自分の記憶を残す、海外アクロフライトチームの紹介は
ヘリアクロチームの 2回目
今回はオランダの グラスホッパー
(The Grasshoppers Display Team)

使用機体は SA 316 アルウェートⅢ
大きなキャノピーのキャビンが特徴で
日本でも消防ヘリ等として、かつては使われていたことがある機種
全長 約10mで、ヘリとしては中型機に入るのかな
4機の編成で行われていたグラスホッパーの演技
ヘリコプターでのアクロバット とはいっても
アルウェートⅢ はロールやループが行える機体ではないので


2機または4機でのクロス演技や、ヘリチームお得意の
4機がホバリングしながら中心を軸に周る等
今から見るとかなりおとなしめなアクロ飛行



チーム名のグラスホッパーはバッタという意味だが
バッタほどの勢いはなく、微笑ましい飛行がつづく

このチームも 1992年 と 1993年の IAT(インターナシナルエアタツー)では参加していたけど
1996年に再訪した時には参加リストに名前がなく、機体の退役と共に解散したようだ

1994年の動画なので、画質はイマイチでしたが You tube で見つけた貴重なディスプレイを
Unique footage of the Grasshoppers Display Team of the Netherlands
現在ではオランダ空軍のアクロといえば
単機のF-16戦闘機によるアクロと、やはり単機だが
対戦車攻撃ヘリ アパッチによるフレアーばら撒きまでやる派手なアクロ演技が存在する
どちらも一度は見る価値ありです
ヘリアクロチームの 2回目
今回はオランダの グラスホッパー
(The Grasshoppers Display Team)

使用機体は SA 316 アルウェートⅢ
大きなキャノピーのキャビンが特徴で
日本でも消防ヘリ等として、かつては使われていたことがある機種

全長 約10mで、ヘリとしては中型機に入るのかな
4機の編成で行われていたグラスホッパーの演技
ヘリコプターでのアクロバット とはいっても
アルウェートⅢ はロールやループが行える機体ではないので


2機または4機でのクロス演技や、ヘリチームお得意の
4機がホバリングしながら中心を軸に周る等
今から見るとかなりおとなしめなアクロ飛行



チーム名のグラスホッパーはバッタという意味だが
バッタほどの勢いはなく、微笑ましい飛行がつづく

このチームも 1992年 と 1993年の IAT(インターナシナルエアタツー)では参加していたけど
1996年に再訪した時には参加リストに名前がなく、機体の退役と共に解散したようだ

1994年の動画なので、画質はイマイチでしたが You tube で見つけた貴重なディスプレイを
Unique footage of the Grasshoppers Display Team of the Netherlands
現在ではオランダ空軍のアクロといえば
単機のF-16戦闘機によるアクロと、やはり単機だが
対戦車攻撃ヘリ アパッチによるフレアーばら撒きまでやる派手なアクロ演技が存在する
どちらも一度は見る価値ありです