先週は桜も満開な信州南部
花びらが舞い散る中で、中学時代の同級生を見送った

朝は元気に出勤し、仕事場で倒れてそのままとは・・・・
あまりに突然の事で言葉がない
確かに歳は重ねたけど まだ早すぎるぜ
そんな自分は先週も「しもやけ」の後遺症で病院通い
だいぶ指の赤味はとれてきたけど、別の事案もあり半年は通う事に
以前の仕事先ではお客様だった女医さん、頼りにしてます
その帰り道には、パン屋さんへ寄り道するのが楽しみ
箕輪町の パン工房「たきざわ」さん の ちくわパン が美味しいのよ
この日は病院が早めに終わってしまったので
開店早々では、まだ出来上がり商品が少なく

ちくわパン はゴボウの一種類しかなかった
(どれも焼きあがったばかりだったけど、帰宅したら一部潰れてしまってた)

厚いソースカツが挟まれた、カツサンドも欲しかったけど
30分後の出来上がりでは次回の診察日まで おあずけ
見た目がカワイかったので、ハリネズミパンを代わりに

中身は苺クリームでした
そして週末は、やはり中学時代の同級生で音楽家族のファミリーコンサートへ
葬儀で会ったばかりの仲間たちだけど
逝った彼の思いで話しがつづくのは仕方ない

昨年は父の介護の都合で出席できなかったファミリーコンサート
初めて聞いた同級生の歌声にも驚いたが
コンサートに登場したゲストのピアニストさん
彼女の話しを聞き流していたけど、「リスト」という言葉に
眠気も消え 耳がピクン! えっ リスト?
まさか「ラ・カンパネラ」なんて弾かないよね~
実は2ヵ月ほど前に、「カンパネラ」にハマってヘビロテしてたことがあった
週末の仕事終わり、遅い夕食をとりながら聞くコミュニティーFM番組
「牧山純子サウンドマリーナ」内で、ラ・カンパネラ特集があり
バイオリニストの牧山純子 自身の「ラ・カンパネラ」と共に、色んな演奏家を聞かせてくれたおかげ
その少し前には「水曜日のカンパネラ」の奇抜な姿と歌声にも嵌ったけどね(笑
同級生には申し訳ないが、ラ・カンパネラの実演奏が聴けたのが
今回のファミリーコンサート一番の収穫だったかな

翌日は終盤の桜並木で「サクラ茶の接待」に駆り出された同僚に代わり緊急出勤
勤めを終え、自分は駆け足で過ぎ去っていく春を食す

冷蔵庫に残ってた 「ホタルイカ」と「ふきのとう」 でアヒージョ

特価になっていた生蕎麦は、「釜揚げ」でいただく
熱々の蕎麦湯に浮かぶ冷水でしめた蕎麦
信州人としては、こんな食べ方~ とバカにしてたけど
これがやってみたら意外と美味しく
最近は、蕎麦ならこの食べ方と決めてます
花びらが舞い散る中で、中学時代の同級生を見送った

朝は元気に出勤し、仕事場で倒れてそのままとは・・・・
あまりに突然の事で言葉がない
確かに歳は重ねたけど まだ早すぎるぜ
そんな自分は先週も「しもやけ」の後遺症で病院通い
だいぶ指の赤味はとれてきたけど、別の事案もあり半年は通う事に
以前の仕事先ではお客様だった女医さん、頼りにしてます
その帰り道には、パン屋さんへ寄り道するのが楽しみ
箕輪町の パン工房「たきざわ」さん の ちくわパン が美味しいのよ
この日は病院が早めに終わってしまったので
開店早々では、まだ出来上がり商品が少なく

ちくわパン はゴボウの一種類しかなかった
(どれも焼きあがったばかりだったけど、帰宅したら一部潰れてしまってた)

厚いソースカツが挟まれた、カツサンドも欲しかったけど
30分後の出来上がりでは次回の診察日まで おあずけ
見た目がカワイかったので、ハリネズミパンを代わりに

中身は苺クリームでした
そして週末は、やはり中学時代の同級生で音楽家族のファミリーコンサートへ
葬儀で会ったばかりの仲間たちだけど
逝った彼の思いで話しがつづくのは仕方ない

昨年は父の介護の都合で出席できなかったファミリーコンサート
初めて聞いた同級生の歌声にも驚いたが
コンサートに登場したゲストのピアニストさん
彼女の話しを聞き流していたけど、「リスト」という言葉に
眠気も消え 耳がピクン! えっ リスト?
まさか「ラ・カンパネラ」なんて弾かないよね~
実は2ヵ月ほど前に、「カンパネラ」にハマってヘビロテしてたことがあった
週末の仕事終わり、遅い夕食をとりながら聞くコミュニティーFM番組
「牧山純子サウンドマリーナ」内で、ラ・カンパネラ特集があり
バイオリニストの牧山純子 自身の「ラ・カンパネラ」と共に、色んな演奏家を聞かせてくれたおかげ
その少し前には「水曜日のカンパネラ」の奇抜な姿と歌声にも嵌ったけどね(笑
同級生には申し訳ないが、ラ・カンパネラの実演奏が聴けたのが
今回のファミリーコンサート一番の収穫だったかな

翌日は終盤の桜並木で「サクラ茶の接待」に駆り出された同僚に代わり緊急出勤
勤めを終え、自分は駆け足で過ぎ去っていく春を食す

冷蔵庫に残ってた 「ホタルイカ」と「ふきのとう」 でアヒージョ

特価になっていた生蕎麦は、「釜揚げ」でいただく
熱々の蕎麦湯に浮かぶ冷水でしめた蕎麦
信州人としては、こんな食べ方~ とバカにしてたけど
これがやってみたら意外と美味しく
最近は、蕎麦ならこの食べ方と決めてます