェックしてるのね
夏時間に変更直後のこの日、すでに何組かのグループが食事中でした

 今日のメニューは「ドーサの日」なので、メインはこれのみ
 

 初めてのドーサ体験です


運ばれてきた ドーサ(米と豆の発酵粉が原料と聞く)

まるい金属盆はカレーの時と同じものかな? あっ ちがうわ


折りたたまれた半円形の生地を早速崩して口の中へ

その生地の中には、ポテトマサラがたっぷりと入っています

前回のミールスの時に、小皿に盛られてたものと同じ味
これ、懐かしい昭和の味がして(笑 好きだわ

一緒した皆さんは同年代なので、大昔の学校給食で出された
ジャガイモとニンジンのカレー味の何とか~ を知っており
同感 との返事をいただけた

も少し生地を食べ進むと

黒褐色のモノはスパイスなのか、辛味があり良いアクセント


初ドーサなので食べ方に少々迷うこともありましたが、完食までには時間はかかりません


が・・・ これは
あくまで インドの軽食 で、昼飯として食べるには少々物足りない~
 ってのが正直な感想で(インドでは朝食や軽食として)

料金が上がっても、一緒にビリヤニとかバスマティライスや
更にカレーの追加も欲しいところ 

カレーって食欲増進剤なんですよね
ドーサ、男性なら 2枚から3枚はいけちゃうでしょう

今回は何人かでおしゃべり しながらの食事だったので
なんとかこれ一枚で、お腹はある程度満たされましたが
女性陣の一人がオーナーさんに、「ぜひ増量を」とお願いしてました(笑

ところで、半円形をしたこのドーサ
家庭でも簡単に挑戦できそうですが
通販等で、今の時代は「ドーサミックス」の粉が買えても
クレープみたいに 、綺麗にふんわり作るのは経験が必要だとか
 「そうだよね」と歓談しながら
次回は、またミールスで ということで〆に


カーピを今回もいただき、初ドーサ体験は終了

それぞれの皆さん方、帰りに小腹を満たしたのかな・・・

そんな自分も、帰宅したら
カップ「カレーメシ」でもと目論んでましたが
30分ほどのドライブで ポテトマサラ が効いたのか
先ほどまでの空腹感は解消していたのでした

 ※ 夏時間営業になった4月より、価格が若干値上がりしてました
   昨今の なんでも値上がりの世情では仕方ないですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この華麗~ にハマリそう

2025年02月21日 | おいしい話
連日 極寒のつづく信州南部、今朝もマイナス10度こえ
おなじ信州の菅平では、マイナス21度だったそう いつまでこの冷え込みが続くのか
 ん~ 指の しもやけ は紫色になって痛い・・・


前回も書いた メニュー とミールス の食べ方案内の 画像です


ほどなく運ばれてきました


早速、先ずはカレー類をお皿の外に出し
ごはん の上にのっていた白い煎餅みたいな「アッパラム」を砕いて~


 先ずは少しづつ味見です

一応は食べ方の指南パンフは見たつもりですが
食べ始めれば、そのあたりお好きに で良いみたい

ノンベジのチキンは単独で口に~ とありましたが
それも最初の味見だけで、あとは自分なりで

その頃から次々と来店客が増え、いつの間にか ほぼ満席に

 インディカ米 が新鮮で、自分は即 完食

この「ライス」とベジカレーの「サンバル」は 1回おかわりできる


周囲の席は年齢もマチマチな女性グループ客ばかりだったが
みなさん、同じように御代わりしてました


さすがに手で食べる事はできなかったけど

綺麗に完食です 大皿を舐めたら顔が映りそうな食器だわ(笑


食後は、これも初めてな 南インドのコーヒー 「カーピ」
甘いコーヒーと書かれてましたが、甘さよりもコーヒー豆の香りとコクに感激
 
カーピって、チコリの根の乾燥粉末とコーヒーを混ぜるというが 
 それが独特なコクの素なのかな?
チコリって、中央道の中津川 ICで看板を見た記憶があるぞ

添えられたクッキーはインド帰りのお土産だそうで
 一緒した仲間と、ここのオーナーさんが知り合いだった特典 ~ごちそうさまでした


そして会計時に目にとまったのは
インド版 カラム~チョ? スッパム~チョ? だそうで つい手が


   
    「アルーラチャ」インド家庭の定番お菓子なんだそうです

一緒した仲間も、自分たちもこの お店 気に入りました
次回はぜひ DOSA(ドーサ)を食べたいね

とは話したが、ドーサを提供される日がなかなかないぞ

 ん~ 待ちどうしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華麗~ なマイブーム  つづき

2025年02月17日 | おいしい話
今回、一番食べてみたかったのは
インド式パエリアだという炊き込みごはん ビリヤニ
 このビリヤニって 最近人気なんだってね 自分は初めてだけど・・・


大きな鶏の手羽元が入った チキン ビリヤニ  辛みは2



エリックチキン マイルド は 辛み1 家族にも無難な辛みで試してもらう


家族用に ココナッツ キーマ も  辛み 2

画像はありませんが
自分用に大好きなラム肉が入った 青唐辛子ラムカレー 辛み 4  はどうしても食べたかったカレー
辛み対策にヨーグルトを準備して挑戦してみる


総じて 案ずるより~ 思ったよりも普通で
スパイスは感じますが、どれも美味しいカレー
ビリヤニは初体験でしたが、ぜひリピしたい もっと食べたい一品
ラムカレーは、辛み 4 で ビクビクでしたが
確かに辛かったが、ヨーグルトで馴染ませるほどではなかったです

カレーはビリヤニにかけたり、普段の白米でも試しました


後日、知り合いで集まった食事会で
このお取り寄せの話題になると
近くでも、南インドカレーが食べられるお店があるという

近日中に皆で行ってみよう! と即決

帰宅後に検索すると、店主はしばらくインドに行っており臨時休業だとか
 ~インドへ行っているなんて本場モンかも


自分達の熱が冷めないうちに
営業再開を待って、やってきました

以前の仕事場近くで、天竜川の河岸段丘の上にあるお店
日当りも良く、中央アルプスが目の前に迫る景色は昔を思い出させてくれる 


お昼の開店と同時に入店です

お店名は「Indian Mess mazemaze」
 初めての訪問なのに、身内は「まぜまぜ」行く?で今後も通じ合えそう(笑

週に1日か2日の平日 それも 昼時のみの営業なので
事前チェックが必要です





メニューはありますが
南インドの Meals (ミールス)と DOSA (ドーサ)のみの提供
当日のメインは事前に公表され、この日は ミールス(Veg Meals)の日

野菜カレー3種にライス(バスマティライス)の定食
これにノンベジ(肉等の)カレーを一品付けるか どうかの内容のみ

グループ全員、ノンベジ(チキン)も加えてオーダー入りま~す

 さてどんなかな みなさん 子供のようにワクワクです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする