goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

夏至が過ぎれば UK が気になる

2025年07月18日 | そら モノ 色々 
カッパにつづき、毎年この時期に上げる記事がつづきます

今日、金曜から イギリス(UK)のフェアフォード基地にて
世界最大の軍用機の祭展 RIAT(Royal International Air Tattoo)が開催されます
 時差があり、今はサマータイムだから日本時間からマイナス8時間か 


 (オフィシャルサイトより)

以前は土曜、日曜が一般観覧日だったのですが金曜からの開催に(入場料 £47.5~)
FIATと呼ばれる友好会員になれば、6日間の観覧が可能で
料金は£315 ~ になっていた(今のレートだと約60,000円!?) マジか! 
 私が行っていた頃は 約15,000円~20,000円くらいでも expensive! だったけど・・・ 
  


                     RIAT 2025 | 最大規模の軍事航空ショーの6日間のライブアクション

                       RIAT ライブではなく、オフィシャル紹介ビデオです


今年は水曜からアライバル機のライブ配信も始まっており
FIAT有料会員から悔しがられそうな全ての期間を、基地からライブ配信がされるという
時差があるので、日本時間では夕方からの視聴になってしまいますが
 良い時代になりました

ただ、現地の週末天気は英国らしい微妙な予報なのは仕方ないか

それと・・・ 現地のアノ空気感までは配信では伝わらないだろう
 ワンパイントのビールも飲めないし、バズーカも振り回せない(笑


毎回、ショーにはテーマがあり 今年は「EYES IN THE SKIES」
それに沿った参加機も楽しみの一つ

偵察機、救難機、対潜哨戒機などがデモフライトも予定


昨晩もPC画面を見ながら、気がついたらジジイの就寝時間を過ぎてた
昔も 木曜のアライバル・デーから、こんなにデモフライトやっていたかな?
と思うくらいのフライトに、充分ライブ配信を楽しめた
 (デモフライト中に時々入る 広告は邪魔だったけど)

世界の状況はきな臭く、先日まで戦争状態?だった国の参加もありますが
お祭りとして平和な時間を味わうことにしよう


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の快晴に ~つづき

2025年07月13日 | そら モノ 色々 
連日の猛暑と午後の雷雨に振り回されてます
熱中症警報やら、記録的短時間大雨情報 等が発表され
今年の夏は、これからどうなるのやら

仕事場は地域のクールスポットにもなっているので快適なんですが
雷雨による停電障害があると、肝心のクーラーは止まり
短時間室内高温化警報を出すのは私です(笑


カッパ学校付近で夏至直前に行われた、「松くい虫防除 薬剤散布」 報告のつづきです



午前五時をまわり、散布はすでに後半戦
西の山々は昼間の景色なのに、こちらは未だ夜明け前





少し切り取ってアップにしてみたが
以前は散布スプレー器具は「企業秘密なので~」と
ネット制限されたこともあったけど、今は大丈夫だよね(笑




そういえば、今年は薬剤を薄める水の追加補給がなかった
散布回数が減たのか、水が確保できているのか



そろそろ、最後のタンク内清掃を兼ねた水撒きの時間なんだが

  これで終わりかも 陽があたってくれ!



願は叶って お陽様 キターッ!
Pさんのヘルメットもこちらを確認 撮れてます!

この後の方向転換を狙ったが ~ 機体は山の影に消え アララ
戻ってきた機体に陽は当たっているけど、思った絵とはえらい違い



こちらへ機首を向けると一気に高度を下げてくるのが終わりの合図

一日順延となったが、この日の薬剤散布は無事終了
翌日以降も県内各地で早朝散布巡業がつづく予定

長野県内では、散布計画に入っていない地域でも
「松くい虫」の被害がひろがっていると先日も報道されてた
松茸の生産地では死活問題なんだろう



有人ヘリ と 無人ラジコンヘリ との併用散布を行う地域も多い
夏至の恒例行事にもなった散布フライトが無事に終了することを願いたい

最後のターンを終え、整備士目指してアプローチ

 

 時計を見たら まだ5時半前だよ

朝からレンズをブン回せたし、空は快晴なんて 気持は大満足
出勤ラッシュが始まる前に帰宅できそうだ

今年も事前情報等をいただいた仲間に心より感謝したい
 順延情報はホント ありがたかった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の快晴に

2025年07月09日 | そら モノ 色々 
少し寝坊してしまい 午前3時過ぎに自宅をでた

最近は熊の出没が騒がれているが
途中にある けもの道風?な峠 でも野生生物は見かけず
唯一は峠の手前で、タスキをかけた おばあさん を見かけただけ
 まだ3時半だぜ~ タヌキが化けてた!? のかも(笑

到着すれば、すでに準備作業は始まっており(画像は明るく修正、午前4時は 真っ暗)


周囲を見渡しても同業者はおらず
仲間は前日の南信州で撮影済みのよう
今年もボッチなマニア、「孤独な撮影」かぁ

この日、見上げる空は 見事に雲ひとつない快晴
梅雨の時期に快晴なんて 嘘みたい! 


 天空には半月が綺麗に輝いている

気温は暑くも寒くもない、ベストなコンディション
とは言っても周囲は田と畑、足元は夜露に濡れた草が長い
早朝の虫対策もあり長袖の作業着と長靴は外せない
 アッ 一応 ヘルメットもね

2年ぶりに来てみた 駒ヶ根市の「松くい虫 空中防除」


いつものパイロットさんが乗り込めば
コリジョンが輝きローターが回る

先ずは薬剤積み込みの為に、ヘリを移動なんだが


アルプスの東面、3000m付近の頂きは そろそろ夜明けな 午前4時半

パイロットと整備者が窓越しに話し中

関係者を乗せて薬剤散布前に、事前偵察のよう
前日の到着時に飛べなかったのかな
今年は天候の影響で、日程が一日順延となった影響?


後席に同乗者がいる機体が戻れば薬剤を積み込み



東の空が薄く朝焼けする中を散布作業開始
 この空だと、昼間は暑くなりそうだ

今年の散布エリアは事前に公表されており
散布回数は 3~4回位かな




散布地図では例年通りと思っていたが
案外 近場を撒布している が この墨絵じゃな

周囲の山々は標高もあり
天竜川東岸は、日の出の光が届く順番は最後なんだよ

せっかくの快晴、散布作業中にお陽様が顔出してくれることを願う
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと息入れ 空の青さを楽しむ

2025年06月12日 | そら モノ 色々 
今月に入り、梅雨前に終えるつもりで始めた自宅車庫の壁塗り直し
作業ができるのは 晴れの日 だけなので、晴れ間は貴重な作業日
そんな日に限って空からエンジン音が響いてくるんだ(笑

慌てて屋根に登ろうと カメラを掴むと、レンズも設定も先の旅行のままだった(大汗

仕方ない、 間にあわないけど 機種だけでも確認しようと屋根上へ
遠ざかる黒い機体を見送ったが、あの機種は確実に未撮影だ

次の機会もあるだろうからと
カメラのレンズと設定を「空モノ」用に代え、 壁塗りに戻ろうとすると~
なんとなく感じる響きに、 オッ またヘリが来る!

再び屋根に登ると、低空を黒点が近づいてくる
 アッ さっきの機体だ


頭上を過ぎると急旋回、足場を確認してなかったので 転びそうに
近すぎて、逆に撮り難い


レジを確認 JA505B  Bell 505 ジェットレンジャー X 
昔から馴染みのあるスマートな機種だが、進化系な顔立ちになったね

周囲を撮影しているのか、何回かグルグルした後は
コースを変えながら またグルグルと
 測量ではなさそうだ



久しぶりの低空機体に、撮影コマ数は増え続けていくが
同じ機体では飽きてくるという贅沢(笑



壁のペンキ塗りをひと休みし、買い物に出かけた先でも まだ頭上をグルグル

機体所有者はプライベートになっているけど、飛行目的は何だったのかな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それは歯医者へ向かう時だった

2025年03月28日 | そら モノ 色々 
前週の新潟行きの疲れが残ってはいるが
伸ばしていただいていた 父の「初彼岸」を無事に終え ひと段落

その数日前に奥歯の詰め物がとれてしまい
大穴が開いたままなので 自分は気になって仕方ない

 予約できた歯医者は火曜の 15時過ぎで
持参するよう言われた、外れた冠を小袋に入れ車へ向かう
エンジンをかけると~ そこへ電話が

なにか かなり慌てている様子
こちらはこれから歯科診療なので、何を言われても動けないけど・・・
ところが、その内容は まったく想定外の事で
相手に申し訳ないけど、2度三度と聞きなおしてしまった

そのまま歯医者に向かったが、気はソゾロ
先ほどの連絡に どう対応しようか診療の間も
丁寧な説明を受けてる間も 上の空で

 
こんな印刷ブツをもらわなかったら、内容を忘れてしまっていたかも
 「コレを切り離し 5分以上居る場所に貼って ~」

レントゲン結果で、奥歯と前歯に普段からの噛み締めが確認でき(時に60kgもの)
歯茎内が潰れ麻酔が効き難くなっており、今日は治療ができないと

次回までにかみ合わせを改善しないと、治療は拷問になってしまうと

会計も含め 約45分の診療を終えると
そのまま連絡をもらった事案へ車を走らせた
道路は夕方近くとなり、思った以上に交通量が多い

向かう途中に、TVでニュース速報が流された事を知る

これは急がないと、大変な騒ぎになりそう

向かった先は、まつもと空港
ここへ 米軍機が緊急着陸したとのこと

駐機場所は聞いていたので、そこは勝手知ったる空港周辺
どこで、どういう画像が撮れるかはわかっている

まだ警備体制の敷かれていないうちに、先ずは真横画像を確保


前週の新潟行きのガタガタで使った脚立が
玄関に置いたままになっていたので、慌てて乗せたのが役に立つ
でも、エアバンドラヂオは忘れてきてしまった(汗

緊急着陸した機体は なんとオスプレイ
 米海兵隊 普天間基地の VMM-268 MV-22Bオスプレイ モデックス #09 

  
   
機体の開口部等には赤い FODカバー がすでに掛けられている
あのカバー類は、個々の機体に載せてあるんだね
基地に置き去りかと思ってた

私的には珍しくもない、米海兵隊のイモ番のオスプレイなんだが
まさか、ここ まつもと空港 で対面するとは想像もしてなかった


少しだけ移動して、他の画角を狙ったあとは
集まり始めたギャラリーを尻目に、穴場に車を停め
空港デッキに向かうと~ 「これからデッキは閉鎖するので」
と止められてしまい、素直に従い別場所へ

とは言っても、あの駐機場所では
他の画像は空港西側の駐車場からか、小高い土手に上がるくらいだろ




チョット来なかった間に、空港周辺の状況が変ってる
時に撮影にも使わせてもらった、変形滑り台も無くなり 更地になっていた


一応 まつもと空港 で撮影という証拠を確保して



千歳からの前便は名古屋空港へダイバードしたとのことだが
滑走路の安全確認を終え、次便は無事に到着
ただ乗客の降機スポットはあんな向こうか

この段階で、空港周辺の外周フェンスにも警察官が配置され
24時間体勢で警戒だという

この後、自分は夜勤に向かったのだが
空港周辺は、緊急着陸したオスプレイが上がる27日まで
報道や県からのお知らせ等で知ったギャラリーが、連日 押し寄せ大変な騒ぎになるとは・・・


ところで、今回の事案に対し
以前お会いしたことのある元戦闘機P、現在も現役飛行教官Pの
「空とぶたぬき」さんが X に書いていらっしゃった

「緊急着陸って緊急状態だから(予防)着陸するんだわ
 なのに事前連絡ないって。。。
 機器の故障が事前に分かるわけないでしょーに
 つか、管制機関には降りる前に申請して許可もらって着陸してるんだよ」

こういう状況は、マイカーでも大抵は体験している事だと思う
航空機だと、道路わきに緊急停車なんてできないからね
後日報道では付録みたいに書かれていた、「事前連絡ない」が消えたのは当然だろう
とにかく 事故にならず 怪我人等もなくて良かった 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする